
旦那が子供の危険を過剰に心配し、注意を繰り返すことにモヤモヤしています。子供の成長を喜んでいる一方で、旦那の過剰な心配がストレスになっています。どうすれば良いでしょうか。
毎日子供の危険を気にしすぎる旦那にモヤモヤします
先日息子がつかまり立ちを覚えました
ズリバイもハイハイも早い時期から覚えて
成長の速さについていけないくらいです
前から気になっていましたが
旦那が気にしいで、何でもすぐ危ないと注意してきます
例えば最近、洗濯カゴや着替えが入ったカゴを
ひっくり返してカゴで遊ぶの大好きなようなので
良かれと思い、家にあった小さめのカゴにガーゼを入れて
遊ばせてたら
「カゴに小さい穴が空いてるから、指がはさまって突き指するかもしれないよ!危ないよ!このカゴいらない。玩具はいっぱいあるから専用の玩具で遊ばせて」
と言われました
それ以外でも息子が玩具に興味が無く、部屋に置かれてる危ないものが好きで困っていたので、ミルク缶を綺麗に洗い、玩具として渡してリビングの床に据え置きしていました
息子も気にいって叩いてみたり、舐めてみたり、転がしたり夢中に遊んでいたので良かったなと思っていたら
「もし転んでたまたま下にミルク缶があったら危ない!いらないよ!、、上記と一緒なので以下省略」
と言われました
上記の分は私が行ったことに対する注意で
それ以外は
「壁に沿わされて止められてるLAN配線が舐めるから危ない!コード隠しで隠しといてよ」とか
「リビングに据え置きしてるプラスチックの玩具は全部危ない、つかまり立ちしてる時とかは全部片付けといてよ」
など
毎日毎日、危ない危ない危ない危ない危ない言われて
すごくモヤモヤしています。
言われる度に反抗してしまい、大喧嘩になりますが
「取り返しがつかなくなっても知らんよ、自分を後悔するよ」と言われます。言われることは同感ですが、なぜかすごくイライラします
もちろん言われることは私が気づいてなかった部分で確かに危ないな!と思いますし、私の目が届かないところまで気づいてくれて助かるし、きちんと子供のことを考えてくれてる部分には感謝はしているので、どうしてこんなにモヤモヤするのか分からないですが
すごくすごくモヤモヤするし、イライラしてしまいます
どうしてでしょうか
何か解決策はありますか
- にま(3歳11ヶ月)
コメント

あくよう
まあ確かに言ってることはわかる…けどだったらあなたがやってよーーーー!💢ってなりますね😅
うちは私がだいぶテキトーなんでローテーブルの角とかの貼るクッション?みたいなの取れてたら放置〜とか多いんですが、いつの間にか直ってたりします😅
でも本当にそんなに気がつくなら口だけじゃなくコード隠すのもオモチャ揃えるのも何も言わずに自分でやりなよ😩言ってみたらどうでしょう??

ママリ
旦那さんの気持ち、分からなくもないですがおもちゃに関しては近くで見守ってたら問題ないかなって思いました☺️
子どもっておもちゃにすぐ飽きちゃうのでどんどん目新しいものを出さないとやってられないですよね😭
LAN配線とかは、隠しといてよ!じゃなくて隠しとくね〜ってしてくれたらありがたいのに…😅
1週間ずっと子どもと過ごしてたらこの気持ちが分かるよ!言うだけじゃなく行動して!って私もイライラしちゃうと思います💦
とりあえず旦那さんが危険だと思うことは自分でどうにかしてもらったら少しラクになるかなって思います😌
-
にま
沢山転んで、玩具にぶつかって多少の痛い思いもして学んでいけばいいのかなと呑気な気持ちでした💧
本当に黙ってしてもらいたいです。私にやらせるか、私にも親なんだから一緒にやってよて感じで絶対に1人ではやってくれないと思います😔- 11月12日
-
ママリ
私も痛いことは経験して学べば良い派です🙋♀️
すり傷、青あざ、たんこぶぐらいなら許容範囲✨
ただ、カゴの穴は指を入れたまま変に転んじゃうと骨折になるので、それだけは無いようにしておかないと…💦とは思います😌
親だからこそ気付いたら自分でしてよーって思っちゃいます😥💦
目を離すと危ない時期だからこそ、普段の家事育児で精一杯ですよね😭- 11月12日
-
にま
そうなんです💦🥲
お互い子供の為を考えてるのは同じなので、喧嘩せずに済めるようにもうちょっと考えてみます🥲
ありがとうございます!- 11月12日

さっちゃん
旦那さん自身が片付ければ良いのでは?
もちろん命に関わる事は未然に防がなければいけないですが、ある程度は子供自身も痛みを経験させる必要があり、
痛みを経験させる事で自分なりに考えるようになるんじゃないかと思ってます。
-
にま
回答ありがとうございます!
それを言ったのですが、私は家にいてやる時間あるんだからやっててよって感じでした。旦那は仕事が休みの日も子供の病院やらお出かけの用事とかでなかなか家にいなくて忙しいのも事実です💧
私もある程度痛い思いさせるのは大事だと思うのですが、旦那がしてみれば、痛い思いをさせるけど安全作りは別の話で、俺が言うことは命に関わることだと言われます。確かにそれを言われてしまうと何かあったら私も責任を感じてしまいそうで何も言い返せなくなります、、- 11月12日

はじめてのママリ🔰
そりゃ腹立ちますよ😅そんなに言うなら自分でやればいいと思います。片付けといてとか配線隠せとか簡単に言うけど、現実子供みながらすぐ出来ないです。口だけ出すな!って私ならキレます😇
あと子供には多少の怪我も必要です。もちろん大怪我は困りますが、転びながら失敗しながら学んでいくんです。全部予防して怪我させない事が教育ではないと思います。
-
にま
回答ありがとうございます!
言われたようなことをまんま旦那に言ってはいるんですが、私は家にいるんだからやっててよって感じで、旦那は休みの日も子供の病院やらお出かけの用事とかでなかなか家にいなくて忙しいのも事実です💧
私もある程度、多少の怪我とかは大事かなと思うのですが、旦那も同じように思っているらしく、それとは別で俺の言ってることは命に関わることだと言われます。
それを言われてしまうと何かあったら私も責任を感じてしまいそうで言い返せなくなります。- 11月12日
にま
回答ありがとうございます✨
喧嘩して前に言いましたが、俺は忙しくてなかなかできない、家にいるんだからやっててよ。て感じです🥲
逆に危ないて思わないの?て言われて後悔しても知らないよって感じです、、
あくようさんの旦那さんみたいに黙ってしてくれてたら嬉しいんですけどね、、
あくよう
やらないのはあなたも同罪だしその言葉そっくりそのまま返すわ!!ってなりますね👹
ぶつけたりして怪我したらご主人のせいにしましょう!笑
24時間中一人で動ける時間はあっちの方が多いんだから😩
にま
本当にそうですね😭
毎回言い合いして、まったくラチがあかないので、お互いイライラしなくて済むように考えてみます😔