
5歳の男の子が注意されても、痛いことや食事のマナーなどを改善せず、やんわり言っても聞かない様子について相談しています。幼稚園で問題はないが、大事なものを触ろうとする行動に戸惑いを感じています。
5歳の男の子って
人に痛いことしそうなとき、したとき
そういうことしたら痛いよ、危ないよ など
やめてほしいことを注意して、そのときだけでも
ちゃんとやめてくれますか?
ご飯のとき
そんなに大きい声出さないよ、
そんなに手を大きく動かしてると(遊んでる)
お水こぼしたりするかもだから、やめようね
って、ちゃんとやめてくれますか?
幼稚園で特に問題視されたことないですが
年長なのに、やめてほしい、と注意しても
やめようとしなかったり、
やめてほしいことをする前に、
それは大事だから開けないで、触らないで
と言ってるのに
開けちゃおっかなあ~開けちゃうよ~?
とか言って、ホントに触ったり開けたりします
そんなもんですか?おかしいですか?
比べる必要もないのかもですが、比べる材料がなくて
子供だから仕方ないね、でいいのか
もう小学生なるしそれくらいは…のほうがいいのか💦
- バタバタ
コメント

ままん
幼稚園の時も
今学校でも問題児じゃなく
褒められる事ばかりですが😑
家では反抗してきたり
ふざけてたりで
言う事聞かない事多いです😩

退会ユーザー
5歳の我が家の息子かと思いました…
うちは年中なのですが、5歳になったくらいから、しっかり考えて自分の意思を持つようになったようで、こちらが何か言っても反抗されるばかりです。
地道に言い聞かせるしかないですよね。いうこと聞いてくれるかは二の次にしてます😭

退会ユーザー
何度も言わないと辞めないですね😣
先日小学校の就学前診断で小学校の先生がお話を始めるときはきちんと出来ているので、家だとふざけているのかと思ってます😥

はじめてのママリ🔰
年中5歳男の子ですが、言えばやめます。でも言わないと翌日もまた同じことします😓翌日どころか毎日同じことを何度も注意しています😓
バタバタ
オンオフってやつでしょうかね😅?
早生まれなので一年間の差があることは
周りのお友達と比べても、家庭保育しても
理解してるつもりですが
なんで!?ということが多くて…
ままんさんは、言うこと聞かないとき
どんな対応してますか?
私、ついつい注意から、叱りになってしまって
いい加減にしなさい!と。
それでも叱られる時間がおわると
即、笑顔で長女と話始まるんですけど😒
ままん
外で頑張ってる分
家では受け止めてあげたいし
最初は優しく注意するんですが
本当にああ言えばこお言うで
…いい加減にしなよ?
と最終的に言ってます😭
難しいお年頃なのでしょうかね😩