
一歳五ヶ月の息子の発達について相談です。できることや気になることを記載し、発達が遅いのか、発達障害か不安です。ご意見をお願いします。
一歳五ヶ月の息子について、発達が遅いかな、なんだか他の子と違うかも?と思うことがあるのでご相談させていただきます。
できること
●バイバイ(縦振り)はーい、いただきます、いないいないばぁ、パチパチなどの身振り
●簡単な指示をきいて行動(座る、ご飯のところやねんねの所に行く、ポイしてなど。できない時も)
●歩く時手を繋ぐ
●帽子をかぶる
●指差した方向を見る
●大人の真似をしたがる
気になること
●発語なし(まんまって言ってみて、という時だけ、んまんまーと言います)
●発見や要求の手差しのみ
●ハンドフラッピング(要求がある時や嫌な時などが多い)
●なんでも回す(今ブーム?祖父が教えてから何でも回します。皿、ふた、感、たわし、車輪、など)
●人見知りがひどい(一歳すぎてから酷くなり、赤ちゃんが近づいても泣きます)
●水が好き
だんだんとこちらの言うことなどは分かってる感じはあるのですが、一歳前から発達が遅いのがずっと不安です。やはりなんらかの発達障害、グレーゾーンな感じはあるでしょうか?
文を読んだ感じで、ご意見頂きたいです。
ここで聞いても仕方ないなどの厳しいご意見はご勘弁ください🙏
- みかん(4歳10ヶ月)
コメント

ままりん
うちの息子がそのくらいのとき、発語もなく何でも回してました!
今はめっちゃ喋るし、回すのもブームだったようです😊

退会ユーザー
1歳10ヶ月です!
出来る事多くていいですね🙆♀️✨
息子は喋らないし、手繋いで歩くなんてしません😅
喋るのは最近ママとパパですが、みんなに対して言ってます😅
あとは車をブーブーと言えるようになったくらいかな👀
人見知り全くないですが、多分人見知り無い方が微妙ですよ😵
水は子供みんな大好きですよ!
男の子は遅いと言いますし、顕著に現れるのは幼稚園頃です!
集団生活に支障があるとかだと要相談ですが、見た限りは全然大丈夫だと思います🙆♀️
色々気になる事多くなりますよね😢
個性もあるので、出来ないことより出来ることに目を向けるといいかもです😊
-
みかん
できることに目を向ける、全くその通りです😭🙏どうしても周りと比べてしまうダメな母親で申し訳ないです💦
息子のなかで成長したことに目を向けていきたいです。コメントありがとうございます!- 11月2日
-
退会ユーザー
私も娘の時は周りと比べてしまい色々考えました😭
子供って一人一人違うから、育児書通りではないですよね😣
ダメな母親では決してないですよ!
周りと比べる程にお子さんを観察してる証拠です!
素晴らしいママです😊✨- 11月2日
-
みかん
ありがとうございます。とても励まされました🙏
- 11月3日

初めてのママリ
はじめまして。
まだママリ見ておられますか?><
1歳3ヶ月になった息子がハンドフラッピングのような動作をします。その後お子さんどうですか?😭
みかん
コメントありがとうございます。発語が待ち遠しいです。
息子さんはどのくらいで発語ありましたか?その為に何かされたことはありますか?差し支え無ければ教えて頂けるとありがたいです🙏
ままりん
息子は1歳10ヶ月から発語があり、2歳過ぎにお話するようになりました!
お散歩しながら赤いお花だね〜と指さしたり、絵本を見ながらこれはわんわんだよと指さししたりしてました😊実況中継のように話しかけるといいと言われたので、靴履くよーとかお着替えするよーとかも言ってました!
言葉を貯めてる時期だと思って、言葉のシャワーをたくさんかけてました笑
みかん
私が意識してたくさん話すようにもしてみます!
2歳までは気長に待ってみてもいいのかなと思いつつ、発語以外も色々遅いので焦ってしまって💦
ままりん
こちらが言ってることをわかってれば大丈夫と私は言われました!
息子は、わんわんどれ?と聞いても指さしできなかったけど、発語があったあたりからできるようになりました😊
みかん
全然わかってないわけではないと思うのですが、指示もやってくれない時もあり…まぁそんなもんかなと思ったりしです。コメントありがとうございます😭🙏