
生後5ヶ月の赤ちゃんが夜中に起きることが増えて困っています。離乳食を始めたら一時的に改善したが、元に戻ってしまいました。朝まで寝てくれる方法はありますか?
生後5ヶ月です。完母で育てています。
生後3ヶ月頃は朝まで8〜10時間ほど続けて寝てくれてました。それがだんだん短くなり最近は4時間ごとに起きます。
泣いて起きる訳では無いので1度起きた時は放置していて、30分くらい起きてから(遊んでいたりする訳では無いです)勝手に寝ますが、そうすると30分〜1時間ほどでまた起きます。2回目はふえええと軽くぐずるので授乳しますが授乳すれはすんなり寝てくれます。
日によってはぐずらず1回目の時に授乳する時もありますがこの時も授乳すればすぐ寝ます。
この状態が1ヶ月以上続いていました。数回朝まで寝てくれた日もありました。
日中の過ごし方、睡眠、授乳回数などなど色々試してみたのですが変わらず、、
それがついこないだ離乳食を始めた日から4日間ほど朝まで寝てくれたので、また朝まで寝てくれるようになったんだ!と思ったのですが、その4日間だけで元に戻ってしまいました😂
生活リズムなどを4時間ごとに起きる日とそうでない日を見比べても特に大きな違いがわかりません💦
今とても辛くて悩んでいるわけではなく、朝まで寝てくれたら嬉しいなと思うのですが、何かいい方法あったりしますか?😢
毎日、今日は朝まで寝てくれるかなと期待しながら夜寝ています笑
- はじめてのママリ🔰(2歳7ヶ月, 3歳11ヶ月)
コメント

退会ユーザー
機嫌が悪かったり泣いたりしてないなら、授乳しない方が良いと思いますよー。
授乳目的で起きる癖付くのは親が疲れるので💦
泣いてないなら放置、軽く泣いてる程度なら足の裏から押すようにトントン?ユラユラ?してあげたり、胸元トントンしたり、鼻筋サワサワしたり、おでこから目元にかけて瞼を下ろすように触ってあげたりして、授乳以外の方法で、また寝入ってくれるのを待った方がいいと思います。

み
うちも夜中でも4時間ごとにぐずぐず言ってきます😅ひどいと1,2時間に起きてきます🤔とんとんしても寝直せない時は抱っこでゆらゆらすると少し落ち着くので、横にするとまた寝てくれます😌
なかなか泣き止まない時は授乳してしまいますけどね💦早く朝まで寝てくれるといいですよね。わたしも頑張ります💪
-
はじめてのママリ🔰
大変ですね、、お互い頑張りましょう😌💗
- 11月2日
はじめてのママリ🔰
詳しくありがとうございます🥲試してみます!