※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

子どもに宿題を教える際にイライラしてしまい、怒ってしまう自分が嫌だと感じています。優しく教えたいと思っているのですが、皆さんはどう感じていますか。

小学校の宿題でわからないところを教えるとついイライラして怒ってしまいます😭
子どもも怒られると更にやる気もなくなるのに😫
何度も説明しても理解出来ないようでイライラして怒ってしまう…
こんな自分が嫌です😢
優しく教えたいし見守りたいのに…

皆さん勉強教えるのイライラしてきませんか😭?

コメント

初めてのママリ

幸い今のところ教えて理解してくれないということがないのでイライラはしませんが、教えたって言ったくせにまったく話聞いてなくて、答えしか聞いてない時はイラッとします😂

deleted user

小2がいます。
めっちゃ分かります🤣
まだ授業についていけてるから基本的に自分でやってくれて、たまにしか教えなくて済んでるからマシですが。
喧嘩が増えてきたら、出費は痛いけど外注しようと決めてます。
「分からなくなったら、習い事やめて塾行ってもらうからね。嫌なら、分からないところは即先生に聞いたほうがいいよ。」って子供には言ってます。

はじめてのマリリン

分かります。
子供に教えると大体イライラします。
なんで分かんないの?今言ったじゃん。とか、これ以上どうやって説明するの?これで分かるでしょ!みたいな。

他人の子ならイライラしないと思うので、勉強含めなにか教えるのは親じゃない方が良いなと思ってます。

ママリ

イライラしません!
わからないと言ってるのにイライラする意味がわからないです💦

夫もそうなんですけど
例えば逆上がりを教えるときに
地面を蹴り上げて足を棒に近づけるんだよっておしえても子どもはそれが出来ないから困ってるのであって

なのに、
なんでそれが出来ないの?
みたいな態度なんですよね😅

多分、ママさんも、自分は難なくいろんなことをこなせるタイプなのでは??🤔そういう人ってできない人に対して、なんでそれが出来ないの?のスタンスがあるんですよね💦

それだと教えてもらう側も、この人に教えてもらうのいやだ、わからん。どうせ責められる。になって余計にやる気なくなるので

できなくて当たり前!って思ってあげてほしいです

はじめてのママリ🔰

いらいらします。しかも自分も頭悪かったので