
配偶者控除について、育休や産休中の年収計算や特別控除の対象について、税務署で相談することをお勧めします。
配偶者控除について
2021年1月〜5月までは育休だったのと、
来月の12月からまた産休に入るので
今年の年収は育休手当を抜いたら103万以下になるのですが
配偶者控除の対象なんですよね?🤔
まったく無知なのですが、申請などは
どうすればいいのでしょうか😓
そもそも年収の計算は、総支給で計算するのでしょうか?それとも手取り額?
また、1人目の時の2020年も6月〜産休に入ったので
それまでの6ヶ月間年収だと103万は超えますが
201万以下だと配偶者特別控除の対象と見たので
それの対象だとは思うのですが
過去5年間分は対象になると見たのですが
その手続きはどうすれば良いのでしょうか😖
全部ひっくるめて税務署に行けば教えてくれるのでしょうか?😵
どなたか分かりやすく教えて下さいm(_ _)m
- まめ
コメント

はじめてのママリ🔰
今年分は旦那さんの年末調整で主さんの名前や収入を記載します。
昨年分は税務署で確定申告です。←源泉徴収票とか色々持っていけば教えてくれますよ☺️
まめ
ありがとうございます😵!
年末調整で年収などを書いて提出する際に前もって旦那の職場側には何か一言伝えた方が良いのでしょうか?😣
確定申告ですか!時期がきたら行ってみます😫✨
はじめてのママリ🔰
何も言わなくて大丈夫です😊
まめ
そうなんですね!☺️
ご丁寧にありがとうございました✨✨