※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
おもち
子育て・グッズ

新生児の授乳について悩んでいます。母乳とミルクのバランスや授乳スケジュールについて相談しています。

生後10日目の新生児です。
直母を嫌がるのでカネソンの乳頭保護器を使って母乳を与えています。(写真添付)

疲れてしまうのか途中で寝てしまうことも多く左右5分×2をしたいのですが中々出来ず…(寝ても寝ながら飲んではくれています。)違う乳頭保護器に変えた方がいいのかも検討しております。
外すと先端に母乳が溜まっていることも多く出てはいるのですがどれくらい出ているかは分かりません。
ごくっごくっ、という音は聞こえますがミルクなのか唾液なのか(。>﹏<。)

なるべく母乳を与えたいと思いミルクの回数を減らしているのですがこれだと全然ミルクも母乳も足りていないですよね…?

下記が本日のタイムスケジュールです。
以前はこれよりもミルクの回数は倍くらいありました。

2:35→左7分母乳
2:45→オムツ替え
2:55→右5分母乳

5:05→左7分、右8分母乳
5:30→オムツ替え
5:35→ミルク40ml

8:20→オムツ替え
8:25→左右5分ずつ母乳
8:50→左5分母乳

10:00→ミルク40ml

11:20→左5分母乳
11:40→搾乳20ml(明け方に搾乳した分です)

12:30→オムツ替え
12:50→ミルク60ml

15:55→オムツ替え
16:00→右5分母乳、左2分母乳
16:15→左5分母乳

17:35→右10分母乳

17:35の授乳時にオムツのラインの色が少し変わっていたのでおしっこは出ています。もうすぐ沐浴の予定なのでオムツ替えはしていません💦

比較的寝てくれる子なので授乳後にお布団に置いてそのまま寝てくれることが多いです。寝ない時は抱っこをしたら早い段階で眠ってくれます。たまに背中スイッチがありますが…。

今日熱を測った時に38度を超えておりギャン泣きした後に測ったからかと思い、時間を置いて測り直すと37.4度に落ち着いていました。
その後も寝た後に測ったら37.6度の時もあり少し高めでした。

毎回3時間毎にミルクを足した方が良いでしょうか…?
ベビースケールがない為明確にどれくらい増えたかは分かりませんが、自宅の体重計に乗って差し引きしたところ出生体重から300g程増えています。

色々と聞きたいことが混ざっており分かりにくくて申し訳ございません。

厳しいご意見は御遠慮ください💦

コメント

ままりん

ゴクゴク音がするなら飲めてると思います!
小さいうちは体力がないので飲むと疲れて寝ちゃったり、黄疸がほんの少し出てると疲れやすくて授乳の途中で寝ちゃうので、泣いたり3時間経つとしっかり授乳してあげたほうがいいです😊
不安ならスケールレンタルしてみてもいいですね♪
保護器は変えなくていいと思います!

  • おもち

    おもち

    黄疸は何も言われてないのですが疲れて寝ちゃうんですね…片方10分~15分ほどあげて、次に起きた時に反対側を10分~15分くらいあげる形でも大丈夫でしょうか?
    大体起こさなくても3時間経つちょっと前くらいには起きてくれています!目覚ましは掛けてすぎないようも気をつけてはいます。

    ミルクは毎回足さなくても大丈夫そうですかね…?ゆっくり寝てほしい夜中や中々寝付いてくれない時は足そうと思っています💦

    • 11月4日
  • ままりん

    ままりん

    うちは上の子が疲れて寝ちゃうタイプで、下の子が何も言われず退院も出来たのですが目が少し黄色かかってました😅
    肌もだんだん黒くなってきて少し黄疸出てました💦
    一回の授乳でなるべく両方あげたほうがいいって言われたので私は片方5分ずつとかでもあげてました!

    結構ガチガチに張ってきたり、授乳中ツーンとしたりしますか?
    私ならミルク足さないですが、不安なら1ヶ月検診までは一日1回とか2回くらい足して様子見て、体重がしっかり増えていたらやめてもいいかもですね😊

    • 11月4日
  • おもち

    おもち

    お返事ありがとうございます><

    肌と目の色をしっかり見て黄疸が出てきていないか確認します…!
    片方5分あげるだけでも寝てしまうことが多くて…足の裏や脇ををこしょばしたりしても起きなくて😭
    布団に寝かせて少しして泣くときもあってその時は反対側をあげてから寝かせてます。

    ガチガチに張ったりツーンとしたりはあまりないです。
    ありがとうございます!夜中とかだけミルクを足す方向で行きたいと思います🙇‍♀️

    • 11月4日