![ym](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
子供の発達について心配しています。息子が2歳で歩かず、特定の興味や行動に集中し、切り替えが難しいようです。発達障害の可能性が心配です。周囲と比較して悩んでいます。
考え始めるとキリがないのですが、、
自分の子を発達障害かなと思ったことある方いらっしゃいますか?
息子は外だと抱っこばかりで全く歩こうとしません。
夏から外だと歩かなくなってしまって
暑いから嫌なんだろうくらいにしか思ってませんでしたが
寒くなってきた今もやっぱり抱っこです。
(2歳児 抱っこ 歩かない)など調べると
発達障害という文字が出てきて心配になりました。
それから私のことはママと認識はしていますが
ママ〜と言って私のところへ来たりする事はありません。
旦那のことはパパと認識していて
仕事から帰ってくると玄関へパパ〜と走って行ったりはします。
たまにテレビに映る男の人をパパと言う時もあります。
またおもちゃにあまり興味がなく、昔家で使っていたルンバがすごくお気に入りで
丸い形をしたガムテープや何かの蓋で
『ブンバ、ブンバ』と言って自分で動かしてわりとずっと遊んでます。
ルンバを出しておくと充電がなくなって動かなくなっても動かせと怒り始め
永遠にルンバから離れないので今はしまってあります。
ルンバに限らず丸い形のものに興味がすごいです。
お店でおもちゃを見ても特に何にも反応しません。
絵本を何度読んでも聞いていられたことは一度もないし
クレヨンと画用紙でお絵描きしようとお絵描きしてる見本を見せてみても
クレヨン持って何か描くこともないです。
嫌なことがあると寝っ転がってキーキー泣き
切り替えも悪いです。
本当にどんだけ泣くんだろうって言うくらい泣いてます。
子供はこれができて普通あれが好きで当たり前とかはないですが
2歳児の男の子ってみんなどんな感じなんだろうと最近悩んでいます。
周りは女の子しかいなくて男の子より全然成長も早く
たまに羨ましく思ってしまったりする時もあります😓
- ym(1歳6ヶ月, 3歳0ヶ月, 5歳5ヶ月)
コメント
![うに坊](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
うに坊
我が家の娘は発達障がい持ちですが、抱っこで歩かないのは凄いありました!2歳までベビーカーと抱っこ紐使ってました!
ママーとは来ますが1歳半まで父親を認識はしていましたがパパとは行きませんでした。
おもちゃも積み木、絵本、お絵描きは嫌いで、ガムテープや、未使用の缶の灰皿の穴にティッシュとか詰めて遊んでました。
掃除機や消防車等の音は嫌いで癇癪起こしてました。
今3歳の息子が2歳の頃はある程度イヤイヤ期はありましたかま娘みたいに 歩かない、掃除機や救急車の音が嫌い、等やキーキー泣くことは無かったです!
![もこもこにゃんこ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
もこもこにゃんこ
発達障害の息子がいます。
うちは歩いてくれる子でした。
私や旦那の所にも寄ってきてましたよ。
ルンバはいなかったので分からないですが、普通の掃除機は大好きでした😊
絵本は好きでよく見てたし、お絵かきも好きでした。
遊んでて帰る時は満足してないと鮮魚の様にビチビチしてましたね💦
でも2歳半位になると話せば分かってくれる事も多くて、先の見通し立てればスムーズに行く事も多かったです。
-
ym
うちも掃除機はすごい好きです😂
今はまだ2歳なので周りの子でもこういう子いるよなと思うんですが
6歳になると周りの子との違いなど出てきますか?- 11月10日
-
もこもこにゃんこ
今は、やっぱり幼稚園なんかでは先生は色々頑張ってくれてるみたいです💦
お遊戯とかはやる気がないと1人立ってます😅
でも、お友達関係は問題ないので普通に遊んだりはしてますよ😊
お友達と公園とか遊びに行くとうちの子の方がお利口さんにしてます😁- 11月10日
![凪](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
凪
娘が発達障害の濃いグレーです。
もっと小さい時から今でも外だと歩かないです。
公園だと遊び回っていますが、道やお店等、すぐに抱っこ抱っこです。
私=ママ、と理解はしていて「ママねんねしてる」等状況解説はできるのに、「ママ~!」と、求めるように呼んでくれない時期が長かったです。
呼んでくれるようになったのは3歳近くになってからです。
オモチャには興味あります。
読み慣れてない絵本だとじっと聞いていられませんが、慣れてくると大人しく聞きます。
お絵描きは大好きですが、殴り描きがほとんどで、まだ綺麗な円や顔等描くことはできません。
癇癪やパニックが多く、感情の切り替えが苦手です。
ギャー!となってる時間は長くはありませんが、めちゃくちゃ些細なことで頻繁にギャー!となります。
叩く投げるの他害があります。
ym
最近はベビーカーも嫌みたいでお菓子食べてないと乗ってくれません、、
イヤイヤ期なのか2人目妊娠してるので赤ちゃん返りなのかと悩む時もあります。
逆にうちは掃除機とかドライヤーは好きで楽しそうにしますが
電源を切ると怒ります😞
やっぱり娘さんの遊び方など見ていて発達障がいかなと疑いましたか?
何歳ごろにわかったかも教えて頂けたら教えていただきたいです😣