
4歳の息子がイラつきやすく、手が出る癖がひどくなって困っています。新しい環境や家庭内でのストレスが影響しているようで、自分の思い通りにいかないと叩くことも。息子に対してイライラし、責めることが増えてしまい、どう接していいか悩んでいます。
4歳の息子ですが、イラつきやすい、わがまま、自分の思い通りに行かないと手が出る、癇癪を起こすようになっていて、ここ最近特にひどくなってます。
入園したのと下の子が産まれたのが同じタイミングだったのもあると思います。新しい環境に子供も不安定なのもわかります。
園生活ももうだいぶ慣れたとはいえ、園で新しい取り組みが始まったりとか、友達との関わりではまだまだ戸惑うことも多くて息子自身、無理してることもあると思います。
思い通りにいかないとすぐ怒ったり泣いたり癇癪がひどくなって、私や夫を叩くようになりました。痛くないように力は弱めに加減してるみたいですが、、。
園で友達を叩くとか、喧嘩になるとか、暴言を吐くとかは無いようです。
息子が叩くのは、わたし、夫、ばぁばです。家庭内だけです。
わたしはもともと気が長いほうではなくて、イライラすることが多いのでそれが子供にも影響してしまったのだと思います、、、
もう取り返しがつかないのでしょうか、、?
いままで息子のことを叩いたことは1度も無かったので、息子から叩かれたときはショックでした、、
叱っても、どうして相手を叩くことがダメなことなのかを説明しても聞く耳を持ってくれなくて、すごく腹が立って、勢いでわたしもやり返してしまったんです、、
「○○が叩いてきたからママもやり返したの!痛いでしょ!?ママは大好きな○○に叩かれてすごく悲しかったの!!」って息子に言ったんですけど、
矛盾してますよね。やられたらやり返していいみたいに聞こえますよね、、
「悪いよ!」とか「わがままだよ!」「それくらい自分でやりなよ!」と、子供を否定するようなことを言ってしまいます。
文章めちゃくちゃで分かりにくくてごめんなさい、、
こんなに息子に対してイライラしたり、責めるようなこと言ったり、嫌味みたいなこと言ったりしたくないのに、
どんどん醜い自分になっていってます、、
息子を自分の思い通りにさせようとしている自分に嫌気がさします、、心のすみでわかっているのに、イライラしたら歯止めがきかないです。
どうしたら息子にもっと広い心であたたかく接してあげられるんでしょうか、、
のびのび育ててあげたいのに、、
息子がかわいそうで仕方ありません。
- はじめてのママリ🔰

みっふぃ
それは辛かったですね...でも私もしてしまったことがあるので、お気持ちよくわかります。
家族にだけということは何らかのメッセージではあるんですよね😭きっと園では一生懸命頑張ってて、その反動もあるのかもしれませんね...
私の家の場合は主人か私が園であった楽しいこと、悲しいこと、嫌だったことを毎日聞くようにしました☺️そしたら少し双子に対するあたりも落ち着いてきました!あとは帰ったらおやつ、そしてやりたいことでとにかく遊ばせてあげるだけでもすごく精神的に安定しているように感じます。
本当にキツイ時って、親も人間だからゆとりがないんですよね〜😭💖💦ママさんも毎日お疲れ様です😢
コメント