
コメント

おり🔰
私ではありませんが、友人が働いています🙋♀️
多分ご存知だとは思いますが、精神科は危険手当が出ますよね。
もし、2人目を考えているなら確実に辞めた方がいいです。
危険手当を出さないといけないレベルということです。

はじめてのママリ
精神科でも主に認知症の方々の病棟とかもありますよね!!
たしかに、言葉が通じないとか夜勤中オールで何日も起きてるとかあると思いますが、人生経験でやってみたいと思うなら私は応援します🥰
暴力、暴言など酷い時はDr.が薬処方してくれると思います!(病院の方針によりますが💦)
危ない時は、職員数人で対応する事もありますし、言葉は悪いですが、落ち着くまで拘束とかもありますし💦
自分の人生の中ではいい経験になるかと!!!
辛くなったら異動すればいいんです。笑
職場は辞められる方困るから笑
長文になってしまい、すみません🙏
-
はじめてのママリ🔰
精神科経験ありということですか?精神科単科のところをみてるので異動とかは無理だろうけど、そんな大変ですか?
- 11月14日
-
はじめてのママリ
私は施設の認知棟にいて、大学の友達が同じ系列の精神にいて、施設で見切れない方々(施設では拘束ができない、他利用者にケガをさせるなど)が、いつも友達のところに行くので、この人落ち着いた〜?とかいろいろよく話してました!
Szの方とかも多く、精神科の患者さんは長くいる方も多いそうなので薬のコントロールが安定しているなど、聞いてれば精神は薬のコントロールのイメージです🤔(病院にもよるとおもいますが)
単科だと確かに異動も出来ないし不安ですよね、、、
友達のところは内科とかもあって、産休前に内科に異動になったとき、精神戻りたいっては言ってました🤣- 11月14日

みい
精神科勤務経験があります😃
私は一部非公式の閉鎖もある開放病棟で慢性期の患者さんや認知症を含む高齢者が多い病棟でした。
また精神科でと言われたら働きたいです😄
患者さんはほぼ薬でコントロールされていますが、たまに不穏になってしまう方はいらっしゃいました。
一般の診療科よりも男性スタッフが多く、男性を中心に応援を頼んで処置をしていました。その病院は夜勤も同様で他部署の男性に応援依頼できました。
ちなみに今、認知症の方が多い回復期病棟勤務ですが、専門の先生がいないので認知対応は難渋する事が多いです。
大変だったのは恋愛妄想など妄想の対象になったりすると面倒だったり、危険な体験はありましたが、私は性格的にも精神科は合っていたと思います😊
また、季節のイベントも色々あって楽しかったです😁
何より一般病棟と違って残業もほぼ無かったですし、子育てママさんは多かったですよ🌸
-
はじめてのママリ🔰
気になっているのが単科の精神科病院です。恐らく慢性期になると思います。
精神科と言うと周りからびっくりされますが、働きやすいかなーと思ってます。残業ないのが1番いいですね!
やはり魅力的ですね^ ^
医療行為はあるんですか?- 11月15日
-
みい
私が勤めていたのも単科の病院でした😃
なので、内科的に治療が必要なら医療行為もありましたよ😊
特に私が配属されていた病棟では慢性期で内科疾患のある患者さんが多かったので、点滴なども多かったです😅
また、療養も兼ねた病棟だと胃瘻などの栄養の方が多かったり、身体介助が多かったりしましたね。- 11月15日
はじめてのママリ🔰
私の地域?だけかもしれませんが、一般の精神科は意外と危険手当がないんです😭
大きい病院で急性期なら出るんですが…
やはり慢性期の精神科でも大変ということでしょうか?
おり🔰
一般のところで慢性期なんですね。
友人のところは慢性期と言いつつ境界が曖昧だと言っていました。
そして慢性期でも激情して殴ってくる患者さんはいるそうです