※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

子育てに自信が持てず、2歳3ヶ月の子どもの行動に悩んでいます。友達を叩いたり、泣いたりする姿に戸惑い、保育園に通わせることにも不安を感じています。同じような経験をした方はいらっしゃいますか。

子育てに自信がなくなってきた。と言ってもどうしたらいいのか分からなくなりました。
2歳3ヶ月になった子がいます。
一歳半から友達叩いたり、膝の上でジャンプしたり、下の子叩いたり、どんなに怒ってもやめないし、謝らせてもやめないし、なんでそんなことするのか分かりません。注目されたいのかな?なんで色々考えてみても腑に落ちなくて。どこかに相談した方がいいのか、保育園にも通ってなくて来年の満3歳から通える幼稚園に通わせられるのか不安になってきました。今日も子どものイベントで私も友達欲しくて行きましたが、おもちゃ取り上げると大泣き、制作物は走り回って叫ぶし、友達叩くしほんと早く終わってほしくて仕方なくて終了後はすぐに帰ってきました。もう私の子育ての仕方がわるいのか本当落ち込んでしまいます。同じような方いますか?是非教えてください。

コメント

めめこ

同じような経験があるわけではないのですが、育休中の小学校教員です。
尊敬する先生でも子どもとの相性がどうしてもあるようで、手を変え品を変えそれぞれどのようなやり方が合うのが試行錯誤の日々だそうです。
小学校であれば1年間しか関わらないことが多いですがお母さんは変化するけどしてほしいようには変化しないお子さんに戸惑いますよね。お母さんが間違っているのではなく何かうまく合致しないだけです。
自治体により子育て支援課などがあったり、抵抗があまりなければ発達について詳しいような子どもクリニックで相談されるのも手です。発達障害があるから行く、というところではなく困っているお子さんや困っている保護者の方がご相談する場所です。
今もこれからも不安で、ご自身を責めてしまう状況だと思います。
ぜひたくさんの子どもを見てきた誰かの力を借りてください。
お母さんの心の健康が子どもにとっても力になります。

(๑•ω•๑)✧

言葉はどうですか?気持ちを言葉に出せるようになるまでは他害しちゃう子も多いみたいですよ💦