※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お金・保険

育休中で配偶者控除を受ける場合、税金が下がるのは主人のみ。配偶者控除のメリットは、所得税が安くなった夫の手取りが増えることです。

育休中のため年末調整で配偶者控除をしようと思います!

ふと思ったのですが…
うちは夫婦財布別で給料の割合から負担するものを決めて出し合っていました(家賃光熱費通信費は夫、食費日用品は私…のような感じです、携帯代や保険料などは自分で払い、貯金はお互い給料の20〜30%を貯金していました)

今は育休中ですが給付金が入るまでは今までの個人貯金でやりくりしており、結婚当初より主人の毎月の給料がいくらか詳しくはわかりません。(大体このぐらい、という感じです)

妻or夫どちらかが財布を握りお小遣い制にするか?という話も出ましたが夫がかたくなに拒否したのと、私自身も貯金さえしっかり出来ていれば問題ないかとあまり考えなかったです😅
なので家計費や貯金を抜いて残った額をどれぐらい毎月お小遣いとして使っているかはわからないです。(頻繁に服や物を買ったり、宣言明けから仕事上飲み会にも行ってるので毎月結構な額を好きなだけ使っているような気もします😨)


そこで最初の話に戻るのですが
配偶者控除を受ける場合、恩恵を受けるというか税金額が下がるのは主人のみですよね?

医師国保のため育休中でも保険料が免除にならず1.5万円を毎月払っており、所得税が安くなった夫は少し手取りが増えるためお小遣いが増える…なんだか腑に落ちません😂

この場合で配偶者控除をするメリットってなんでしょう?

コメント

ぽむ

お互いの20ー30%の貯金部分を増やしてもいいんじゃないですか?
それか、収入の割合で負担を決めたのであれば、それを再度決め直すかですかね。
あと、保育料にも影響出るので、家計トータルで見ると自分が損する訳じゃないのでデメリットはないかとおもいます😅

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    何度か貯金を増やすか?等見直す様話し合いはしたんですけど3割は貯金してる、家賃等も全て払ってる、残った金ぐらい使わせてくれって感じでした😂

    そうですよね!保育料のこと考えたら絶対した方がいいと思うんですがなーんか納得できなくて😂
    なんとか飲み込む様にします💭

    • 11月4日