※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
もふもふ
子育て・グッズ

9ヶ月の娘が下痢が続き、固まったうんちを出すためにすりおろしにんじんを食べさせているが、みじん切りにすると下痢になる。病院でも早い段階であるため、下痢が続くと言われて困っている。離乳食が進まず、タンパク質を摂取していないため、疲れる毎日を送っている。どうすれば良いか、経験者のアドバイスを求めています。

生後9ヶ月の娘の下痢が治りません😭もうこれこれ1ヶ月ほど経ちます。
病院で、すりおろしたにんじんをあげるように言われてて、すりおろしにんじんとおかゆなら固まったうんちが出ますが、
みじん切りにすると下痢になります。
病院へ行ってもまだ段階が早いから下痢になると言われ、、、。
離乳食全然進まないから、タンパク質系食べてないし、
毎日すりおろし作るのも疲れるし、外出先で困るから早くどうにかしたいです😭

同じように下痢続いたことがある方、いつまで続きましたか?どんなことをしたら治りましたか?

コメント

ほむら

病院で言われたのは、すりおろしたにんじんしか(副菜は)あげないでってことなのか、腸を整えるために、すりおろしたにんじんを離乳食に組み込んでってことなのか、どっちでしょうか?

ミルクか完母かにもよりますが、9ヶ月でタンパク質取れないのは鉄欠乏とか心配になります。

野菜って消化に実は良くないので、下痢してる時に固形の野菜は良くないと思います。
1番消化にいいのは炭水化物ですが、実は野菜より肉の方が消化にはいいんです。(下痢してるなら脂質が多い肉はさけるべきですが)

にんじんは整腸作用があるので与えるよう言われたのだと思いますが、それ以外の副菜をあげないでって意味じゃないなら、鶏むね、ささみ、豆腐、魚、卵など、なるべく消化に優しくドロドロ状にしてあげていいと私は思いますが…

うちの下の子が下痢したときは、整腸作用のある、にんじんやりんごのすりおろしをあげたり、離乳食を1段階前に戻したら1週間後には治っていました。

  • もふもふ

    もふもふ

    すりおろしにんじんをあげてと言われました💦

    ミルクで育ててます!

    ドロドロにしたらお肉系やとうふなどもありですよね??💦
    にんじんとお粥ばかりだったので、昨日ブロッコリーととうふをあげたらまた下痢になってしまって💦(みじん切りだからかもですが)

    ほむらさんのように1段階前に戻したりしてみようと思います!ありがとうございます😭💗

    • 11月12日
  • ほむら

    ほむら

    多分、整腸作用があるからあげてってことで、他のをあげないでって意味ではないと思います。

    下痢した時の食事の目安は、これは大人もですが、便のやわらかさと同じくらいが目安です!
    シャバシャバの水様便なら、シャバシャバのおかゆで。便がドロドロならドロドロの食事…って感じです。
    そうすると、胃腸に負担かけないです。
    野菜は食物繊維があり、ブロッコリーなどは消化に負担になります。💦
    タマゴ粥、とか炭水化物+タンパク質。あとにんじんやりんごのすりおろし、とかで様子を見て、徐々に野菜もよく煮た野菜スープや味噌汁とかから始めるといいですよ。

    • 11月12日
  • もふもふ

    もふもふ

    なるほど!!
    私全くわからなくて💦詳しくありがとうございます😭💗
    ブロッコリーだめでしたか💦やっちゃいました、、
    徐々にですね😣やってみます!ありがとうございます😭💗

    • 11月12日