※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
︎︎︎︎︎☺︎
子育て・グッズ

「4」と「7」の読み方について、園では「し」「しち」と覚えているが、読み間違いが増えている。家では「よん」「なな」と教えている。学研や習い事ではどう教えていますか?

「 4 」と「 7 」の読み方について。

5歳年中が「4」を「し」、「7」を「しち」と覚えてきました。
多分園で先生が何かを数えるときに覚えてたと思います。

でも、そう覚えてきてから数の読み間違えが増えて本人の中でもごっちゃごちゃになってきているみたいです。
( 「7」を「し」、「4」を「しち」のように)

家では「4」を「 よん 」、「7」を「 なな 」と教えるようにしました。


学研やそういう系の習い事、お家ではどう教えていますか?

コメント

ママリ

うちは4は「し」、7は「しち」で覚えさせました!
小学校上がった時に掛け算とかが覚えやすいかなと思ったので😀
ベビー公文行ってた時は確か「し」と「しち」って先生は言ってたと思います!
幼稚園でも「し」と「しち」です😊
でも「よん」「なな」も理解してます👍

リリーシャルロット

物を数えるときには、4個「よんこ」7個「ななこ」だから、と幼児教室で2歳の時に習いました。
「しこ」「しちこ」とは言わないよね!って意味です。

ママリ

学習障害の評価・指導をしている者です。
音韻の問題でその音は区別がつきにくく、言いにくいのでいい誤りやお嬢さんのようにごっちゃになることが多いです。(年中さんなら、まだ発達途中なので過度に心配されることはないです)
混乱してるなら、よん、ななで教えておいた方がいいです。自分で出した声を耳に入ってフィードバックをかけているのですが、訳分からなくなっちゃうので💦

職場で見るお子さんで、混乱してる子には、学校と習うのとは違うけど、九九でし・しちと言う箇所はよん・ななで唱えて覚えることをオススメしています。(我々からしたら違和感はありますけどね💦)

スポンジ

どっちも教えますが、最初はよんななでおしえました。

物数える時に『しこです』年齢いう時でも『しさいです!』とは言わないですし