※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
さや☆たん
子育て・グッズ

ミルク後に元気になり寝ない時がある。暗い部屋で泣くことも。リビングで遊ばせるべき?月齢が進むにつれて増えている。

今、お風呂→ミルク→就寝のリズムになってるんですがたまにミルクのあとに元気になってしまい寝ない時があります。暗い寝室でギャン泣き😂
こういうときってリビングなどで遊ばせますか?
月齢が進むにつれてこういうことが多くなってきました。

コメント

gocchi

私はしばらく遊ばせてます!
そのときはなるべくテレビはつけず、
テンションをあげさせることはこっちからはせず静かに遊ばせて
夜の雰囲気作りをしてあげるといいみたいですね

  • さや☆たん

    さや☆たん

    その時は寝室で明るくして遊ばせてますか?
    おもちゃなどは渡してますか?
    やっぱりテンション上げないほうがいいですよね😅

    • 10月13日
  • gocchi

    gocchi

    まだずり這いしないころは寝室のベッドの上で遊ばせてましたが今は動き回るのでリビングです!

    • 10月13日
  • さや☆たん

    さや☆たん

    そうなんですね☺️
    リビングで遊ばせて眠くてグズグズしてきたら寝室→寝かしつけって感じですか?

    • 10月13日
  • gocchi

    gocchi

    そんな感じですね。
    お風呂後におっぱいのんでも寝なくなったので、最近は湯冷ましなど飲ませてあそばせてから、寝るときにおっぱい飲ませてます!

    • 10月13日
  • さや☆たん

    さや☆たん

    そうなんですね。
    やっぱり月齢が進むとだんだんお風呂上がったあとも少し遊びたくなるんですかね😅

    • 10月13日
  • gocchi

    gocchi

    体力がついてくるので、
    その分昼間にたっぷり遊んであげると、
    お風呂上がり後もすんなり寝てくれると思いますよ😌

    お風呂上がり後すぐよりは、最低でも2,30分後の方が、寝付きやすいみたいですよ💡

    • 10月13日
  • さや☆たん

    さや☆たん

    昼間にたくさん遊んであげるんですね😊
    うちの息子は昼寝を午前午後とするので起きている時にたくさん遊んであげようと思います!

    なるほど💡
    試してみます!
    ありがとうございます♡

    • 10月14日
てぶ

うちも同じリズムでしたが、最近遊ぼうとしてミルクを飲まなかったりということが多くなってきました。
テレビがある部屋と仕切りがあって寝る部屋になってますが、勝手にテレビの部屋へ行き遊び、飽きたころ?寝る部屋に自分で帰ってきてミルクです。
うちもリズムが最近変わってきた感じで寝させるのに体力いります💦

  • さや☆たん

    さや☆たん

    そうなんですね。
    でも自分から寝る部屋に戻ってくるのはお利口さんですね☺️
    うちの息子は最近からお風呂上がったあともお目目ぱっちりの元気になってしまうので寝るまで大変になってきました😂

    • 10月13日