
コメント

mamari
夜間に関しては、発育を待つしかないと思います。
できることは寝る前にトイレに行かせることくらいですが、その際、寝ている間の排泄を意識させない配慮が必要だと思います。

オムハンバーグ
↑同じくです!
小学生までに取れればよいみたいです。
しかも小学3年ぐらいまではおねしょも仕方ないみたいです。
うちはオムツやだ!と色々試しましたが、毎度、大惨事😂
気長に待ってます🎵
-
はじめてのママリ
一応防水シーツしてますが、おむつはして欲しくて😂夜寝る時のおむつ最近嫌がってるんです😂冬は布団濡らされると困るので...😂
- 10月26日
-
オムハンバーグ
そこはお子さんとのご相談ではどうでしょうか?👀
うちもオムツいや!と聞かなかったのですが、デメリットとメリットを話し、何度かトライしてみて本人と今のやり方に(オムツでねる。三回濡らさなかったらパンツで寝る)になりました。
ちょうどお昼寝が取れたので本人も満足したようで、「夜は長いからね。オムツはきましょうね」と自分から言います😅- 10月27日
-
はじめてのママリ
自分で...!かわいーですね😂❤️
お昼寝を全然しなくてお昼寝で様子見も出来ないので、ちょっと話してみます...!
ありがとうございます- 10月27日
はじめてのママリ
じゃあ夜寝る前におしっこして、夜出ててもまあ仕方ないかーとスルーでいいってことでしょうか?
最近オムツなしの快適さを覚えたからか、夜寝る時もオムツしたがらなくて😂
mamari
脳や膀胱等の機能の発達(発育)がまだなら無理させることはないと思います。ある程度発育していれば、思いきってパンツにしたら大丈夫だった とか 時々失敗するけど概ね大丈夫とれるいうケースもあると思います。
濡れた感覚をわからせたいと、パンツの上にオムツという人もいるようですが、効果については人それぞれだと思います。
失敗することで精神的に不安定になることもありますので、そういう面の配慮も必要だと思います。
朝起きてオムツが濡れなかったら夜もパンツにする約束をしてもよいかもしれません。できれば、その約束は親が提案するのではなく、お子様の考えや気持ちをいろいろ聞き出す中で、お子様が考え出せる方がよいと思います。もし、お子様が考え出せず、親が提案することになっても、お子様なりに考えたり悩んだ時間は無駄にはならないと思います。
はじめてのママリ
失敗しても割とケロッとしてるのですが、ケロッとしすぎて笑いながらごめんねーみたいな感じでこっちがイラッとしちゃうのでどうしてもオムツ拒否してくる時以外はオムツ履かせおきます...
こっちがイライラしちゃってお漏らしした時のメンタルフォロー出来なそうです💦
お昼できたからそろそろ夜もかなって思いましたが、長い目で見て良さそうなので良かったです