![kilakila](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
コメント
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
旦那に上の子を見てもらって別々の部屋で寝かせてました。
あとは、マンションで
別の部屋とはいえ泣き声丸聞こえでしたので
疲れてる旦那や上の子に配慮して
ぐずり出してから、あっコレ長引きそう…
と思ったら抱っこ紐で抱っこして寝るまで立って揺らせてました💦
おしゃぶりも下の子にはかなり役立ちました。
なんというか、諦めも肝心だなも思った2人目の育児でした💦
![funkyT](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
funkyT
工夫を色々としたけど惨敗。
思い通りにいかないと余計にイライラするので、結局2人とも同じ部屋で寝かしてます。
今でもどちらかがどちらかのグズりで起きてしまう時もありますが、その様な状況が当たり前になって、あぁ、またか。という程度。
放っておけば自分で寝てくれる時も増えましたので、子ども達も随分と順応してくれてます。
-
kilakila
アドバイスありがとうございます。
下の子もまだ2ヶ月なのでこれからちょっとずつ3人で眠れる時が来ると信じて頑張ります(^◇^;)- 10月27日
-
funkyT
上の子は、ちょっとした事で起きてしまう敏感な子でしたが、いつの間にか、妹の泣き声に対しては、かなり堂々と寝れる様になってしまいました。
2ヶ月だとまだまだ声も小さめ(存在感はデカいけど😅)なので、今のうちに慣れてもらうと良いですよね。
体調不良の時は確かに寝た方が良いので、どうしてもという時は、昼間であればドライブで二人共連れ出し、寝たら、公園かどっかで駐車して、自分はドライスルーで買った食べ物をつまんだりテレビ見てたり昼寝してます。☺️- 10月27日
-
kilakila
2ヶ月なのに助産師さんもびっくりの声のデカさなんですよ。。苦笑 しかもチャイルドシート嫌いなのか車ではあんまり寝ない子で、この前、上の子が寝たタイミングでギャン泣きして絶望しました。車で寝ない子なんているんですね。。
いずれ慣れてくれると信じて頑張ります(>_<)
寝たら帰るではなく、公園でしばし休憩もありですね!涼しくなってきたので今後車の寝かしつけが成功したら試してみます。- 10月27日
-
funkyT
そうですね。うちもベビーシートやチャイルドシートで2人合唱してる時もあります。
うまくいく時もあれば無い時もありますが、1回でも上手く行けば儲けもんですね。
今、既に大きい泣き声なら今後はもっと大きくなるかもです😂
一生懸命、自己主張してるんですね。可愛い❤️
主様にとって良い方法が見つかります様に!- 10月27日
kilakila
平日は日中旦那不在で帰りも21時なので完全ワンオペなんですよね。。
下の子は置くとすぐ起きる+抱っこ紐だと座っただけで起きてしまう子で。。長女が昼寝中(2時間〜3時間)はずっと抱っこ紐で立って揺れてることになりそうでちょっと現実的じゃないし。。
おしゃぶり検討してみます💦
2人が安全に生きてればいいと口では言いつつまだ色々諦めがたいと思ってしまい。。笑
アドバイスありがとうございました