※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ままい
お金・保険

年末調整についての質問です。産休中の給与控除や配偶者控除、源泉徴収票がない場合の対応について教えてください。

年末調整の書き方について質問です。

今年の1月に入籍し、4月に出産しました。
フルタイム正社員で、2月後半から産休・育休で復帰は来年の4月入ってからです。

まず、育休中の為給与は支払われていないので、旦那の「給与所得者の扶養控除等申告書」に「主たる給与から控除を受ける」の所に私の情報を書いていいのでしょうか?
その際、「異動月日及び事由」には何と書いたらいいのでしょうか?

次に、旦那の「給与所得者の〜所得金額調整控除申告書」の「配偶者控除等申告者」の欄にも私の情報を書いていいのでしょうか?

3つ目ですが、私の「給与所得者の〜所得金額調整控除申告書」の「給与所得者の基礎控除申告書」には今年の1月〜2月分と6月に賞与支給もあったのでその分だけを書けばいいのでしょうか?
源泉徴収票がなく、正確な金額がわからない時は一旦会社に問い合わせた方がいいのでしょうか?


長々と申し訳ありませんが、どなたか回答お願い致します。

コメント

はじめてのママリ🔰

ひとつ目のは令和4年の予定を書くものなので、来年働く予定がないもしくは200まんまでくらいしか収入がないのであれば書いても大丈夫です。

ふたつ目は今年(令和3年)の控除の話なので、今年の情報を書きます。

3つ目はその通りです。
概算なので大体で大丈夫です。
しかも、話からするに900万以下(A)というものにしかなり得ないので、大体で大丈夫です

  • ままい

    ままい

    ありがとうございます。
    会社から届いたものが、令和3年分となっているのですが、その場合も1つ目のものは書かなくていいのでしょうか?

    • 11月13日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ひとつ目の書類も3年のものですか?
    普通はひとつ目の扶養控除等(異動)申告書、は令和4年分、
    2つ目の「給与所得者の基礎控除〜」については令和3年分、
    というのが普通です。

    • 11月13日
  • ままい

    ままい

    全部郵送で届いたのですが令和3年のものでした…
    確認してもらうようにします。

    • 11月13日
はじめてのママリ🔰

令和4年のものは後から会社から配られる場合もありますよ

うちの会社は最初は全て令和3年分のが来て、あとで4年のがきます!

「主たる給与から控除を受ける」のところの枠の真ん中のほうに、令和3年中の所得見積額とか、本年中の所得見積もり額だか、タイトルが小さく書いてあると思いますので、3年分でいいと思います!

あと、4月に出産とのことですが、産後8週間までは会社から給与が出てるはずです。なので5月あたりまで給与が出てると思います。通帳とかで確認してみてください

そうなると1月、2月、3月、4月、5月までは給与が出てると思うので
ざっと給与の総支払額20万くらいだとすると給与収入が100万くらいかな?
そこから所得の計算すると
100万-55万で45万が
給与所得額になると思います

なので主たる給与から控除を、受けるには所得額の45万円を記入すればいいと思います!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ↑金額はあくまでも例ですので
    ご自身の給与明細をみて計算してみてください!

    • 11月13日
  • ままい

    ままい


    そうなんですね!私の職場からも3年分のものしか書類が来てなかったので、安心しました!

    2月後半で産休に入り、2月分の給料が3月に振り込まれ、4月5月は無収入、6月に賞与が振り込まれてました。
    産前産後の手当は収入に含めなくていいんですよね?

    ちなみに、令和3年中の所得見積額にも同じ収入金額を書けばいいんでしょうか?

    重ねての質問すいません💦

    • 11月13日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    そしたら2ヶ月までの給与と6月の賞与まで計算でいいと思います!それが給与収入額です!

    令和3年中の所得の見積額とは
    計算したあとの数字を入れるので(裏に計算表がのってます)
    収入額から所得額を算出してください

    その算出した数字が令和3年中の所得見積額になります


    産休手当や出産手当や育児休暇手当はいれなくて大丈夫です!
    あくまでも収入とは
    給与や賞与のことです!

    • 11月14日