※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ゆき
お金・保険

年末調整で子供2人を税扶養したいが、扶養条件や住民税について不明。主人の扶養より私の方が住民税が安くなるか。子供を旦那の扶養から外すデメリットは?

年末調整の扶養についてお伺いしたいです!
埼玉県坂戸市に住んでいます!
主人は警察官です。私は育休中です。
育休中ですが、主人の扶養に入れない収入なので、
子供二人を税扶養したいと思っているのですが、わからないことが数点あるためご教授頂きたいです。

①税扶養する場合年収いくらまでなら住民税所得割非課税になりますか?
私、主人、子供2人です。
住んでいる市のホームページにて
28万円×(本人、同一生計配偶者及び扶養親族の合計数)+10万円+16万8千円
以下の金額の場合は非課税とのことでしたが
普通に働いている主人も計算に入れて
28万円×④+10万円+16万8千円
の金額以下なら良いということでしょうか?
それとも主人は計算から抜くのでしょうか?
上の計算式が、35万円×(本人、同一生計配偶者及び扶養親族の合計数)+10万円+32万円
かもしれません。

☆所得割及び均等割が課税されない方(非課税)

★所得割が課税されない方(均等割は課税されます。)

上記の違いがわからず、こちらもお伺いしたいです💦



②今年度の見込みは220万円程度です。なので、所得は1,448,000円くらいの予定です。上の計算でもし金額が非課税での枠から出ていた場合も、主人の扶養にいれるより、私の扶養にした方が住民税が安くなるという解釈で良いでしょうか?

③旦那の税扶養から子供が抜けることにデメリットはありますか?

育児休業中で、このたび初めてこの手続きをしてみようと思っております。
見当違いなことをお聞きしていたら申し訳ないのですが、お恥ずかしながら職場に確認しても電話口ではよくわからず、電話を切ったりしてからわからないことが出てきてしまいます。
読み返したり、記入を進めながらお伺いできるとありがたいので、ぜひお知恵を貸していただければと思います。

コメント

ほしこ

以前市役所で税金の仕事をしていた者です。

①まず住民税は均等割という基礎の部分と、所得に応じて計算される所得割を足したものです。HPを確認させて頂きましたところ、28万円×〜が所得割がかからない基準、35万×〜が均等割がかからない基準です。いわゆる住民税非課税というのは後者に該当する人を言います。所得の額は前者の数値に該当していても、後者の基準に該当しない場合は住民税が5000円になるはずです。

②の質問をみたところ、ゆきさんは同一生計配偶者にならない所得ですので、入る人数は最大3人ということになります。

②おっしゃる条件ならば、ゆきさんの扶養に入れた方が住民税は安くなると思われます。

③旦那様の収入がわからないのですが、一般的な公務員の所得と考えた時に18歳未満の扶養は何人いても税額は変わりませんので、特段デメリットはないと思います。

  • ゆき

    ゆき

    ありがとうございます。

    そうすると、計算式は35万✖️3人➕10万➕32万ので
    147万円までの所得(収入ではなく、収入見込みから計算後の低い方の所得の金額)なら私に入れると住民税が非課税になるということでよいでしょうか?

    主人の年収は450〜500だと思います💦しっかり把握してませんが💦

    会社の方で税扶養と保険不要が一緒じゃないと〜とか手当が〜とか見かけたのですが、警察官はそういうのあるんでしょうか?
    主人に聞いたのですがよくわからないからいつも通りで良くない?と聞いてくれ無さそうで・・・

    • 11月6日
  • ほしこ

    ほしこ


    147万の枠には入ってますが
    28万×3+10万+16.8万=110.8万には収まってないので、住民税は均等割(5000円)になると思われます。その場合は非課税とは言わないです。

    旦那様のその凡その収入なのであれば、お子さんを旦那様の扶養に入れても入れなくても変わらないですね。変わらない場合、私ならゆきさんの扶養に入れることをおすすめします。

    会社で言う『扶養』は一般的に社会保険上の扶養のお話ですね。社会保険の扶養に入っている=扶養手当を貰えるということであり、いくら税法上の扶養に入ったところで扶養手当が貰えたりする訳ではないということです。
    ただ住民税の計算は所得税の計算と性質が異なるのと、扶養控除申告書は翌年の扶養の予定を書くものですので、会社によっては疑問に思われることもあると思います。会社にどうこう言われるのが嫌なら、来年市民税の申告をして住民税上の扶養を異動させるのがいいのかな?と思います。

    • 11月6日
  • ゆき

    ゆき

    ありがとうございます。
    均等割というのがよくわからなくて、(5000円)というのは、月5000円の住民税ということでしょうか?

    主人は会社に何か言われるのは嫌そうですが、市民税の申告?もわからないことばかりなのでできれば一番手続きが簡素な今回私の扶養にかく、旦那のには書かない、(家族手当等の条件だけ確認して問題なければ)が一番いいですね💦

    • 11月6日
  • ゆき

    ゆき

    ネットで他にも調べてたら、児童手当に影響するかも、とみたのですが、なぜだかわかりますか?💦
    そんなに年収ないので、大丈夫だと思ってたのですが、児童手当が入るのは主人の口座なのでそう言う影響でしょうか?💦

    • 11月6日
  • ほしこ

    ほしこ

    坂戸市の場合は、均等割は年間で5000円のようです。所得割がある場合給与から毎月住民税が引かれていると思いますが、均等割のみの場合は6月のみ市民税5000円を払って、その後は0になるところが多いと思います。

    今回の年末調整時に出すのは令和4年度の扶養控除申告書です。中身としては、令和4年中は誰を扶養に入れるか?ということです。年末調整時の扶養の名前を記入するだけで令和3年中、つまり来年の住民税にかかる扶養をしっかり変更してもらえれば大丈夫なのですが、令和3年中も変えてくれるかどうかについてはそれぞれのお勤め先に確認になると思います。

    もし出来ない場合、市役所の税務課に「市民税の申告をしたい」と言って、扶養を変える手続きになります。本来所得税を確定するために年末調整をし、できなければ確定申告となるのですが、所得税に影響のない扶養の異動だけについては市民税の申告だけで良くなります。だいたいのところは身分証、マイナンバー、源泉徴収票、印鑑があれば足りる手続きです。

    児童手当には所得限度額があるので、確かに扶養の人数は児童手当にも影響あるのですが、所得で622万、収入で約800万を超えないのであれば関係のない話です。坂戸市は子ども医療の受給者証も所得制限を設けていないようなので、そちらについても心配はないかと思います。

    • 11月6日
  • ゆき

    ゆき

    ありがとうございます!

    年間で5000円で済むなら、かなりありがたいですね!!

    勤め先によって違うのですね...
    理解が足らなく、そもそも今回の紙は令和3年の収入で誰を令和4年に扶養する?という意味で書くものだと思ってたので、できないかもしれないという考えが全くありませんでした💦

    もし、できなくて税務課に市民税の扶養を変えるために手続きに行かない場合は来年年が明けてから、いつくらいまでに行った方が良い感じでしょうか?税の切り替わりは6月くらいだったかと思うのですが、早い方が良いですよね💦

    児童手当についてもありがとうございます!
    制限にかかるくらいのお給料はもらってないので、やっぱり大丈夫そうですね。

    • 11月8日
  • ほしこ

    ほしこ


    夫が年末調整等の担当になっていた時は令和4年度の扶養控除申告書と昨年のを見比べて、変更等しているようですが、同じ運用なのかどうかは分かりません。夫曰く、もし令和3年の扶養にお子さんの名前が書いてあって、令和4年のに書いてなかった場合「書き忘れだよ」と指摘すると思うとのことでした。住民税の扶養を異動すれば住民税が安くなる可能性があるということは、一般的な会社の事務担当じゃわからないと思いますので…

    だいたい目安としては、所得税の確定申告が始まる2月中旬くらいから1か月程が良いかと思います。それより早いと会社からの給報がないため、受け付けてくれない可能性もあります。もし市民税の申告をするときは念の為事前に問い合せた方が確実かと思います。それより遅くても出来ないことはないのですが、課税のタイミングで高くなって後から安くなる等役所的にも、ゆきさんにも不都合があると思います。

    • 11月8日
  • ゆき

    ゆき

    遅くなってしまい失礼しました💦
    ご丁寧にありがとうございます😊旦那様も税の担当だったのですか?すごいですね!

    今日旦那の職場に確認してもらったら私の税扶養にいれて大丈夫、と返事いただきました!担当者もよくわかってなかったようで、本部?に確認してもらったようです!

    これで今年の苦手なこと一つ終わらせられそうです!
    ありがとうございました!

    • 11月9日
  • ほしこ

    ほしこ

    グッドアンサーありがとうございました。

    夫は会社の総務担当といいますか、年末調整とかを取り纏める側の担当でした。

    確認出来て良かったです。やはりあまり無いケースといいますか、知ってる人が少ないケースだと思いますし、法律上問題なくても慣例的に行う所が多いと思います。

    無事終えて良かったです。あとは所得がギリギリだったので、その中に収まるといいですね。

    • 11月10日
  • ゆき

    ゆき

    こちらこそ何から何まで丁寧にありがとうございました!
    ママリやインスタをみると皆さん本当にいろいろ知識を使って節税だったり、金策をしているんだな...!と自分の無知さに凹みます💦

    1人目の時に何もしなくて損したことや、後からになって困ったこともあったので、今回はお休み中にしっかりがんばります!

    見込みなのですが、他の収入もないので大丈夫なはす・・・!もし越えてたら残念ですが笑

    お付き合いいただきありがとうございました!

    • 11月10日
ママリ

①旦那さんは含まれません。
本人と扶養親族2人で合計3人で計算です。

均等割が非課税になる所得
28万×3+10万+16.8万=110.8万円
所得割が非課税になる所得
35万×3+10万+32万=147万円

②年収220万円なら所得は146万円です。
①で計算した所得金額を確認すると、ギリギリ所得割が非課税になりますかね😅
お子さん2人は主さんの税扶養に入れておいた方がよさそうです。

③旦那さんの職場から家族手当とか子ども手当とか出てますか?その支給条件に社保の扶養と税扶養を一致させておかないといけないというルールがないか確認しておいてください。
そういうものがなければ、社保の扶養は旦那さん、税扶養は主さんとなっても問題ありません。

  • ゆき

    ゆき

    ありがとうございます!
    ギリギリ非課税になりそうなら、、とりあえず私に入れれるとラッキーかも!ってことですよね

    ネットで色々見てたら児童手当に影響あるかも?と言うのはどう言うことかわかりますか😭?

    • 11月6日
deleted user

こんにちは😊
先程別の質問から誘導していただいたものです✨
もうほとんど上の方々の回答で十分だと思いますが…😆💦

住民税は均等割と所得割とあります!
均等割というのは、一定の年収を超えたら必ず課税されるものです。市民県民が「均等」に負担するというもので、おおよそ5000〜6000円です。
一方所得割は、所得に応じて計算されてとられるものです!
旦那さんの配偶者控除にはいる〜とか、子どもを税扶養に入れる〜というのは、扶養してる分所得を減らして税金を計算するという事なので、その分こちらの所得割が安くなります🙆‍♀️

ゆきさんの情報を見ると、お子様2人はゆきさんの方に入れられたら住民税所得割非課税になるかと思います!
現在、16歳未満の子どもを税扶養に入れても控除は受けられなくなってます(代わりに児童手当ができたので)
ですが、それが一定の計算に当てはまると「所得割」が非課税になります。
これは非課税になるかならないかなので、少しでもオーバーしたら恩恵は受けられません。
つまり、旦那さんの方に入れてる意味はないので、異動するデメリットはありません😊✨

  • ゆき

    ゆき

    ありがとうございます!1つ分からないことが分かるとまた1つ謎が出てきて...ネットで見ても迷子になってました😭
    月5.600円の住民税ということでしょうか?

    とりあえず旦那の方に入れておくメリットはもしあれば家族手当等の兼ね合いだけ(条件による)って感じみたいなので、私に入れるようにしようかと思いました!

    ネットみてたら児童手当に影響あるかも?ってのはなんでかわかりますか?😭

    • 11月6日
  • deleted user

    退会ユーザー

    月ではなく、年間5000円くらいです😆
    6月ごろに納付書届いて、一括で払っておしまいです✨

    その情報を知らないのでなんとも…ですが、おそらく所得制限ギリギリの方の話ではないですかね…?🧐
    ですが16歳未満の税扶養は、上で書いたように控除されないので…どちらにせよ関係ないと思いますが💦

    • 11月6日
  • ゆき

    ゆき

    ありがとうございます!
    年間5000円くらいなんてすごいありがたい....保育料安くなるかな?とウキウキしてしまいます😂
    旦那に手当があったら、手当の条件が税扶養なくてもよいとかだといいな...!と強く思いました😂

    児童手当についてもありがとうございます!所得制限ギリギリほどの給料取りではないので大丈夫そうですね😂

    • 11月8日