![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
離婚したい2歳の子供がいます。旦那と離婚したいです。◯嫌なところ育児…
離婚したい
2歳の子供がいます。
旦那と離婚したいです。
◯嫌なところ
育児に無関心
無表情、無口でいっしょに居てもつまらない、会話がない
部屋にこもってばかりで、リビングにいるのは食事のときのみ
趣味は寝ることと仕事
土日休みだが、日曜は自分の時間が欲しいといい、一日中部屋にこもっている
家事はゴミ捨てのみ
家計の貯金額は教えてもらえない
自分の価値観は曲げない
偏食で、味が濃いものが好きなので、食べる前から料理に調味料をドバドバかけられる
◯良いところ
真面目で仕事熱心
穏やか
土曜は家族で出掛けてくれる
年収1500万円で、高収入
生活費は毎月25万円くれる(食費、日用品費、子供の習い事)残りは自由に使える
わたしは、不満に思っていることを何度も旦那に訴えたのですが、下記のように歩み寄りができません。
自室にこもってばかりで、リビングで家族と過ごす時間が全くないのはおかしい
→土曜日に時間作って出掛けてるからいいじゃないか
子供のこと(発達のことや、習い事、今後の進路など)を相談しても、ふーん、いいんじゃない、だけで、全然興味がない
→育児はお前に任せてるから
いつも相槌だけで無口なので、外出したときくらい、楽しく話してほしい、毎日お通夜みたいな気分になる
→休みの日まで、気をつかって話したくない
お金も、結婚したら二人のお金なのだから、貯金額や、なににいくら使っているかなど、教えて欲しい、この先、子供を私立に行かせるか、習い事にいくら使うかなど、お金の収支がわからないと、将来設計が不安
→お金については俺が管理しているから、教えたくない。必要なとき、俺が決済する。充分な生活費をあげているじゃないか。
夫婦だから、お互いに話し合って、家族をつくっていきたい
→家族だって、所詮他人だから、個を尊重したい。
何度も話しましたが、価値観は変えられない、の一点張り。お前は感情的になるから、話し合いをしたくない、と。
家族に関心がないし、会話もなく、いっしょにいても楽しくないし、もう嫌です。けど、モラハラされているわけでも、浮気されているわけでもないし、このままあきらめて我慢したほうがいいのかとも思います。
わたしは育休から復帰し、現在は正社員で年収300万、私名義の貯金は独身時代の貯金500万と結婚後の貯金500万合わせて1000万くらいあります。主人は頭がいいので、貯蓄も隠されているから、財産分与ももらえなそうです。銀座はネットバンキングらしく、どこの銀行かもわかりません、また貯金のほとんどを投資しているらしく、現金ではほとんど持っていないようです。また、夫は数ヶ月後に会社を辞めて独立して自営業になるらしく、自分の年収が下がるらしく、養育費もあてにできません。昔、お金持ちのひとは、結婚するメリットがないから、万が一離婚する時に財産を取られないための仕組み作りをしているんだろうな、とか話してたので、旦那も私に資産を隠して、そうしているんだろうな、と思います。
結婚前は、いっしょにいて楽しく、たくさん話して笑わせてくれて、話聞き上手で、、、だったのですが、結婚後別人になりました。今では無口、無表情、無関心な人です。結婚前はわたしと結婚したくて無理していたみたいです。今でも外面はすごく良いです。本性に気づいていたら結婚していなかったのに、見抜けませんでした。
お金は稼いでくれるし、同居人だと割り切って我慢して、干渉し合わない、会話がない、お互い別室で過ごす、仮面夫婦のような結婚生活を続けていけば、子供も良い暮らしが出来るし、子供のためだと思って我慢するか。。。毎日こんなことばかり考えている自分がもう嫌です。本当は話し合って、昔の好きだった頃の旦那に戻って欲しいのですが、もう無理そうです。今の旦那のことは全く好きじゃありません。この場合、わたしは離婚したほうがいいのでしょうか。
- 旦那
- 貯金
- 養育費
- 習い事
- 育休
- 浮気
- 食事
- 家事
- 2歳
- 育児
- モラハラ
- 発達
- 私立
- 熱
- 外出
- お金
- 家族
- 年収
- 夫婦
- 会社
- 生活費
- 食費
- 料理
- 同居
- 偏食
- 結婚
- 離婚したい
- 自営業
- 復帰
- 主人
- 銀行
- 正社員
- はじめてのママリ🔰(6歳)
コメント
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
凄い冷め切ってますね
お金あっても 人として満たされませんよね
人間扱いされてないというか
無関心ほど 怖いものはないかと💦
人間らしく暮らしたいのであれば
離婚した方がよさそうですよね😭
![おり](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
おり
うちと似ていてびっくりしました!違うところは私が専業主婦というところ、毎週家族の時間というのも作ってくれないことくらいです…
教育に関するお金や子供のことも、いいんじゃないかな?で興味ないです。でも口も出されないので、好きに子供の興味のあることを習わせてあげたり、専業主婦でいまこの小さな子供との時間を大切にしたいという思いも汲んで働いていないことを見下したりもしないので、家族を大切にしてくれているのをあまり…全然…感じられませんが、自由にしています💦
虚しくもなりますが、ルームシェアしていると思って寡黙な夫とやっていこうと思っています。
本性というよりも、家で気を抜き過ぎているのだと思います。その分その額のお給料をいただけるくらい外でいつも気を張っているのだと思います。うちも結婚前の明るさからは考えられないくらい寡黙で家ではぽーっとしていますが、それも彼のありのままの一面なんだと、それで少しでも気が休まるならいいかなと思っています。
決定的な不貞や家庭内暴力などがなければ、いまの感じならはじめてのママリさんの思考の転換?考えようでいかようにもできると思いますよ。
わたしも 夫婦なのに心が通わない…離婚したい…虚しい。子供のためにいい暮らしをするために一緒にいなきゃ、、 と思っていましたが、ルームシェアしてると思えば?というアドバイスを受けたらなにかストンと落ちてくるものがあり、これから先長い人生、家族の雰囲気などはもう少し長い目で見てもいいのかなと思いました😌男の人は仕事の波で人が変わったようになりますし、もう少し様子を見てはいかがでしょうか?
(本当にうちと似ています!!😭結婚したら釣った魚に餌をやらない典型的なかたちの大袈裟バージョンだと思っています)
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます。同じような境遇の方がいて、ビックリです!そして、おりさんのコメント何度も何度も読み返して、涙が出そうになりました🥲
うちも、口は出されないので、自由に出来るのはありがたいです😂確かに、ルームシェアだと思って、ひとまず様子をみるのが良さそうですね…。
おりさんは、毎週家族の時間も作ってもらえないのは、わたし以上につらいですね💦そんな中、旦那さんの寡黙なことを、ありのままの一面で、気が休まるならいいかなと思える、優しいおりさん、素敵です✨わたしは最近マイナスなところばかりに目を向けてしまっていたので、仕事を頑張って、稼いでくれている旦那への配慮が欠けていたと思い直しました💦といいつつ、やっぱり相手の無関心なところは、どうしようもなく虚しくなりますが🥲
相談に乗っていただき、本当にありがとうございます!- 11月1日
-
おり
旦那さまなりに土曜日に家族サービスしていたり、渡してくれる生活費の内訳に関してもうるさくなさそうですので、もうはじめてのママリ🔰さんの好きなように家族のかじを取っていけばいいと思います😊
うちの話になりますが、娘が産まれた頃夫は平均年収、そんなに余裕はなく私も夜間倉庫でアルバイトをしていました。ですのでいま明日のご飯の心配をせず、ましてや専業主婦で娘と過ごせていることが幸せで、それ以上を夫に望んでいないので、家でめちゃくちゃ気を抜いていられてもそんなに気になりません😂
時間を得ることが一番の贅沢とは誰かの言葉ですが、今娘といられて幸せイコール夫のおかげだというのは事実ですので、感謝のほうが上回っています😌
私も専門職ですので、離婚したいな、じゃ復帰するか!と思えばいつでもシングルでやっていけるくらいですが、
なんていうのでしょう、、家族のために我慢をして仮面夫婦のようなこの状況にいる、と思わず、私は(離婚もいつでも出来るけど)誰に言われたでもなく私の選択で今この家庭を築いているんだ、今は私がこの状況を選んでいるんだ、と思うと意思が強くなって我慢してる!というよりおおらかにかまえてあげようかな?と思えるようになるかもしれません😊
私も夫が無関心すぎて、一緒にいる意味を見失っていたので、本当にわかります🥲
こんな人だけど私がこの状況を選んでいるんだって思うようにしています💨💨
なにを提案してもうるさく言われないなら、はじめてのママリ🔰さんの好きなようにやっちゃいましょう😊✨✨
私も好き勝手に娘の好きな習い事やらせたり、家に絵画ブースつくってお絵描きしたり、あれこれ買ったりやりたい放題やってます😂- 11月1日
-
はじめてのママリ🔰
そうだったんですね、昔は苦労されていたんですね😵わたしもその考え方見習いたいです✨わたしは旦那に望みすぎて、公園で楽しそうにしている夫婦や、レストランで楽しく和気藹々と会話している夫婦を見たりするだけで、他の旦那さんの家族への愛を感じて、すごく虚しくなります🥲
確かに、他の誰に言われたからでもなく、「自分で」この状況を選んだと思えたら、前向きになれるかも知れません✨
ちなみに、おりさんの旦那さんは、土日はなにして過ごしているんですか?平日も部屋にこもりっぱなしですか?不満な点をお互いに話し合いをしたりしてますか?
いろいろ聞いてすみません💦- 11月2日
-
おり
私も家族連れをみるといいなぁ…って思います🥲休日にお父さんが元気に子供の相手をしているのを見ると、あんな風に明るいお父さんのいる家庭だったらなぁとか💦
うちは本来土日休みですが、平日は日をまたいでから帰ってきます。土曜はほぼ出勤、日曜日は家で半日寝てるか、ゲームしているか、仕事部屋で仕事してるかです😓マンションなので、夫が寝ているときに子供が賑やかにするのが気になって日曜も外に連れて行ってます💦子供がパパっ子なので(必要最低限しか関わってないのになぜ…)子供が寄っていったら構っていますが子供相手にするテンションではなく遊んであげるというよりは抱っこして一緒にくつろぐだけです💦
自分の中で折り合いをつけてしまったので家族との関わりについて夫に話をしたことはありません。うちの夫の実家が、家族が集まっていても皆わりと静かで、それが居心地いいみたいです。なので家族はそういう雰囲気でしょみたいな。私は女だらけの家で育っていつも賑やかにわいわい過ごしていたのでなんだかさみしいなと思います。元々私がお喋り好きなので、子供が大きくなってきたら勝手に賑やかになると思っています😅
なにか不満に思っていてそれを態度に出して冷戦のようなら対処できますが、なんだか元々の価値観や気を抜いているだけだと言われるとどうしようもなくなりますよね💦え?家でリラックスしてるだけなのに難癖つけてくるの?みたいな😅- 11月2日
-
はじめてのママリ🔰
旦那さんは、お仕事が忙しいのですね😣けど日曜日は、ゲームしている時間があるなら、少しでも家族との時間を作って欲しいですね😭子供と相手する感じも、うちとそっくりです💦わたしは、他の家庭みたいに家事育児してとは言わないから、せめて楽しく上手に子供と遊んであげてーっていつも思ってしまいます😅
折り合いつけているの、本当にすごいです👏たしかに、旦那さんは家でリラックスして寛いでいるだけですもんね💦わたしに文句言われてもウザいだけだろうなぁー💦けど、だったら昔の社交的なあなたを好きになったんだから、多少なりともそれをキープして欲しい・・・最初からこの感じ出されていたら、結婚しなかったのに・・💦釣った魚に餌やらないのはひどいですよね😭😭
なんだか話していると、本当にうちと似てる気がするから、わたしもおりさんの考え方を見習わなくちゃ、と思いました🤲
ちなみに、旦那さんとは、男女の関係ってありますか?うちはそれも全くなくて😅- 11月3日
-
おり
家にいても仕事の電話がかかってきたりするので、頭を休日モードに切り替えずらくてとりあえず何も考えずにぼーっとゲームしたくなる気持ちもわかります😅自分の時間に娘を巻き込んでるのをみるの腹が立ちますし、見ててもったいないなって思いますよね…親に甘えてくるこんなに小さくかわいい時期なんて今だけだよ…!?って😔
うちは、付き合いはじめは結構明るかったのですが付き合っていくにつれて少し大人しくなっていったので(笑)ある程度結婚前に想定していました。こんなに意思疎通が難しいくらい寡黙になってそこに悩むと思っていませんでしたが💦
でも、私の中で結婚相手の絶対条件として気分屋ではないこと、が大前提としてあったので(職場の上長が気分屋で、快活でしたが気分がジェットコースターのような人だったのでパートナーは絶対落ち着いた人がいいと心に決めていました🙄)言い換えれば心電図で言ったらもう心停止してるような常にほぼ一定のテンションで過ごせる人を求めていました。
そして結婚してもそこは変わらず気分の落差はなくテンションが上がることはもちろん人間なので夫にもありますが、負の感情を大人気なく前面に出したりはしないので、はっきり言うとつまらない人だし私は心の中でむなしくなりますが、客観視したら穏やかで真面目ないい人なんだと思います。結婚は楽しさではなくとにかく家族に穏やかな人を!と選んだのも私だし…😓
うちも昔は明るく社交的でした🥺…いまは別人レベルです🥲男性って家庭を持ち、責任や重圧が多くなるとこうも変わるものでしょうか🙁
わーっうちも関係は妊娠してからないです😄妊娠も、スキンシップしてて自然に授かったのではなく、元々レス気味だったところに子供がほしいとなって頑張ったかんじだったので…
そこは私は無くてむしろ快適くらいなので助かってるのですが、そこについても話し合ったことありません💦誘われるのを拒否してるわけではないのでいいかなと思って話題に出さず…😅このドライな関係でどちらかが拒否などとなるとちょっと話が変わってきますよね🙄- 11月3日
-
はじめてのママリ🔰
確かに、うちの旦那もテンションは一定で安定していて穏やかです。仕事はすごく大変なはずなのに、イライラして当たられたりしたことないかも…言われてみれば、穏やかで真面目な部分は魅力的ですね✨わたしは元彼とはよく喧嘩してましたが、旦那とはあまり喧嘩にならないです🤲というか面倒くさい関わりを嫌がる人なので、わたしが一方的にわーっとなっても、最低限の要望だけ伝えられて、基本黙りこまれて終わる感じですが😅なんでこんなにドライなんだろ😅わたしが関わり合いをしたり、心の繋がりを求めたい性格なので、不満になってしまうけど、もっと自立している女性にとっては、変に口出ししてうるさくもなく自由にしてくれるし、良い旦那さんなんだろうな〜。
うちも、産前からもともと旦那が淡白なので、レスでした💦セックスはないにしても、ハグしたりキスしたりもないので、そうゆうスキンシップをすれば、もう少しわたしの気持ちも復活するのかなぁと思ったり😅産後に一度わたしからハグやキスをやってみたのですが、旦那が無反応なので、やめました😅触れ合うことで、大事にされてるっていう実感が欲しいだけなんですけどね😞今が感じられないので💦- 11月4日
-
おり
穏やかさは家族にとって本当に重要ですよね☺️
うちも、なにか言いたいことがあって私が結構感情的に意見を言っても淡々と返されます😅なので喧嘩もしたことありませんし、ガチギレされたこともないので、感情的になったら夫がどうなるのか未だに不明です…😓
でも、女性側が口うるさくない我慢するタイプだとなにかあったときに一気に爆発すると思うので小出しにしていくのがいいのだと思います💨私は一度爆発して、去年の春に子供を連れて実家に帰りました😅それからはなにか引っかかることがあったらその都度ちょいちょいと話すようにしています😂
うちもスキンシップすらなしです💦確かにハグくらいはしたいです🥺言ってみようかな💦
さみしいからハグくらい家ですれ違うときにしたりしようよ〜とか言ったらウザがられはしないけどぽかーんとされそうです💦
こういうタイプの夫って、何がややこしいかって外面的には申し分ないんですよね。真面目に働くし穏やかで本当にいい旦那さんであり父親よね、みたいな🥲
うちは私の親が夫を気に入っているので、そんな家族に夫のことを愚痴れないですし、たまに友人に話すくらいですが、結局私がいいなぁおたくの旦那さん…ってなるだけなので😅
本当に気持ちのやりどころがないことが多いですよね😓- 11月5日
![yossy](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
yossy
旦那様は、ママリさんの事は好きですか?夫婦の関係もないのでしょうか?
稼いできているので、やはり疲れてしまうのだと思います。わたしの夫も、わたしに貯金額などは知らせません。
わたしの夫も、子供達と私は週末家族で過ごしたいのに、外出したがりません。
どちらか外出してくれるのであれば、わたしなら、諦めます🤦♀️
シングルになっても、まだお子様も小さいですし、我慢できるうちは我慢して、少額でも貯金します🍀
お子様も、少しずつ大きくなっているので、旦那様の昼ごはんはどうにかして、息子さん連れて楽しい日曜日にしてみてはいかがですか?
習い事も、ママリさんの生活費からなので、わたしなら、こちらは旦那様にお願いしてしまいます。
-
はじめてのママリ🔰
わたしもそれ気になって、話し合いしていたときに旦那に聞いたら、「俺は仲良いと思ってるよ。昔みたいに好きっていうより、家族っていう感じだね。気を遣わないから楽だし。家族ってこんなもんでしょ。」と言われました😅で、あなたは良くても、わたしは不満だから気を遣って欲しいって言ったら、家では気を遣いたくない、みたいなやり取りになったんですが💦夫婦の関係は、産後ゼロです💦
確かに、息子と午前中からお出掛けして楽しい日曜日にするのは良いかもしれないですね✨
コメント頂き、ありがとうございます!- 11月1日
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます!そうなんです🥲無関心っていうのが、本当に悲しくて…💦私自身が、仲良い温かい家庭で育って、そういう家庭を築きたかったので、つらいです💦