![つきこ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
生後3ヶ月半の赤ちゃんが夜間に頻繁に起きて寝不足で困っています。夜中に起きるのが多く、ミルクを飲ませるときに苦労しています。昼寝は短く、家事もあるため休めません。安定して寝てくれる方法を知りたいと相談しています。
完母で、あまり寝ない赤ちゃんを育てていたママさんにアドバイス頂きたいです…。
現在、生後3ヶ月半の息子を完母で育てています。
昼夜の区別はもうついていると思うのですが、最近特に夜間に頻繁に起きるので寝不足で辛いです😓
大体19時半〜20時半に寝室に連れて行って寝かしつけます。
その直後は2〜3時間寝てくれることが多いのですが、23時前後に起きたあとは、1時間半〜2時間で起きてしまうことが多いです。
寝る前にミルクをあげたいのですが、乳頭混乱をおこしてしまって、哺乳瓶を咥えさせようとすると喉から血が出るのでは…と思うほど嫌がってギャン泣きするので、可哀想で出来ません。
日中は3時間空くこともあるので、母乳量が足りていなくて起きてしまう訳ではないようです。
もぞもぞし始めて起きそうなときにトントンしたり、手を握ったりもしましたが効果はなく…😵
昼寝は20〜50分を1日に3回くらいするのですが、家事などを片付けていると私が休んでいる時間はあまりありません。
また、マンション住まいなので、ネントレも難しいです。
出来れば3時間くらい安定して寝てくれると助かるのですが、3ヶ月くらいの子はこんなものだと諦めるしかないでしょうか?💦
皆さんのお子さんはどんな感じでしたか?
何かいい方法があれば教えてください!
また、お子さんが夜間に安定して4〜5時間寝てくれるようになったのは何ヶ月くらいのときですか?
希望が欲しいので教えてください…😢
- つきこ(3歳7ヶ月)
コメント
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
うちの子も今同じ感じです😭💦
毎日しんどいですよね〜。。。
ネントレしたいけど、上の子がいるので出来ないし、起きたらおっぱい咥えさせちゃってます😣
上の子もこのくらいで睡眠退行でよく起きてたので、時期的なものだと思いますが、上の子の場合は5か月くらいからはだいぶ寝るようになってくれた気がします!
私も早くこの状況から解放されたいです(笑)
お互いがんばりましょうね♪
![***R](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
***R
完母でした!
まとめて寝るようになったのは一歳で断乳してからです😊
それまでは夜間頻回授乳で1〜3時間で起きてました…。
断乳するの大変になるよと言われましたが私は夜間は添い乳してました!寝返り返りができるようになった5ヶ月から添い乳してました😌
-
つきこ
ありがとうございます!
やっぱり断乳がポイントなんですかね?
添い乳はYouTubeを参考に一度挑戦したことがあるのですが、不器用すぎて上手くできず、断念したことがあります😂
でも再度挑戦してみようかな…!- 11月5日
-
***R
断乳してすぐは夜中ぐずぐずしましたが段々と寝る時間増えました😊
私は娘のちょっとした動きでも気になってすぐ起きてしまってるので、添い乳でも大丈夫だなと思って添い乳にしました!いちいち起き上がらなくてもあげれたのでとても楽になりましたよ!😌- 11月5日
-
つきこ
なるほど…!
確かに起き上がらなくてもいいのかなり負担減りそうですね☺️
体を起こすのが辛いので…笑
参考になります!- 11月5日
![てんまま](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
てんまま
お疲れ様です。寝ない赤ちゃん、大変ですよね🤣朝までとはいわないので、せめて2時間は寝て、飲んだら寝て欲しいですよねー。
うちは上も下も寝ない子です😭下の子は今絶不調で、おっぱい咥えてないと目を覚ますので30分毎とかです🤣一度覚醒したらそのまま起きたりとか😱絶望中です。
希望にはならないパターンですが、上の子は1歳でやっと3時間寝るようになりました。でも寝かしつけたと思ってもすぐ起きることもあったり、朝5時から活動したりと、安定はしなかったです。
たまに夜泣きはしても、朝まで寝るようになったのは下の子妊娠してからでした。一歳半くらい。
最近はやーーーっと朝までぐっすりです。
-
つきこ
そうなんですよ!
せめて2時間、出来たら3時間…笑
お子さん、2人とも寝ない子なんですね😰
30分間隔はハードですね…💦
上にもお子さんがいると難しいかと思いますが、ご無理なさらず…!
1歳で3時間ですか…😇
出産前は、赤ちゃんってもっと寝るものだと思ってました〜💦
希望は捨てずにいたいですが(笑)、先が長い覚悟もしておきます😩
ありがとうございました!- 11月5日
![まあちゃん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
まあちゃん
完母で育ててます!!
少し前までは夜中頻繁に起きてました💦
少し泣く時は抱っこせず
本気で泣くまで抱っこするのを我慢して
様子見るようにするとまとまって寝るようになりました!
軽く泣いている時は目が空いてない事がおおかったので💦
いまは、5.6時間はまとめて寝るようになりました😊
-
つきこ
回答ありがとうございます!
5.6時間!!
羨ましいです〜!そのくらい寝たい…笑
やっぱりすぐ抱っこしちゃうのが良くないんですかね😅
マンション住まいなのもそうですが、夫が同じ部屋で寝てるので、それにも気を遣ってしまって…。
確かに、目が開かないまま泣いてることもあるので、夫には別の部屋で寝てもらおうかな😳
ちょっと相談してみます!- 11月5日
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
寝る前だけミルクをあげてますが、3ヶ月になって少ししてから4時間寝ていたのが2〜3時間で起きるようになりました。
ミルクの量が少なくても多くても同じなので飲む量は関係ないようです。
うちはどうやら足をあげて抱っこされてるか確認しているようなので、足に少し重めのタオルケット(大人用)を掛けてます。今日はこれで5時間寝ましたよー
ただ、寝返り始めたら新しい対処法を探さなきゃなーと思ってます……
-
つきこ
えー!
そうなんですね💦
何となく、ミルクをちゃんと飲めたら寝てくれるのではないかと思ってました…。
タオルケットいいですね!
うちの子も泣きはじめは足を上げるので、早速今夜試してみます。
寝返り始めるまででもいいので寝て欲しい…!笑
ありがとうございます☺️- 11月9日
つきこ
眠れないの辛いですよね💦
最近はもう起きられなくて、ゾンビみたいに床をのたうちまわってます 笑
5ヶ月!
うちの子もそのくらいに安定してくれれば…🥺
あとちょっとだと信じて頑張ります…!
べるりんさんもご自愛くださいね☺️
ありがとうございました!