※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
あずちん
お金・保険

幼稚園に入れるタイミングで仕事を考えています。フルかパートか迷っています。フルだと保育や家事が大変。パートだと収入は減りますが家庭も両立できます。主人は年収600万でローン支払いが月10万です。皆さんの意見を聞きたいです。

現在専業主婦のママです。
子供は二人、5歳と3歳の男の子で上の子は幼稚園、下の子も来年幼稚園に入園の予定です。
下の子が幼稚園に入ったタイミングで仕事をしようと思っています。
フルかパートかで悩んでいます。
フルだと子供を延長保育に入れたり、家のことも今までのようにはいかない…。
パートだと収入は少なくなりますが、家のことも子供のこともできます。
あと、フルで働くなら200万以上働かないと保険料の支払いなども含めたらプラスにならないのでは?と思ったりもしています。
働いているママの皆さんの意見をお聞かせください。
《捕捉》
主人は会社員で年収600万。家のローンは月々10万ほどあります。

コメント

ママリ

幼稚園に行かれているなら、
実際にフルはかなりきついと思います。
フルで働くことを想定するなら、せめて下のお子さんは保育園で、はじめの1年間は様子見ながら少なめにして入学の準備もあるでしょうし、
2023年4月以降でフルを考えてはどうでしょうか?

とは言え、年収600万円でしたらお子さん2人を奨学金なしで大学は難しと思います。
増して男の子ですから、院も想定しないとなりませんし。

スポーツも始めると、
かなり親の出番が増えますし、後3〜4年はバタバタすると思います。
後の祭りですが、今フルで働いていたら、これから先に少しセーブしながら仕事して、
また3〜4年後にフルに戻すとかできたのに…って思います。

家のローンも10万円なら
3,500万円程度でしょうか?
1馬力600万円にしては多いですものね。

いちご

パートで扶養内ギリギリで働いています。
現在専業主婦でやっていけてるのでしたら、まずはパートで、フルタイムになるのは上の子が小学校上がった時に考えるとかでいいのでは?と思います。
自分の時間も出来るし、仕事出来る時間も楽しいし、家事は苦手なのでいっぱいいっぱいですが(笑)

幼稚園も預かり保育充実してきているので、働いているママさん多いです。年少から新2号の支援もありますし💰️

deleted user

うちの子の幼稚園は、フルの方も実際に居ますよ🙌
ただ、夏休み冬休みの大型連休はお休みさせている方がほとんどですね…

夏休み等の大型連休は、預かり保育料が通常より高くなっているのがほとんどなので、新2号認定を受けて1日450円の補助金を貰っても、かなりの金額になると思います💦
ちなみにうちの子の園は、夏休み等の大型連休は補助金差し引いても1日2000円弱かかります…
それをフルで週5日利用したら、1週間で1万円、1ヶ月で4万円近くの預かり保育料がかかる計算になります…。

  • deleted user

    退会ユーザー

    パートの方は、夏休みとかは普通に預けてます✨

    • 11月9日
deleted user

幼稚園にもよるかなーと思います🤔
預かり料金がそもそも安いなら、補助受けてもそんなにかからないので、フルでも全然やっていけるかなと。

うちはパートですが、夏休みとか毎日預けてます。
時間ごとではなく1日いくら、で決められてるので、そんなにかからなかったです。

deleted user

幼稚園だと保護者会や集まりなど多くてフルタイムは難しくないですかね?

あと、小学校上がると学童問題でフルタイムを辞める人もいるので、それならば長く働きたいのならあえてパートの方が良いのではないかな?と思いました🤔

deleted user

娘の園はフルタイムのママさんもいます。延長保育があるので。ただやはりパートが多いです。園の行事含めてパートまでならなんとかなる感じです。
私は小1の壁があるのでパート予定ですよ〜!

あずちん

たくさんのご意見ありがとうございます。
ローンや子供の学費なども考えると早く働いた方がいい、フルの方が家計も助かる。もちろんその通りですね。
でも、やはり子供との時間は大切にしたい。その気持ちはやはり大切にしたくて。
こちらの方のご意見をベストアンサーにさせていただきます。
たくさんのご意見ありがとうございました。