※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

娘の発達について心配しています。専門機関に相談する前に、同じような経験をした方の話を聞きたいです。


親に娘がなにか発達面にあるんじゃないか、
と言ってきました。


1才なのに落ち着きがない
座ってごはん食べない
すぐ走り回りじっとしてない
目が離せない
つま先でたまに歩く
2語は少ししか話さない


詳しくは伏せさせて頂きたいのですが
娘の父親はシングルで娘がいます
その娘も多動症グレーらしく
親は遺伝だ、と言ってきました。


お手伝いはしてくれるし
お話も聞いて、お返事もしてくれます。
トイレに持っていって、と言ったら
トイレットペーパーを持っていってくれたり、

皆が座る場所に個人のお椀をならべて
『まま!ばぁば!
みーみ!(私の姉)りっちゃん!(自分のこと)』
と指差して言ったり

洗濯物もみんなの服を仕分けたり、
寝るよ、と言ったらお片付けをして
自分から布団に行けたり、
最近はすぐ私の真似をしたりしてる
おままごとが大好きなな可愛い娘です。


専門機関に相談するのが良いのはわかっています。
ですが娘と似たような感じの方、居ましたら
ぜひお話し聞きたいです。

コメント

ゆきな

うちは座ってご飯食べたり、びびりなので外に行っても走り回ったりはなく私から離れませんが
全く喋りませんよ🥺笑
宇宙語をひたらすら喋ってます笑
アンパーン(アンパンマン)
パパ は言いますがママは言ってくれません笑

同じく私の真似したりお手伝いしてくれます🙋‍♀️
今はそんなに気にしなくていんじゃないですかね?🥺
私も成長は個人差だと思うので
今の段階では全く気にしてません😭

サボテン

うちの娘も、同じような感じです✨✨
そういえば、座ってご飯食べてるところ見たことないな…笑っ
周りの友だちみても、同じような感じします✨

多動症などの発達障がいは、親のしつけや、遺伝ではないと言われていますよね🎶

他の方も言われていますが、発達には個人差があるので、この月齢で今は気しなくても大丈夫かなと思います(^-^)💞

  • サボテン

    サボテン


    遺伝ではない←詳しくは、必ずしも遺伝するものではない、です✨✨

    • 10月28日
三人の母

一歳って落ち着きなくって当たり前じゃないですか?
うちは三歳、二歳の子がいますがいまだに落ち着きなんてないですよ!
毎日戦争してますよ💦
上の子は三歳になってから言葉が喋れるようになってきましたし、2番目はこれから療育に行く予定です。
娘さんはちゃんと成長してますよ!(偉そうなこと言ってすみません)
もし心配なら一度発達相談してみてもいいと思いますよ!

ママリ

同じ月齢ですね(*^^*)

うちも落ち着きないし、ご飯は立ったり座ったりでなかなか食べない、つま先立ちも最近しますよー!
言葉は二語文なんてまだまだ!!

でも1歳児なんてそんなもんかなと思いますが😅
記載されているお子さんの様子だと、ごく普通かなと🤔

最近やたら発達障害だと言う人が多く、少し敏感になっている方が多いのかなという印象です!
もう少し様子見でもいいかなと思います💡