※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
お仕事

保育園選考について悩んでいます。育休を短縮して認可外保育園に預けるべきか、保育園が見つからない場合の会社への影響も心配です。保育園選考に受かりやすくするために働く意思を示す必要があるかもしれません。

ご相談に乗っていただけると助かります🙏

保育園のことなのですが、来年の8月まで育児休暇がとりあえず取得できるのですが、私の住んでいる地域が激戦区で悠長に1年休みを取るのではなく、短縮して0歳から選考に入った方がいいのかな、と悩んでいます。
激戦区だったら短縮しても落とされそうな気がして、どうせ落とされるかもしれないなら短縮したろうやないかい!って思ってます💭

後もし延長して期限までに保育園が見つからなければ…会社はクビ?!😭と不安です。
認可外保育園の事も頭にありますが、どこから情報を得ればいいのか分からず頭が混乱しています…。
とりあえず11月に1件認可外保育園の見学を予約しましたが、もし市の選考に落ちた場合育児休暇を短縮して認可外保育園に預けた方がいいのでしょうか?
色々働く意思を見せてた方が保育園の選考に受かりやすいんですよね…?

コメント

はじめてのママリ

うちも激戦区です😭
激戦区ですが。0歳児は比較的入りやすく、1.2歳児がかなり厳しいようです。

育児休業が最長どのくらい取れるかは会社によりますが、長いと3年取らせて貰える所もあります。
1歳になる8月のタイミングで落ちた場合は延長は出来るのでしょうか?と会社に確認された方が良いです🙆‍♀️💡
もちろん認可外も視野に入れた方が良いかと。認可外の一覧表も市役所のホームページで見れますので、「○○市 企業主導型 保育園」など検索されてみてはいかがでしょう?

あと、働く意思を見せていた方が…はもしかしたら市によるのかもしれませんが、選考には反映されないと思います( ´~` )
うちの市の場合ですが、調整指数の高い順から選考され、同点だった場合は通勤時間が長い人や祖父母など他に見てもらえる人が近所にいない人などが優先されると市役所で教えてもらいました💡

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ


    やはり0歳枠は比較的入りやすいんですね🥲

    育児休業期間は会社によるんですね!
    延長ができるのは確認取れてますが、期間は聞いた事がなかったです!勝手に2年と思い込んでました💦確認してみます💦

    そうなんですね…!
    それも市によりますよね…。
    ちゃんと選考基準が聞けておらず、母子家庭、看護師保育士優先としか聞いてなかったです🥲

    コメントありがとうございました😭すごく助かりました😭

    • 10月29日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    母子家庭や看護師さん保育士さんは、優先されるというかおそらく調整指数の点が加点されるんだと思います💡(ここも市によるのかもですが)
    待機点が付いたり、認可外に預けてたら点が付いたり、色々あるので調整指数の表を一度見てみてください😊✨
    こちらはホームページで見られるかは分からないですが、市役所でもらえるパンフレットに挟んであるのは確実です!

    頑張ってくださいね😭✨✨
    私も頑張ります…!!

    • 10月29日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ


    見てみます😭
    ありがとうございます🙇‍♀️

    本当に育児より保活の方が大変かも…って思っちゃいます…😭
    はじめてのママリさんも頑張ってください🔥
    ありがとうございました🙇‍♀️💕

    • 10月29日
みんてぃ

激戦区住みです。
0歳が1番枠があり、入りやすいです。
1歳児の定員は、0歳から持ち上がりの子を含めてなので💦
うちは上の子は落ちるの覚悟で1歳児から、下の子はできれば入れたかったので0歳児で申し込んでます。
どちらも受かってますが、育休3年なので落ちても別プランでなんとかなる予定でした。

私のところだと区が無認可の情報もまとめてくれてました。
近所のところ調べて、認可と並行して申請もしました。(上の子は1歳児入園だったので、無認可も激戦で落ちましたが😂)
期限までに見つからなかったら退職か休職か、ですね。会社によるかと思います。休職だと社保料払わないといけません。

保育園に入ったら働くのは当たり前なのでそこら辺は関係ないですね🤔

  • みんてぃ

    みんてぃ

    ちなみに入園前に認可外に預けて復帰してると加点される地域はありますよ。うちはないですが😂

    • 10月29日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ


    やっぱり0歳の枠が入りやすいんですね…。
    申し込むのってかなり覚悟必要ですね😭

    私のところも無認可の情報まとめてくれてるみたいでした!
    私も並行して申請しようとおもいました!
    やっぱりそうですよね…。
    こんなに保活がしんどいなんて…。
    精神的にも体力的にも結構ダメージきます😭
    ありがとうございました🙇‍♀️

    • 10月29日
トモヨ

うちも激戦区で、上の子は2歳児クラス、下の子は0歳児クラスで今年4月に入園しました〜✋
下の子は10ヶ月での入園でした★

0歳児4月入園が一番入りやすいと思います🤔🤔
1歳児クラスは0歳児クラスからの持ち上がりで、枠が空いてたら募集するって感じなので狭き門になるかと(><)

うちは保険として認可保育園も申し込みしていました〜✋

働く意思は特に選考に関係無いかと🤔🤔

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ


    なるほどです😭
    やはりそうなりますよね…。

    もう頭パンクしそうです😭
    働くママには住みにくい世の中だ…と思いながら資料眺めてます😭
    ありがとうございました🙇‍♀️

    • 10月29日