※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
SfiY
子育て・グッズ

3才児健康診査で興奮し走り回る子供に発達療法を勧められた。悩んでいるが、プレ幼稚園でも落ち着きがない。発達療法が必要か迷っている。

先日3才児健康診査に行ってきました。

オムツが外れてない事以外は特に心配してなかったのですが、とにかく初めてとか久しぶりにとか行く環境でいつも興奮してしまって走り回ってしまいます。

その様子を見てか発達療法をオススメされました。

最初は『は!?』とか思っていたけど、早期発見とも言うしなーとも思ってました。

保健師さんに『お母さんも買い物の時追いかけ回って大変でしょう?』と言われましたが、


よくよく考えたら買い物大変って思った事なくって、確かに最近イヤイヤ期でカートには乗ってくれなくなって(変わりに一緒にカート押してます笑)困りはするけど、大変ではないです。

プレ幼稚園とかは走り回って落ち着きなくなりますが


発達療法行くべきなんですかね?


3才児健康診査の時は考えがしっかり纏まらなくて答え出せなくって

コメント

MK2

うちの子もそんな感じで内科検診の時に
先生に相談したら基本的に家でできてて
外だとできなくなったりする時は
発達云々と言うより好奇心や周りを
見れてるかどうかだから気にする事ないと言われました!

家の中と全く同じ様に外でも過ごせる子の方が
むしろほとんど居ないよとも言われました😂

  • SfiY

    SfiY

    なんか私1才半健診の時も保健師さんの当たりが悪くて、発語がちょっと遅くてその事めっちゃ指摘されて泣きながら帰ったんですよね😭
    一応今回覚悟して行ったんですけど、

    もこさんのお話しされてる先生みたいに言ってくれれば少し安心出来るんですけどね。。

    • 10月30日