※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
さきゅな
子育て・グッズ

娘が育てにくいか悩んでいます。夜泣きや昼寝の問題があり、成長に遅れを感じています。アドバイスが欲しいです。

育てにくい子なのでしょうか?長文になります。
批判なしでお願いします。


最近娘が育てにくい子なのかな?と思い始めましたた。一人目で比べる対象がいないのでここでお伺いしたいです。気になるところは、

3ヶ月~4ヶ月までは夜通し寝てくれたのに、5ヶ月に入った所から2~4時頃にギャン泣きで起きるようになる。あやしてもダメで、ミルクを飲ませています。

一緒に遊んで笑ってたと思ったら急に眉間にシワを寄せて泣き出します。

一人で機嫌よくおしゃべりしてたと思ったら一瞬でギャン泣きし出すときがあります。

一回泣き出すと30分以上ギャン泣きが続き、抱っこしても抜け出そうと背中を反らすので抱っこもしにくいです。(縦抱っこ、横抱っこ、置いてみる、など全部ダメです)

おしゃぶりを再び欲しがるようになりました。2ヶ月ぐらいまでは使っていましたがおもちゃを舐めるようになり使わなくなっていました。ですが、自分で掴んでいたおもちゃが口の回りから離れると泣き出し、再び掴ませてもギャン泣きスタートします。

お昼寝をほとんどしません。抱っこで寝かしつけを30分ほどし、置くと必ず20分で起きます。まだ眠いのか次のミルクまでずっと不機嫌です。なのでずっと抱っこでいて、たまにそのまま寝るときがあります。とても細切れのお昼寝です。
最近は、置くことすら出来ず抱っこのまま20分か、抱っこ紐に入ったまま寝ています。

チャイルドシートをいやがるようになりました。
最近やっと慣れてきていたなと思ったのですが、ここ数日は乗せて少し走るとすぐギャン泣きです。
背中を反らしながらくねらせて抜け出そうとします。外して抱っこしても泣き続けます。

ですので基本的にご機嫌な時間が1日でミルク後の30分×4回しかありません。

寝返りは3ヶ月半で片側だけ出来るようになったのですが、その後停滞していて、寝返り返りや逆がわに寝返りはしませんしズリバイなどをする気配もありません。成長が止まってる?と思ってしまいました。

ミルクはよく飲みます。完ミで1回200×4~5回
離乳食も少しずつ始めました。
たまに空になった哺乳瓶をずっとチュパチュパしていてそのまま泣き出すか、寝落ちするかの時もあります。
ミルクが足りないかと思いましたが240飲んでも同じでしたし、4ヶ月の健診時に大きい子だから今のミルク量でちょうどいいよと言われたので増やさない方向でいってます。
5ヶ月ちょっと手前で7.8キロありました。


長々書きましたが、こんな事があり育てにくいな、辛いなと思い始めてしまいました。この子は育てにくい子というのか?それともただの成長過程なのか?わからず毎日モヤモヤしています。夜になると、明日になるとまた始まるのか、、、と思ってしまいます。

近くに相談できる人もいなく、
こんな私にアドバイスなどあったら教えて下さい。

コメント

あくるの

5〜6ヶ月くらいから、睡眠退行が始まる子もいますよ!
次男があと4日で5ヶ月になりますが、日中のお昼寝の時間は少し減ってきました。
急に機嫌悪くなるのもしょっちゅうです😂
次男は特に寂しくなると泣きます。
ちょっとトイレ行ったりとかもギャン泣きですね。
色々わかるようになってきて、急に情緒不安定になって泣いてるのかなと思ってます。
チャイルドシート嫌がるのも動けるようになってきたから固定されるのが嫌なのかな?と思いました🤔
長男はつかまり立ちや軽く歩き始めた8ヶ月頃がピークで嫌がっていて、その頃は1時間泣き続けたまま運転してたとかもありました。
泣き過ぎて吐いたりしてました😞

不機嫌な時間が長い時はわざと用事作って外に出るようにしてます。
買い物を小分けで行ったりちょっと遠回りして帰宅したり。
グズグズしてる赤ちゃんとおうちにいるとこっちも泣きそうになっちゃいますよね😭

  • さきゅな

    さきゅな

    そうなんです。トイレも行けないのかと、、、😭💦
    色々わかるようになったからなんですね、、嬉しいけどちょっと複雑な気持ちです笑
    本当に毎日ギャン泣きされると泣きそうなのでその都度頻繁にお散歩出てます❗
    やっぱり外だとあくるのさんのお子さんもおとなしくなりますか?

    • 10月30日
  • あくるの

    あくるの

    長男の時は我慢したりしてましたが、次男は「そんな泣かれても可愛いだけだぞ〜😉お母さんトイレ行ってくるね!次男くんみたいにオムツしてないからさ〜漏れたら大惨事!」とか声かけながら泣かせてトイレ行ってます🤣

    外だとおとなしくなりますよー!
    朝寝させたい時とかわざと外に出たりしてます!

    • 10月30日
はじめてのママリ🔰

全然回答になってなくて申し訳ないですが、、💦

うちにも月齢同じくらいの女の子がいます。体重も同じくらいで4ヶ月健診で8.1kgありました😂主さんが書かれてることまんま今起きてて私もいつ落ち着くだろう、、と悩んでるところ拝見して思わずコメントしてしまいました😢💦

月齢的に仕方の無いことなのかな?これも成長の1つだよね、、と思うくらいで時が経つのを待つばかりです、、🥺
昼も夜も全然寝ないのしんどいですよね、、、今まで寝てたなら尚更、、🥲

寝返りも3ヶ月半くらいで片方だけできてからそれ以来なにもありません、、(笑)いつも左手足振りかぶって転がってます😂

同じような子もいるんだー!て安心してもらえたら嬉しいです😚毎日お疲れ様です!お互い頑張りましょうね☺️♥️

  • さきゅな

    さきゅな

    うちも左手足振りかぶってます🤣💦
    同じ方がいて安心しました😭
    本当に誰とも関わらないので育児がこれでいいのか不安でしかありませんでした、、、
    ありがとうございます。お互い頑張りましょう😭✨

    • 10月30日
ききりん

毎日お疲れ様です^ ^ 睡眠に関しては、上の子は生まれてから2歳くらいまで夜通し寝たことは一度もありませんでした。下の子も未だに夜中最低2回は起きます..,。寝返りは、上の子は7ヶ月ごろまでできなかったので、発達はまだ心配しなくて全然いい気がします。 チャイルドシート嫌がるのも、また少したったら乗るようになるかもしれません。昼寝をしないのと、不機嫌が多いのはとても辛いですね💧おしゃぶりを欲してるとなると口寂しいんですかね。おしゃぶりつかってもなかなか寝ないんですか?

  • さきゅな

    さきゅな

    おしゃぶりはつけるのですが、自分の手で外してしまいギャン泣きするというループです🤣💦

    • 10月30日
ゆい

私の息子も5ヶ月ぐらいがピークで夜中泣くようになりました。
今もたまにありますが睡眠退行かな、と思います!

視界からママが見えなくなると泣くことはありました。
あとおもちゃが落ちたりして拾ってくれ的な泣きもありました。

抱っこは抜け出そうとしたら置いて遊びに変更したら泣き止むことも多かったです。

おしゃぶりは使ってないのでわからないです😢

お昼も1人で寝かせたら30分以内に起きるけど一緒に布団で寝ると2時間ぐらい寝てくれることが多かったです。

チャイルドシートうちの子も嫌がりました。
それでもギャン泣き状態で外さずにいたらだんだん慣れて今では嫌がって泣くことはなくなりました。

うちの子はわりと寝返りずり這いが早かったのですが友達の子が遅いと心配していましたが急にずり這いしだした!何の予兆もなかったのに!と言っていたのでいつかはするからゆっくりでいいよ〜ぐらいの感覚で大丈夫だと思います🙆‍♀️

私はどうしてもの場合だけミルク+50ぐらいあげてました。
240飲んで抱っこトントンしばらくしても無理な時だけ!って決めてました。
癖づけたくなかったので…

  • さきゅな

    さきゅな

    そうなんです❗私が見えなくなるとすぐ泣きます🤣
    おもちゃも自分でポイっと捨てるのに泣くんですよね笑

    寝た隙に色々やってしまうので一緒に寝るのはやったことありませんでした‼️
    お昼寝布団の隣でトントンしながら寝る感じですかね🤔

    チャイルドシート泣かれて心痛くなります、、
    でも慣れてもらわないとですよね、、頑張ります💦

    • 10月30日
はじめてのママリ🔰

寝なくなっているのは睡眠退行ですかね。
ウチの次男はもうすぐ4ヶ月になりますが、数日前から恐らく睡眠退行が始まりました…😅
長男の時も4ヶ月頃から始まり、酷い時は夜中1時間おきとかに起こされました💦

あとはメンタルリープと言うのをご存知ですか?
長男は比較的育てやすいかなと思っていたのですが、たまにグズリ期があり、ママリでメンタルリープと言うのを教えてもらいました。
もし聞いたことなければ調べてみるといいかもしれません😊

  • さきゅな

    さきゅな

    メンタルリープは初めて聞きました‼️
    これから情報収集してみます✨🙌

    • 10月30日