![いちご](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
犬と一緒に寝ることについて。どうしても犬の体のかく音足先など舐める…
犬と一緒に寝ることについて。
どうしても犬の体のかく音足先など舐める音など
気になってあまりちゃんとした睡眠が取れないことが1人目の時からあります。
また1人目も音に敏感でその音でモソモソしてしまうことも
2人目がうまれたらなおさらイライラして私が寝れないのが目に見えていて
ゲージを買ってそこで寝てもらおうかと思うのですが
旦那的には可哀想だと
小さいころら犬と暮らして一緒に寝ていたそうなので
別で寝ることはあまり考えられないみたいです。
そんなに可哀想なら別の部屋で寝てもらいたいのですが
あんまり乗り気じゃないみたいで
犬の体のかく音くちゃくちゃ足舐める音などみなさんはきにならないですか?
- いちご
![みん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
みん
うちは別々ですが、旅行とか行くとモソモソされたりすると気になります笑笑
![とどみ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
とどみ
動物を飼った事は無いのですが、ペットさんであろうと動物に触ったら手を洗いましょうの文化で育っているので(ペットでコーギーを飼っていた義実家もそういう感じでした)逆にワンコさんと一緒に寝られるの凄いなと思いました。
(お散歩ほぼしない完全室内の座敷犬さんならちょっと違うのかもしれませんが)
犬猫さんは狭い空間に収まっていると安心するというお話をよく聞くので、飼い主さんと一緒じゃないと絶対寝ないような子でなければワンコさん側は平気な気がします。
![ルーパンママ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ルーパンママ
同じ部屋でケージinで寝かせてますが、それでも気になります。
特に足舐めてる音なんて、気になりすぎて💦
子供のことを考えても、犬はケージinの方が安心だと思います。
部屋に余裕があるなら、犬と旦那様だけ寝室を分けるのも手だと思いますよ😊
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
音は全然気にならないです。実家の犬を昔から抱きしめてねてたので😂
そして、ケージを買ってそこで寝てもらうのは今からだと酷だと思います。何歳のわんちゃんかは分かりませんが…わんちゃんのストレスでしかないと思います。
自宅で飼ってる犬は飼い始めから、寝る時はケージって決めておいたので一緒に寝ることはないです。
![ままり](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ままり
うちの旦那の連れ犬も、旦那と一緒に寝てる子でした!
でも私は寝室に入れたく無い派で、躾直しましたよ。
旦那は可哀想と言いましたが、一緒に寝るほうが可哀想ですよ💦
犬が体調崩しても入院させない、吐いても垂れ流しでも一緒に寝るつもりなら良いのですが。
そうなってから別で寝ようってなると体調悪い犬への負担はかなり大きいです。
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
私も舐める音がダメです。
あとは自分の手とかも舐められると気持ち悪いと感じるので、、、
コメント