
コメント

かもあ
この間説明会に行きました。
共働きでも通わせられると思いますよ。ただ月1回の集まりは必ず参加して下さいと言われたのと、役員は積極的になって下さいという感じでした。あとは学童がないので、低学年のうちは学校終わってどうするかです。
うちは共働きでフルタイムで、通勤が電車の乗り換えがあるので、悩んでいます。
一応試験は受けますが、、、
中学校以降の進路に関してはホームページにのっていますので、確認してみて下さい。私立高校に行かれる人が多そうですね。
説明会に行ってみて下さいね!誰でも参加できますよ。ちなみに、この間の説明会は400人以上参加していました。

はじめてのママリ🔰
わたしが福教大ではない附属小学校出身、実家の周りもほぼみんなそこでした。
専業じゃないとやっていけないかと思います。
実家の前の方は共働きでしたが、家政婦さんがお迎えに来ていました。
そもそも受験勉強や複数個の習い事の送り迎え等考えると、お金に余裕があるご家庭が集まるところですよね、きっと。

礼
附属中で少しだけ働いていたことがあります。
小学校の事情はわかりませんが、かなりの人数がそのまま附属中にきていました。
基本的にお金持ちのご家庭が多いですが、共働きのご家庭もありましたよ。お母さまのお仕事も教員だったり大学教授だったりするケースもありました。
進路は私学が多そうですが、修猷館とか筑紫丘とかにもいってますよ!

マル
友達の所は共働き夫婦ですが、通っていますよ。
友達夫婦は、2人共公務員で、お子さんは博多駅迄は旦那さんと行き、博多駅からは同じ学校のお友達と通学してるみたいです。
はじめてのママリ
月1の集まりなら何とかなっても、役員も専業主婦の方とかが多いと大変かもしれませんね😓
共働きの多い世の中とマッチしていないですね、、、😰
かもあ
受験をする方は専業主婦、仕事していてもパートが多いと思います。そもそも受験勉強がかなり大変ですし、子どものために時間を作れないと出来ません。保育園行って受験はあまりいないのが現状かと思います。
附属は倍率も高くて、合格も難しいですし、合格してから通うかは考えます