※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
すず
ココロ・悩み

息子が抱っこを要求し続けて泣き止まないため、母親は怒りやストレスを感じています。自分の情緒不安定さが息子に影響しているのではないかと悩んでいます。穏やかに対応する方法を知りたいです。

狂ったように怒ってしまいます。
最近「抱っこして」がエンドレスの息子、抱っこしてしばらく過ごしても下ろした瞬間泣き出し、要求が止まりません。

家事で手が離せない時など、共感しつつ抱っこ出来ない理由を伝えますが、効果なしです。
息子の訴えもエスカレートして、奇声のような泣き声で泣き続けるので、それを聞いていると私も頭がおかしくなりそうになります。
結局私も限界が来て、息子に怒鳴って喉が痛くなる、壁を殴って手が痛くなる等しないと心を落ち着かせることができません。

毎回冷静になってから後悔して、息子に謝っています。こんな情緒不安定な母親だから息子も抱っこされてないと不安なんでしょうか?
大人気なく余裕がない自分が本当に嫌です。
どうしたらもっと穏やかに対応できるでしょうか?

コメント

ちゅうりっぷ

凄く共感します。自己嫌悪も加わって本当しんどいですよね。

対策は、抱っこして抱っこしての時、これやろ!って他に楽しい事をする、とかしかないかなと思いますね🥲
まだ言ってる事理解して我慢するのが難しい年齢なので、気を逸らすしか方法がないんですよね💧

毎日本当大変だと思いますし、私もです😅

ぼちぼちやっていきましょ😭🌟

  • すず

    すず

    共感ありがとうございます😭✨
    そうですね、気をそらしてぼちぼちやってみます。
    ありがとうございます!!

    • 11月1日
deleted user

youtubeやアニメ、テレビは見てくれませんか⁇

  • すず

    すず

    コメントありがとうございます✨
    TV見たり、普通に一人で遊んでくれる時もあるんですが、抱っこのモードになっちゃうと何してもダメで私もイライラしてしまいます💦

    • 11月1日
おり

わかります🥲あーもう抱っこいま散々してたじゃん!!見てわからないの?あなたのご飯作ってるの!って喉まで出かかります💦
抱っこ抱っこ抱っこってわめかれちゃうと本当に余裕がなくなりますよね😔
女性は特に頭の中で、あれもしなきゃこれもやりたい時間が気になるっていうかんじなのに、足元でギャン泣きされながら料理してたけど仕方なく落ち着くまで抱っこしたのに下ろしたらまた秒でギャン泣きとか💦
母子お互いにストレスですよね😖

一番省けるのは料理だと思います。息子さんが寝てる間に作ってしまうか、ミールキットでほんとうにちゃちゃっと炒めるだけ、とか煮込み料理をがっつり作っておいて料理の頻度を減らすとかですかね…
お洗濯などはなんとかおんぶしてゆらしながら頑張るか…
出来るだけ息子さんが寝てるうちに済ませてしまえたらいいですけどなかなか難しいですよね😔

  • すず

    すず

    確かにギャン泣きの対応を考えるより、そうさせないように工夫する方が、お互いストレスなく過ごせますね!!
    やってみます✨
    共感していただいて心が軽くなりました。ありがとうございました🥺

    • 11月1日
  • おり

    おり

    私も料理ままならないときは夜中に作って保存していました💦
    無理せず手抜きしながらほどほどに頑張りましょう☺️
    子供が清潔を保ててお腹がいっぱいならオッケー!くらいの大雑把な考えで一時的な抱っこまんの時期を乗り切りましょう😤✨✨

    子供は無償に母を愛してくれますよね。抱っこされてないと不安なんじゃなくぬくもりを感じでまったり抱きついていたいだけだと思います😊✨

    夜はゆっくり休んで、またのりきりましょう☺️

    • 11月1日
  • すず

    すず

    お優しい言葉に心が温まりました😭😭
    手抜きながら、今は抱っこマンな息子をとことん抱っこしよう!と思えました✨
    ありがとうございます☺️✨

    • 11月1日
hotaru

母子家庭との事なので、
ご飯なんて抜けるとこまで手を抜いてしまいましょう!!

私も上の子の時は母子家庭だったので、
お気持ちとてもわかります😭

そして今もワンオペ、うちの娘も同じように抱っこ抱っこでした😫

ちょっと待ってねとキリの良いとこまで待たせようとしてもギャン泣き…
だったので、
ある日作戦を変更して、
『今ご飯作ってるからちょっとだけね!!』
とか、『じゃあ1回ぎゅーしよっか!』
と、
とりあえずすぐに要望に応えるに変更しました。

待たされるより、少しでもすぐにスキンシップ取れるのが安心するのか、
その作戦にしてから少しづつ落ち着き始めました!!
今でも抱っこ!と来ますが、少し抱っこすると満足してまた1人で遊んでくれるようになりましたよ(^O^)

  • すず

    すず

    母子家庭の先輩のお言葉、すごく励みになります😭✨
    ワンオペって本当にしんどいですよね。
    家事は手を抜きつつ、ribbonさんの作戦、私も試してみたいと思います!
    ありがとうございます☺️✨

    • 11月1日