※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

息子の知的障害による行動について保健師や保育園に相談したが、相談しすぎて児相に通報されるのではないかと不安。適切な相談先がわからなくなってきた。

保健師さんや保育園の園長に
バカ正直に色々相談したことって
正しい判断なのでしょうか?

私の息子は知的障害があり
3歳ですが話せません。
危険も分かりません。
何でも物をかみ、
なんでも口に入れ糸や綿は食べます。
そのことを相談しました。
時には布団の糸や綿を出したりしたものを
口に入れ食べたり、それを取り出そうと口に手を入れたら
指を思いっきり噛まれたりもされました。
その事が何度も何度もあり、
でもダメと伝えても、構ってもらえてる!と勘違いし
行動はエスカレートしたり、回数が増えたり、
何度も色んな人に相談したけど
やめることがなくて。
このままではこの子が死んでしまうんじゃないか。
窒息しないか。
不安、心配が募りに積もって
叩いてしまう時もありました。
誤飲が怖くて、でも言葉でダメと伝えても伝わらない
理解をしていない
(これは療育の先生も仰ってました)
どうしたら良いか分からない。
と、夫婦で園長や療育の先生に話しました。

でも後々思えば、
児相に通報されてたかもなって思っちゃいます。

保育園でもタオルケットを噛んで糸を出したりして
それを食べようとする場面が何度かあったと聞いてはいます。
なので、園も理解してくれてるだろうし
園長先生も親身になっていつも息子のことを気にかけてくれ
療育の先生や園長先生と交えて話をする機会を作ったりして
どうしたら息子にとって良いかを共に悩んできました。
その信頼の上で上記のことを相談しました。
保健師さんにもよく相談していました。

相談しすぎて児相に通報されるとかってあるんですかね。
誰に何を相談したら息子にとっても私にとっても良いのか
わからなくなってきました。

コメント

2児ママ

どのあたりが通報されたと思ったんでしょうか?

この文面を見た限りでは
私は大丈夫だと思います!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    誤飲などから命を守るためであったとしても
    何回か叩いてしまった…というところです。
    本来なら言うべきじゃなかったのかもしれませんが、、😭

    • 11月8日
  • 2児ママ

    2児ママ


    虐待でやってるわけではないですし
    何回かですかれ大丈夫ですよ

    児童相談所って虐待だけが仕事ではなく
    児童の生活全ての相談を受け入れてる場所なので
    報告がいっても一緒に連携して
    頑張ろうってことだと思います!

    • 11月9日
ママリ

通報でなく要観察って感じで報告はいってるかもですね
虐待疑惑でなく親子共にフォローが必要かもってかんじで
相談たくさんされて大丈夫と思いますよ!
私も育児相談たくさんしましたよ!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    やはり報告はいってるかもしれないんですね😭
    子供を取られたりするのだけは避けたくて…
    相談しなければよかったと心の底から今思ってます。。

    仕方ないとは思ってるんです。特性のある子だからこその悩み事が絶えないし、一筋縄じゃ対処しきれないからプロの意見を聞かなきゃ上手く対処できないから…って頭ではわかってるのですが、児相に目をつけられたら終わりだって思ってしまうんです。離れ離れにだけはなりたくないんです。。
    もし近所の人に泣き声とかで通報されたら、もともと要観察とかになってたら絶対すぐ一時保護とかになっちゃうだろうなと思って。
    運悪く保育園の園庭で作った怪我とか見て、余計にマークされるんじゃないか…
    って思っちゃうんです。

    正々堂々としてれば良いのですが、児相や市のこども課には警戒してしまいます。。

    • 11月9日
  • ママリ

    ママリ


    そんなにビクビクしなくても大丈夫と思いますよ
    保育園、保健師さん、療育で連携とってやっていっているようですし
    知的障害ありということは手帳発行してるんでしょうか?
    手帳発行してもらうとき児相の方とお話されませんでしたか?
    フォロー目的の要観察と虐待の要観察では全然違いますよ!💦

    • 11月9日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    療育手帳はまだ申請していないんです。早く申請しなきゃと思いつつ、夫婦ともに常にバタバタしてて💦
    発行する時に面談などするんですかね?
    子ども家庭課の方と軽く発達検査かな?をするとは聞いてますが😣

    そうなんですね!
    それは初めて知りました😂
    ちなみにどんな感じの違いがありますか??

    なんかそれでも名前聞くだけで警戒してしまいます😭

    • 11月9日
はじめてのママリ🔰

そのくらいなら通報はされないですよ💡療育とも市とも繋がっているので、相談の一環て出た話、ってくらいの扱いです。よく普通の育児相談でもその内容はあります。
ただ、その手を挙げたときにお子さんに傷がついた、痕が残ったとかあると、マークされることはあり得ます。