
コメント

*みゆきmama*
私は子供の熱などの体調不良の時はお休みさせてもらってました!
病児保育も考えてましたが、やはり母親として病気の子供をおいて仕事には行けないし、行っても気になって仕事どころじゃなさそうだったので(^^;;
職場も働くママさんばかりだったこともあり、お互いカバーしあってました(o^^o)

あーき
8ヶ月から預けてますが、熱ばっかでしたよ(´◦ω◦`)
休まないで行けた月なんて片手で収まるくらいです(/□≦、)
私は幸い休みやすい職場なのと実母にも頼れたのでなんとか大丈夫でした。 同じ保育園のママさんはどうしても休めないときに子供が熱を出して、近くの病児保育に預けようとしたらそこは病後保育で少し遠いところの病児保育にしたと言っていたので、もしもの時のため下調べと予め登録ができるならした方がいいと思います!
-
はる
ありがとうございます!
やはり、熱ばかり出てしまいますか(;_;)
心配です(;_;)
職場の環境も大切ですね!
念のためもしもの時のことも考えて、下調べして登録しといたほうがいいですね(´・Д・)」- 10月12日

あゆ
私も今年4月から、9ヶ月で息子を保育園に預けましたが、パートで仕事復帰したので、病児後は登録してません。
病児後登録しても、普通の風邪じゃないと、取ってくれないので💦
感染症にかかってたら、家で見ないといけない決まりになってますので。
熱が出ると言ったら、主に感染症ばっかりですよ😫
-
はる
ありがとうございます!
さうなんですね!
感染症だと他の人にもうつっちゃいますもんね!
流行りものだと結局家でってなりますよね( ゚д゚)
ちなみに、4月から何回くらい休みましたか?- 10月12日
-
あゆ
感染症だと他の人にもうつりますよ✨
感染症の種類にもよりますが、一月に半分くらいしか仕事に行けないですよ💦
うちの息子は、アデノウイルス1週間、溶連菌3日、結膜炎5日、気管支炎2週間、マイコプラズマの疑い3日、計32回ですね💦
男の子は、保育園フルで行きだして6ヶ月は、熱を出すみたいです😅💦- 10月12日
-
はる
そうなんですね!!!
有給も、なくなっちゃいますよね(^◇^;)
大変でしたね( ゚д゚)
思っている以上に大変だと言うことを知りました(^◇^;)- 10月12日
-
あゆ
うちの職場は、子供の体調不良でも急な有休は取れないので全て欠勤扱いです💦
思ってる以上に大変ですし、早く病院に行かないと他の子にうつりますからね💦- 10月12日
-
はる
そうなんですね。。。
何より子供の体調が1番心配です(;_;)
早め早めにって感じで病院に行ったほういいんですね!- 10月12日
-
あゆ
また、一つの小児科に行くより、長引くようなら、小児科を変えてみるのもいいかと思いますよ✨
長引けば長引くほど子供はつらいですしね😫- 10月12日
-
はる
そうなんですね!!!!!
なんだか色々心配ではありますが。。。
働いてみて、あゆさんやみなさんの意見を参考にして頑張りたいと思います(´・Д・)」- 10月12日

まゆん☺
保育士していて、お母さん達が
病児保育預けてる方も
多かったです。
皆さん仰ってましたが、
預けられるけど弱ってる体で
行くから違う病気もらって
結局長引いちゃうから
どうしてもの時しか利用しないって言ってましたよー!
-
はる
そ!そうなんですね!
どうしてもの時の最終手段として考えておこうとおもいます( ゚д゚)- 10月12日

ヨットまみー
途中入所は難しい地区で、7ヶ月から入所しましたが

ヨットまみー
すみません、子供にケータイをいじられて途中で送ってしまいました。
入所してから3ヶ月ほど、想像以上に仕事に行けなかったです。
入所するまで一度も体調を崩したことがありませんでしたが、入所してからは、高熱で脱水を起こしたり、ひどい下痢が二週間続いたり、発疹が出たりと、10日に一度は熱をだして、その度に一週間休また、月に二回しか保育所に行けない月もありました。
理解のない職場では、続けていけなかったと思います。
娘があまりにもつらそうなので、病児保育に預ける気持ちにはなれず、熱があるうちは自分が休み、落ち着いたら負担になりすぎない程度に母に頼んでなんとか乗り切ってます。
-
はる
そうなんですね( ゚д゚)
やはり、まわりの協力と理解が大切ですね(;_;)- 10月12日

わかさん★
はじめまして!
娘を6ヶ月から保育園に入れています。
うちは頼れる人がいません(;_;)
だから病児保育フル活用です(>_<)
休んで見てあげたいのは山々ですが人手も厳しいので、早退させてもらうことが多いです(^o^;)
帰らせて欲しいと言えば「帰ればいいよ」と言ってくれるので休みたいといえば、休ませてもらえると思います(>_<)
でもやっぱり仕事の段取りを考えると休みにくくて…
。
私の住んでる市の病児保育はインフルエンザなどは預けれません(ToT)
隣の市で働いていて、幸い会社の近くにインフルエンザでも部屋を分けて対応してくれる病児保育があってそこを利用させてもらってます(^ー^)
本当はその市に住んでる人だけ利用ができるのですが、こっそり預かってくれているみたいです(笑)
保育園に入るにあたり、先生や他のお母さんに色々聞いて、電話で問い合わせたりして今に至ります(*_*)
正社員なので病児保育預けても赤字にはならないので利用してますが、パートだったら利用してないと思います(>_<)

きらら
子供の体調にあわせて勤務変更してもらっていました!義母さんもみてくれると言ってましたが、気をつかってしまうのでなるだけ自分でみてます。うちのこは保育園で途中で熱が出たりということはないので、体調が悪そうなら早めに勤務変更してもらってます。やはり小さいうちに預けるのは心配ですよね!その他にも最初はたくさん泣いてしまうと思いますが、今では走って教室に入ってしまいます笑っ
いろいろ教えてくれるので、社交性もついてきたかなぁと感じてます。
はる
ありがとうございます!
そうなんですね(^ω^)
私も病児保育で預けるにしても気になって気になって仕方ないと思います(;_;)
お互い様精神ですかね!!