
仕事と家庭の両立が難しく、ストレスを感じています。仕事を続けるべきか悩んでいます。
もう人生疲れました。
東京でシングルで働いていて、親に実家に帰ってこいとうるさく言われ、子供はみてあげるからと言われて1年経って帰りました。そして今正社員で仕事が決まり働いて1週間が経ちました。
子供は親が来年3月までみると言って、今は保育園に入れずに親がみてます。
事務の仕事で覚えることが多くて引き継ぎの人と同じ期間が少ないため、昨日は約1時間残って教えてもらいました。
定時が5時で家まで車で45分ほどなので昨日は6時半すぎくらいに家につきました。
そしたら親に帰るのが遅い!と言われ、正社員だし引き継ぎがあるから今は仕方ないと言ったら、1回帰る時間が遅いとこの人は残れると思われて、また残業になるでしょ!と怒られました。
そして今日は無理言って定時に上がらせてもらいました。ですがあと引き継ぎの日が5日しかありません。まだ覚えることがいっぱいあります。
今でさえ頭がパンきしそうで、毎日家で復習してストレスなのに、帰ったら親に怒られるし、もう生きてて辛いです。
もう仕事は辞めるべきなのでしょうか?
ひとり親は正社員で働くべきではないのでしょうか?
- のあ(6歳)
コメント

はじめてのママリ
保育園に入れてはどうですか?
そこから家を出る、実家とはいい距離を保つがストレスないと思います。
ご両親とはしっかり話した方がいいと思います。
いつまでも子供扱いされても困るでしょうし🤔

ドレミファ♪
親御さんも面倒みるといったものの1日みるとかなり疲れるのではないのでしょうか😅
ずーと見てたならともかく3歳の男の子体力かなりありますよね
お母さんもおばあちゃんなので体力もしんどいと思うし…
一時保育やもう保育園いれた方がいいのかなと思います
引き継ぎのはもうしっかり覚えるまでの期間だけはごめんと謝り倒してあとはもう預ける時はひたすら預けた方がお互いのためかと
-
のあ
お返事ありがとうございます。
疲れていると思います。時々でも一時預かりに預けてと言っても預ける気がないみたいで、親は来年3月まで保育園に行かせることも反対しています。親は保育士をしていたため、保育園に預けるのが可哀想だと言います。
正社員を辞めてアルバイトするべきなのでしょうか…- 11月11日
-
ドレミファ♪
いやせっかく社員になれたのなら頑張るべきだと思いますよ
可哀相なんていってられないですよ
アルバイトだって結果ずーと面倒見れるわけではないし働く事にはかわらない
預けてといわずにもうゆなさんが預けるからねーでいいと思いますよ
お母さんも見るといったプライドもあるけど
預けてたまには同年代と遊んで貰いたいからーってサクッと預けた方がいいと思います- 11月11日
-
のあ
そうですよね😭
ありがたいことに仕事もサクッと決まったので親はどこでもすぐとってもらえると思ってるかもしれないです。母はパートしかしたことがないのでずっと正社員で働いてきた私とは考えも違うし、何もわかってないんですよね…。
正社員はパートやアルバイトとは違うってことを。
そうですよね、とりあえず途中入園で書類出してみようと思います!- 11月11日

退会ユーザー
かわいい孫なら面倒見れると思ったけど体力もあるしついていけずイラついてるのかもしれないですね💦
帰ってこい、面倒見ると言ったのは親御さんなのに想像と違ったからってこっちも仕事頑張って疲れてるのにキレられても…って感じですよね。😣
一度話し合って保育園に入れる方向でお話ししてみたほうがお互い楽になるのではないかと思います。
少し遠くても、送り迎えだけなら一日中見てるよりは親御さんも負担が少なくなるのでは?と思いました。何も知らないのにすみません!!
-
のあ
お返事ありがとうございます!
帰ってこいと言ったのはそっちぢゃんって言ったらめっちゃキレられました💦
話し合いはしても絶対喧嘩になり終わります。保育園のことになると尚更です。
いえ、全然!
ありがとうございます!!- 11月11日

ママ
保育士の経験があっても、保育士は一対一じゃないから、創造以上に大変でお母さん疲れたんじゃないでしょうか😵
どんどん当たりが強くなってきそうですね😵
-
のあ
お返事ありがとうございます!
仕事してない少し前までは一日中一緒なんでずっと揉めてました。あたりが強いのはずっとです💦
息子のことを1番に考えなさいっていつも言われますが、私が仕事しなくなったら、できなくなったら子供どうするのって思いますけどね。- 11月11日

退会ユーザー
私が子供生まれた時から実家住みですが、実家住みって本当にうまく行かないなと今感じています。
自我が芽生えてくるまではみんな仲良かったですが、大きくなるに連れて親に勝手なことされまくって大好きだった親が今は大嫌いです😅
保育園反対されても入れた方がゆなさんにとってもお子さんにとってもいいと思います^^
知らないとこでたくさん怒られてるかもしれないですし…😣
-
のあ
お返事ありがとうございます!
母的にはシングルなんだからもっと子供との時間をつくれって言いたいんだと思います。保育園に入れるのもそれで可哀想って言ってるんだと思います。
私はそれが理解できないですが😅やはり、難しいですよね😭私も毎日喧嘩しています。意見が合う時がないです。
とりあえず途中入園希望だけ出したいと思います。- 11月11日

はじめてのママリ
保育園なんか入れるな!と言いながら子供の面倒引き受けといて疲労困憊で「帰る時間が遅い💢」って
もう八つ当たりじゃないですかw😅。
次に帰宅が遅いと怒りをぶつけられた時は保育園に入れることにします。あなた方の為です。
とお伝え下さい👊
-
のあ
お返事ありがとうございます。
母的にはシングルなんだから子供を第一に考えて、子供のための時間をもっとつくれとかそれが言いたいんだとは思います。でも正社員で働く限り、定時で上がらせろって言えないじゃないですか?多少すぎても仕方のないことぢゃないですか?それで早く帰ってもっと子供との時間作れって無理ですよね?💦- 11月11日
-
はじめてのママリ
遊んでるわけじゃないですからね、仕事ですから。
正社員だから帰れる帰れないは会社の方針によりますけど、ゆなさんの投稿を読んでると今は引き継ぎ期間なんですもんね!
私は正社員ですが時短なので逆に残業できないので帰りなさいと言われます😅
子供との時間を365日作れは難しいです。ご両親には平日は難しいけど、土日はたっぷり子供との時間とるからと説得できますように、、!- 11月11日
-
のあ
引き継ぎの人に定時で上がれるのか聞いたら、基本上がれるとは言っていました。
でも今は引き継ぎが沢山で、なかなかあがれなくて💦
土日は子供と絶対出掛けたりしてはいます。
ありがとうございます😭- 11月12日
のあ
お返事ありがとうございます。
来年3月までは私が保育園に入れたくても親が反対します。子供がかわいそうだと…。
仕事はじめる前に一時預かりに登録しましたが親がいかせる気がないらしくて、預けたこともないです。
家から出ることは考えています。ですが来年3月までは保育園に預けないとなると実家にいるしかありません💦
さっき仕事から帰って親にガミガミ言われ、私が爆発してしまい部屋にこもって泣いていたら親が話ししにきましたが、親と何話しても絶対喧嘩になります。
はじめてのママリ
可哀想ってことはないと伝えてください。
息子も今自宅保育ですが最近はお友達と遊びたそうにしてるしやっぱり集団生活って大事です。
じゃあ4月からは可哀想じゃないの?ってなりません?
お子さんはゆなさんのお子さんです。ご両親がなんと言ってもゆなさんとお子さんがストレスなく生活出来るのが1番ですよ。
のあ
親は小さい時から保育園に預けるのがかわいそうって考えてな人で…特にあんたはひとり親だからって絶対言われます。みんな保育園預けてるぢゃん?と言っても、それは両親揃ってるからと言われます。