![harumama](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
コメント
![ゆみママ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ゆみママ
保育士さんたちが病院連れて行く時にあったほうがよいと言うことではないですかね🤔
もちろん、後日原本を持って行く必要はあるかと思いますが。
小学校の修学旅行とかも保険証のコピーを持って行くので、それと同じ感じかなと🤔
![あーか](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
あーか
先生が病院連れていくからですかね💡
お泊まり保育の時とか、小学校になれば修学旅行の時とか、コピー提出するようにって言われたりもしますし😊
-
harumama
ありがとうございます。なるほど…💧
- 11月3日
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
うちの保育園では年度始めに全員提出してますよ☺️
急に言われたらビックリすると思いますが、変なことではないので安心してください😌
-
harumama
ありがとうございます。全員なんですね👀‼️うちの園はけいれん持ちの子どもにみたいですね💦
- 11月3日
![◆ことり◆](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
◆ことり◆
子供たちの保育園は、持病の有無にかかわらず、保険証の記号・番号など保育園に伝えないといけないです💡
息子は熱性痙攣もちなので、もし保育園で熱性痙攣が起きて止まらない場合は、救急車で先生に付き添ってもらい病院に行ってもらうことになるので、その時に必要だと思ってます。持病がなくても、怪我して急遽病院に行かないといけない時とかも。
-
harumama
ありがとうございます。持病の有無にかかわらずなんですね😅
- 11月3日
harumama
ありがとうございます。そうなんですかね😅保育園には、けいれん時の対応として、受診病院の診察券番号を記入しているのですが…💧
ゆみママ
診察券番号だけでは保険診療は出来ないので、念の為コピーをくださいってことだと思います。
harumama
ありがとうございます。わかりました。いきなり言われたのでちょっとと思ったもので💦