※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

生理前にイライラして息子に当たってしまうことがあり、お金的理由で病院に行けず悩んでいます。同じような経験をした方がいれば、自宅で落ち着く方法を教えてほしいです。

イライラしちゃって涙出ます💔
生理まであと5日です。

生理前、なぜか何もないのにイライラしてしまいます。
それがわかるのか今日は2歳半の息子も朝から泣いたりぐずったり…

朝ご飯食べたのにお昼までに何回もお腹空いたと言うからパンなどあげてました。
遊んでてもすぐ家が飽きたのかグズグズ。
まだ午前中なのに、もうやめてくれとなりました。

昼に予防接種があったので交代勤務の旦那に起きてもらい、病院へ行きましたがやはり私のピリピリは旦那にも気付かれ、何そんなにイライラしてるの?と言われました。

家に帰ってきてもずっとお腹空いてる息子、
これからご飯だよと何回言ってもギャー。。
朝からピリピリしてたのでもう限界でした。

ご飯あげてるのに他の物欲しいからとべーっと出されて、
そんなんならもう食べなくていい!!と今まで無いほど怒鳴りました。
案の定息子は大泣き😔

旦那が自分はお昼食べてないのに私達の食器洗ってくれて、息子のグズグズにも怒らずどしたの〜?と対応してました。

私は、いつもなら多少許せる戸棚開けていたずらなども今日は1つも許せず、開けないで!と気持ちがカッカしてました。
皿洗いしてる旦那にごめん、冷たくしたく無いのに…と言ったら洗いながら「大丈夫だよ、生理近いのわかってるから。
そんな日だってあるさ☺️息子、ママにイコイコしてあげて?」と私と息子のフォローまでしてくれて大泣きしました。

張り詰めた気持ちがフッと消えて涙が止まらなかったです。
泣きながら、どうして朝からイライラ怒鳴ってたのに優しくできるの?と聞いたら
「ママ怒鳴ってたっけ?🤔」ととぼけてくれて私の生理前が酷くなるから病院行くか悩むと話したら
「結婚前から分かってたよ!凄く人変わるような感じ。
でも病院行くほどじゃないよ、女の人はみんな家ではこうだと思うから。
さすがに俺いないところで息子に手出してたらそりゃ言うよ!」と言ってくれました。

旦那とはよくケンカするけど、あんなに酷く当たったのに両方イライラしたら息子が可哀想と言う優しさにビックリしました。
今は疲れてるからと、これから仕事なのに息子を寝かしつけしてくれてます。

旦那の立場が自分なら間違いなく、何イライラしてんの?と私まで当たってるはず。
旦那の心の広さに驚くと同時に少し気持ちが落ち着いたので書かせてもらいました。

私はPMSが酷いと自分では思います。
イライラしてその時期は息子も可哀想だし、、
病院で薬出して貰いたいけどお金があまり無く😣

私のように酷い方いますか??
自宅保育で少しでもこの時期落ち着ける方法あれば教わりたいです。

コメント

ちゃい

自分のことかと思うほど同じです!
もうすぐ生理終わるのでやっと落ち着いてきたけど、少し前の私もまさにそんな感じでした。
イライラして爆発して、自己嫌悪で泣いて落ち込んでの繰り返し、ホルモンのせいと分かっててもほんと辛いですよね。
私はもともとあったPMSが産後さらに酷くなり、特にイライラのコントロールに苦労しています。

ご自身の素直な気持ちをご主人にきちんと伝えていらっしゃるはじめてのママリさんも、それを許容してバランスをとろうとしてくれるご主人もとても素敵ですね。
男の人はどうしたって実感することができないけど、そうやって理解しようとしてくれる姿勢ってとても嬉しいですよね。
その分イライラしてることに罪悪感を感じちゃうのもとても分かります!

わたしが実践しているのは
●命の母ホワイトを服用
→劇的に効くわけではありませんが、飲んだから大丈夫と思うのか症状が和らぎます
●嗜好品(チョコやコーヒー)を控え目に
→この時期つい食べたくなってしまいますが食べるのをごく少量にしてます。全く食べないのは逆にストレスになるのでしませんが。
これは自分で効果を感じてます。
●イライラの原因を切り分ける
→これはわたしの場合なんですが、子どもの行動にイライラするパターンの他に、生活のこと(旦那への不満なども)へのイライラがおさまらず子どもにも強めの接し方になってしまうことがあるので、頭の中で箱を二つイメージしてイライラの原因を仕分けることをしてます。これは主にイライラが出てしまった後少し冷静になれているときにして、次同じことにならないようにって感じで予防にはならないかな?

あと今回のPMS期間が長く、娘にイライラして接して、思い直して優しく接してをあまりに繰り返すのに疲れて、娘を抱き締めるときに「だーい好き」って言うようにしたら、少し精神安定になりました😊
「大好き」っていう言葉やハグが効果あったのかなと思います。
言葉が増えてきた娘が同じように「だーいっき」って言いながら抱きついて来るようになったのも嬉しい変化でした。

長くなりましたがお役に立てたら嬉しいです。
ご自愛下さいね✨

🐻太郎

PMSだけではなく、PMDDよりなのかもしれませんね。

私も産後ひどくなり、薬に頼りたくなく漢方飲んでいましまが、あまり効かず、抗不安薬とピル処方してもらいました。

かなり楽で、処方してもらって良かったと思いました。

初診は多少かかるかもしれませんが、定期処方になれば金銭的にもそれほど負担ではないと思います❗😣
無理しないでくださいね✨