※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
3児のママ
家族・旦那

モヤモヤするので吐かせてください。月に2.3回ほどしか会えない旦那です…

モヤモヤするので吐かせてください。

月に2.3回ほどしか会えない旦那です。
久しぶりに会える数日前くらいからワクワクが始まり
その日は嬉しくておいしいごはんを用意して帰ってくるのを心待ちにするのが日課なのですが
ここ最近、帰ってくるたびに口喧嘩が増えました。

長くなってしまうのはあれなので事実だけ簡単にいうと、
帰ってくるたび部屋の整理整頓をぐだぐだ言われる。👈これに関してはたしかに汚くしてるのも事実なので私も悪い。

子供のことやらそれ以外で機嫌が悪くなることがあるとずっと機嫌が悪い。せっかく家族で出かけていても空気を壊す。

数日前から温泉に行く計画を立てており
当日私がお風呂道具や着替えなどを用意したのですが
忘れ物をしたことに気づくと ふつー持ってくるだろと怒り
自分は動かず車で待機。
温泉で息子に腹が立った旦那は機嫌が悪くなり先に車に戻る。
チビたちふたりを連れて館内の自販機で旦那に飲み物を買って持っていってもお礼はいわない。

日頃からお礼やら感謝をされることはほんとに無い。
照れくさいとかで口には全く出さないようにしてるらしいけど
お礼すらいわないのでほんとむかつく。
図々しいお願いをしてくるくせにこっちがなにか頼むとはあー?ええー?めんどくせーなあーと一言必ず言う。
掃除に関してはほんとに気持ち悪いくらいうるさい。

例えば掃除機がうまく吸わないと、
ねえこれどういうこと………?!………
壊れたんじゃないの………?!?!って感じの言い方してきて気持ち悪い。
帰ってくるたびこんな感じが続いていて嫌になってきた。
たまにしか会えないのに口喧嘩ばっかり。
嫌いになりそう。

コメント

えっちゃん

人様の旦那様に失礼かもしれないですが、私ならそんな旦那いりません🥺

まず、帰ってきたら掃除うんぬんよりもまず先に「中々帰って来れなくてごめん、俺のいない間子どもの事、家の事全てやってくれてありがとう」だろ?って感じです。

そして「俺が家の事もやっておくから、1人の時間でも友達との時間でも楽しんできて!夜ご飯も大丈夫だから!」でしょうか。

て言うか、やってもらって当たり前がもう常識化してませんか?なぜ感謝の気持ちがないのでしょう?
人としてどうなんでしょうか?機嫌が悪くなるなら、一緒に行って心から楽しめる人を誘って、私なら旦那とは行かないです。

そもそも子どもじゃあるまいし、忘れ物をして不機嫌って…。文句言うならあんたが準備してみなさいよって感じです。(お風呂にも入れないレベルの忘れ物しそうですけど)

私ならブチ切れてとんでもない事旦那に言ってしまいそうですそれ💦

お腹に赤ちゃんもいて、2人のお子さんの面倒も見て、ましてやイヤイヤ期真っ只中の年齢だし!私の職場にスカウトしたいほど素晴らしいスキルを持っているんだなと尊敬するレベルです。

これから寒くなるので、無理しないで体大事にして下さいね🥺💓

  • 3児のママ

    3児のママ

    コメントありがとうございます😭
    たまにしか帰ってやれない分、帰ってきた時は子供たちを遊びに連れてやりたい、家族の時間を過ごしたいという気持ちはあるみたいです。
    それは私もあるので毎度どこかに出かけたりするのですが最近はほぼ毎回口喧嘩のような空気が悪くなる機会がありました。
    先日は冷蔵庫の中を整理されて
    未開封のものでも使わなそうなものはすべてグダグダ言いながら廃棄されました。たしかに私ももったいない、なにかに使えると思っていつまでも保存しておくので良くない癖なのかもしれません。
    旦那の考えは、私は育児を頑張っているけど俺も仕事を頑張ってると対等に思っているようです。
    でも時間は違えど私も仕事しながら育児しております。
    俺も頑張るからお前も頑張れ!とはよく言われます。
    旦那もフルタイム勤務で帰ってから自炊、大変かと思います。帰ってきてから掃除にうるさいとは言っても進んでやってくれるのでありがたいと思うべきなのでしょうがぐちぐち文句言いながら動くのでそれがほんとに嫌です。もうトラウマになりそうです。頼んでないんだからやるなら黙ってやってくれと前に言ったのですが彼は言いながらじゃないとやれないらしいです。
    3人目妊娠がわかった時私は第一に私ひとりで育てられるのかという不安がよぎってきました。旦那に伝えた時も、お前が育てられるなら、という感じで言われました。金は心配するなと。
    ほんとに私の気持ちを理解というか思いやってくれないんだなと思いました。
    俺は大丈夫だろうといえない、結局育てるのはお前だから。と。
    そうじゃなくて、3人目大変だけど大丈夫か?俺もなかなか帰ってやれないけど、帰ってきた時には今より協力するようにはするから、とか言ってほしかったです。
    3人目生まれた後にも掃除のことに関してグダグダいわないで下さいと前に旦那には言いましたが、もう癖なのでこれが変わらなかったらどうしようとドキドキしてます。
    長々とすみません💦

    • 11月10日
  • えっちゃん

    えっちゃん

    旦那さん、子育てより仕事の方が大変とか思ってませんか?それか同じぐらいだと…。

    私は仕事で保育士をしていますが、保育園の2歳児14人を見るより我が子(イヤイヤ期真っ只中の2歳児1人)見る方が圧倒的に疲れます。

    もちろんお子さんを預かっている以上命を預かっているので気は張っていますが、なぜだか我が子1人と向き合ってる方が疲れます。
    きっと仕事の方が疲れないのは、同じぐらい真剣に向き合ってくれる保育士が一緒に見てくれている。という安心感があるからだと思っています。

    それは家庭でも同じ事が言えると思うんです。

    旦那さんが主さんと同じ目線で、子ども達に同じぐらい向き合っていたら、3人目も自身を持って育てられる!と言えたと思います。

    やっぱり変わるべき所は旦那さんにあると思います。

    私の夫がそんな事いったら絶対に許しません。
    むしろ、主さん優しすぎるぐらいです。

    本当に本当にご無理なさらず、体に気をつけて下さいね💦

    • 11月10日