※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

子供に感情的に怒らない方法についてアドバイスをお願いします。

子供に感情的に怒らないようにするにはどうしたらいいでしょうか😢

赤ちゃん返りもあるかと思うのですが、とにかく上の息子が構って構って、抱っこ抱っこです。
余裕があったり、夫がいる時は、下の子を任せて息子と2人きりで遊んだり、お話を聞いたり、抱っこをしたり、向き合っているつもりです。
私自身長女で、親に素直に甘えたり頼ることができず寂しい気持ちをしたので。息子には絶対同じ思いはさせたくないと、気持ちに共感したり、甘えを受け入れたり頑張っているつもりです。

しかし、ワンオペだったり余裕がない中で、ワガママを言われたり、構わないと癇癪起こされたりすると、「いい加減にして!困らせないで!もうどうしていいかわからない」と爆発してしまいます😭
怒っても意味ないのに、むしろ悪影響なのに、息子の気持ちが痛いほどわかるのに、こんな風に怒ってしまう自分が嫌で嫌でたまりません。

前置きが長くなってしまってすみません💧
息子にも辛い思いをさせてくないし、私も息子にもっと寄り添いたいです。
アンガーマネジメントというか、感情的にならないで育児をするアドバイスなどあればいただきたいです🙇‍♀️

コメント

はじめてのママリ🔰

1歳と3歳育ててます😊
可愛いけど大変ですよね🤣💦
3歳ならば
私なら上の子は幼稚園検討します。
早生まれなら入園してる年なので🤣


寝不足ではないですか?
疲れたまってませんか?
感情的になるのは理由があるので
それを改善することが1番です💦
あとは休息の時間作ってください💦
産後1ヶ月は
そりゃしんどいです💦💦

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます🙇‍♀️
    アドバイスありがとうございます!大変になるだろうなって思ってすでに幼稚園行かせてるんです🤣午前中で帰ってきますが💦

    疲れや寝不足でイライラしてしまうところはあると思います😔
    疲れるし、しんどいし、でもそれを息子にぶつけてしまうのは絶対違うし、自分でうまく対処したいのですが😭まずは意識して休む時間つくるところから始めたいと思います。
    アドバイスありがとうございます😢✨🙏

    • 11月13日
もも

アドバイスではないのですが、いま全く同じ状況で悩んでおりコメントしました😭

辛いですよね。罪悪感で泣きそうになりますよね。

私は毎日今だけだ、手がかるのはあと数ヶ月、、、と思うことにしています😭
そして悪いなと思ったら、ぎゅーしています。伝わるかはわからないけど私自身落ち着くので。

お互い休める時には休んで、頑張りましょうね‼️

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます🙇‍♀️
    上のお子さんも下のお子さんも、同じくらいの月齢ですね😊
    上の子は色々と理解したり頑張ってくれる歳だからこそ、余計につらくて😭毎日あーすればよかった、こーすればよかったって泣きたくなります😭😭

    アドバイスありがとうございます。そして、具体的に実践されていることも教えて下さってありがとうございます!

    同じように頑張っている方がいると思うと頑張れます😭❤️お互い頑張りましょう✨

    • 11月13日