※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

7ヶ月の娘の睡眠に悩んでいます。寝かしつけやリズムに気を遣いすぎて、楽しめない日々。外では眠れず、寝ぐずりも激しいです。1人目の子育てはこんなものでしょうか。

気にしすぎてしまう…😵💦
生後7ヶ月女の子ママです💐
自分でも、気にしすぎって自覚があるくらい、娘の睡眠スケジュールを気にしてしまいます。朝寝、昼寝の時間を気にして急いで買い物から帰ってきたり。遊びの誘いも、お昼寝にカブると断ったり…行ったとしても寝かせたいのに…と心の底から楽しめず💦娘は暗いところ、お気に入りの布団の上でないとなかなか眠れないので、外では眠れません💦そして、寝ぐずりも激しい方です🙌睡眠リズムがずれると、夜に響くためしっかり守りたいと思っているのですが、気にしすぎてしまいます🤭1人目はこんなものなのでしょうか🙌

コメント

deleted user

3人いますが1人目からそこまで気にしたことないです😂😂そこをあまりにも神経質にきっちりやってたらどこにもいけないしなにもできないですし、これからどんどん赤ちゃんの体力とかそういうので変わってきますよ👌🏻朝と夜だけ時間守ってました!リズム崩れたことないです!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    最近体力がついてきて、家の中だけだと可哀想かな…と思っていました💦
    たしかに、朝と夜は一定にした方が良さそうですね😆!!
    ありがとうございます🌿

    • 11月1日
♡♡

私もそうでした!!
でも2人目も似た感じ過ごしてますが、少し緩くはなりました🤗

というのも、うちは2人とも寝ぐずりがすごいし、決まった態勢で寝かしつけないと寝ません🤣
2人目だから勝手に寝てくれるはずーとか思ってましたが、上の子も下の子も絶対寝ません🤣
なので、寝るタイミングというか、スケジュールを決めると活動時間も決まるし、ご機嫌タイムも増えるので、結果やってよかったと思ってます🤗

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    寝ぐずりがあったり、寝る場所が限られてると大変ですよね…😳💭
    2人目って勝手に寝るってよく聞きますけど、やっぱり個性なんですね😂😂
    ご機嫌タイムが多くなるというメリットも私にとっても大きいです💫
    少し緩くしながら、やっていきたいと思います☺️

    • 11月1日
  • ♡♡

    ♡♡


    とにかくママが気負いすぎない程度にされてくださいね♥️
    あまりにも気にしすぎてストレスになると、ママも赤ちゃんも寝ないでイライラになるので💦

    寝ない子同士、頑張りましょう✨

    • 11月1日
🍑

わかります。
1人目も2人目も気にしてました。
けど、思うようにはいきません!特に2人目は🤣
リズム崩したくないですよね!
きちんと守れてなくても夜ちゃんと寝てくれるようになりました👶🏻

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    他にも気にされていた方がいて、ホッとしています☺️💭たしかに…2人目はなかなかスムーズにはいかないですよね😅💭
    夜は寝るって覚えてくれたら、お昼はきっちり意識しなくて良いのかもしれないですね💐緩く続けていこうと思いました💫ありがとうございます!

    • 11月1日
なの

私もめっちゃ意識してました!
でも徐々にそこまで気にしなくても夜になれば寝る子だと気付いたのであまり気にしなくなってきました💦
10ヶ月の時に初めてママ友ができて支援センターに行った時に6ヶ月の子を眠い中連れてきてくれたりしてそういう日もあっていいんだ?!と少し楽になりました🥺

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    最初はやっぱり意識してしまうんですかね😳🙌うちの娘も、夜になれば割と寝てくれます💦夜泣きはありますが😅たしかに、毎日毎日は娘も可哀想なので、たまにはお出かけしてみて、母子ともに楽しみたいと思います🥰

    • 11月1日
まり

すごくわかります😭大体毎日同じような生活リズムなので遊びにあんまりいってないです😭たまに遊びにつれてくといつも寝てる時間なのになぁとか私も思っちゃいます💦

コロナも流行ってるしもう少し活動時間がのびたらもうちょっと外でてみようかなぁと思ってます😂