
生後2ヶ月の赤ちゃんと家事の両立が難しいです。眠りが浅く、抱っこして寝かせているため手が離せません。他の方はどのように両立しているのでしょうか。
もうすぐ生後2ヶ月になりますが、恥ずかしながら今だに家事との両立が上手くできません。昼と夜の区別のために、日中はリビング(兼キッチン)でハイローチェアで寝かせていますが、眠りが浅く朝昼夕30分ずつで起きてしまいます。物音で起きるときは10分くらいで目覚めます。睡眠時間が足りずぐずるので、抱っこして、そのまま寝かせているため、身動きがとれません。エルゴの抱っこ紐は何故か嫌がるため、昼間は一日手が離せないです。皆さんどのように両立されているのでしょうか。
- はじめてのママリ🔰(1歳7ヶ月, 3歳7ヶ月)
コメント

はじめてのママリ
両立してませんでした!
家事、掃除は二の次でやってましたよ😄

ままりん
未だに両立なんてできません😂💦
誰かが帰ってきてからやってます😳
-
はじめてのママリ🔰
早速のお返事ありがとうございます。そうですよね😭月〜土まで旦那が仕事で帰ってくるのも遅いため、授乳と寝かしつけとお風呂で一日が終わってしまう感じです。
- 10月27日

てんまま
機嫌よくしている時間はありますか?
うちは起きてから6時〜8時くらいが一番ぐずらないので、そこで家事ほとんど済ませます。あとは眠い時間に上の子の公園とか買い物で抱っこで寝かせて、他の家事は抱っこ紐ですね。
あと、泣いている間に一気に食器洗ったりしています🤣🤣🤣
エルゴ嫌がるなら、他の抱っこ紐試着しにいってもいいかもしれないですね!!
-
はじめてのママリ🔰
早速のお返事ありがとうございます。うちも午前中は比較的機嫌良い時間が多いですが、まだ15分くらいが限界です。機嫌良い→眠い、寝る→短時間で目が覚めて機嫌悪い→あやして機嫌良いの繰り返しですが、もう少し月齢が進むと時間が伸びますかね?😭
色々と参考にさせていただきます!とりあえず抱っこ紐すぐ試着行ってきます!- 10月27日
-
てんまま
本当は機嫌のよいときにこっちも休みたいですよね🤣🤣🤣
赤ちゃんにもよりますが、これから機嫌良い時間は増えていくと思います…!!
2ヶ月ごろって、赤ちゃん機嫌悪いママは身体の疲れが溜まってくるころだと思います。あまり無理なさらないでくださいね(^^)- 10月27日

はあママ
動ける時に動いて、後は
一緒に寝転んでます😂👍🏻
自分がしんどくならない程度の
家事で大丈夫ですよ☺
-
はじめてのママリ🔰
早速のお返事ありがとうございます。
ありがとうございます😭寝ている時は寝顔に癒されてつつもいつ起きるかという不安でチラチラ見張ってる感じになっていましたが、もう少しリラックスしたいと思います!- 10月27日

ママリ
掃除洗濯ご飯作る時だけは泣かせっぱなしです😂
おんぶ紐使えるようになればおんぶしたりしますがまだその頃は窓際において光合成しててね〜と放置してました笑
-
はじめてのママリ🔰
早速のお返事ありがとうございます。
なるほど😭泣くのをあやしながら、今日も何もできてなかった〜と私が泣いていましたが、気持ちが少し楽になりました!ありがとうございます。- 10月27日
はじめてのママリ🔰
早速のお返事ありがとうございます。そう言っていただけると少し安心しました😭💦自分の時間とまでは言わないですが、どのくらいの月齢になればもう少し手が離せれましたか?
はじめてのママリ
1人遊びができるようになったり、ずり這いをするようになった時だったので生後6ヶ月ぐらいでしょうか😱
これを聞けば長いなと思ってしまうでしょうが、3.4ヶ月になってぐらいから昼寝もするようになったのであともう少しの辛抱です。