
家賃支払いコースを選ぶ悩み。収入や将来を考慮し、長いコースが無理か。短いコースなら早く自分の持ち家に。修繕費や貯金も検討。どうするか迷っています。
マイホーム、と言っても家賃でもらえる家というもので、設定した期間中家賃を払い続けると土地と建物が自分の物になるというのを今進めています。建設地探しから始まり、簡単に外装内装間取りのプランニングをして家を建てます。
そこで何年コースにしようか悩んでいるんですが
みなさんだったらどうしますか?
ちなみに家賃を払い続けてる期間は固定資産税は発生しませんが、15年経つと修繕費は自分で負担しないといけないシステムです。延べ床面積は78平米です。
①コース ②月々の支払い ③自分の物になるまでの支払い総額
30年コース 81,574円 29,366,640円
28年コース 84,077円 28,249,872円
26年コース 86,976円 27,136,512円
24年コース 90,377円 26,028,576円
22年コース 94,419円 24,926,616円
20年コース 100,079円 24,018,480円
です。
今住んでいるところの家賃は82,000円ですが、私が働かないとやっていけないくらいです。
これから子供も産まれるので、働けない期間は在宅ワークで少しの収入を得るつもりです。
夫もバイトをしてくれています。
そう考えると今と同じ家賃の30年コースがいい気もするんですが、最終的な支払い総額を考えるとあと頑張って1万出せば6年早く自分の持ち家になり、総額も200万以上安くなると思うと無理して9万払ったほうがいいのかとかいろいろ悩みます。
お金は健康であれば何とか稼げるとはおもうんですが。。
6年間8万円払わずに、8万円貯金すると500万円以上貯金もできるので、家の修繕やその他いろいろに当てられるんじゃないかとも思ってます。
結局は余裕があれば短いコースを選んだほうがお得なんでしょうが、今8万でギリギリの状態でこれ以上家賃をあげるべきなのか、総額増えても家賃は上げずに30年払い続けるか。。。
どうするべきだと思いますか?
↑なんだかはっきりしてなくて申し訳ないですが皆さんならどうするか知りたいです(๑• •๑)お願いします。
- ゆーめ(8歳)
コメント

悠
私なら30年コースです。
これからお子さんが産まれて、成長するにつれかかるお金も変わってくると思います。
私もまだ子供はいないので具体的にはわかりませんが…
でも、ギリギリで考えてやってしまうと何かあったときに困るのではないでしょうか?
もし、家計に余裕が出来て貯金ができたなら繰り上げ返済(出来ない制度でしたらすみません)などもありますし。
少し損をしても私は安全な道を選びます

妃★
子供1人の予定なら22年コース、2人の予定なら30年コースですかね。
固定資産税や、賃貸の場合の二年おきの更新料を払わなくていいのは魅力ですね。
我が家は一人っ子予定なので、22年コースで500万ういた分で息子をいい大学に行かせます。
-
ゆーめ
有難うございます!
更新料かからないの魅力です(๑• •๑)あとはローンではないので、払えない!ってなったら退去すればいいだけなのも魅力です!その場合自分の物にはなりませんが💦
私は自分が一人っ子で寂しかったので体が大丈夫なら2人は欲しいなぁと思っているのでそしたら30年のが安心かもですね!- 10月10日

退会ユーザー
私なら現在とあまり変わらない30年にして、生活の負担にならないようにします。負担増でストレスになる生活よりは見通しの持てる生活にしておいて、初めの15年間は掛からないけど修繕費・固定資産税を貯めておいて、繰り上げ返済に当てるかな。15年後に一気に負担になるよりは購入時と同時に貯めていった方が良いと私は思いました。
あとやはりお子さんは増えたり、幼稚園などに行けばお金も掛かってくるので、その辺の見通しもしなければ少し怖い買物かな?と思いました。
-
ゆーめ
ありがとうございます!
やっぱり生活の負担はおおきいですかね。
15年後に修繕がかからなければラッキーですけどかかるかかからないか予想がつかないので貯金は必要ですよね😣
もし払えなくなったら、購入とは違って賃貸みたいになおして出て行けば普通に退去できるから、月1万で総額200万もうくなら頑張って働けば払えるし払ってみようかなーとか迷ってしまいました!- 10月10日
-
退会ユーザー
恐らく15年後に修繕費が関わらくても、家は10年に1度外壁や屋根など点検などもしないといけないと思うので、購入する際には修繕予定なども聞いてみると良いですよ!どういう状態で15年後に引渡しされるのか?など。長期間持つ外壁は60年とは言われていますが、何もしないのではなくやはり点検代もかかってきます。
15年後に出ていく事を考えてしまうなら、私なら買わないかも・・・。8万15年で1500万ですよね。地域的に物価が分からないので何とも言えませんが、私の地域は3000万で土地建物込みで普通のお家が建てられる地域です。
1度建売物件など見学がてら 支払いシュミレーションと将来のお金周りの話を聞いてみるのも良いかもしれません。修繕の費用や年数なども聞けると思うので比較するのは大事かなーって。勉強しないと大きなお金が動くので大きく損をする事もありますよ!- 10月10日
-
ゆーめ
ネットとかにも10年に1度くらいって書いてありますよね!家賃で貰える家のカタログにもシミュレーション計算で10年に1度修繕費が200万かかる計算で、住宅ローンを組んで家を建てるより得をするってことが書かれていました😣!
出て行くつもりはないですが、払えなくなってもローンではなく家賃なので出て行けばいいという気が楽なのがメリットかなと✨
どうせ義実家の父が亡くなるか、ローン残りを全て払ってくれるかしない限りうちの夫が連帯債務で組んでるので自分たちの住宅ローン組めることはないのでずっと賃貸なので😭(ちなみに義実家はまだ家を建てて3年くらい?です。長男が家を継ぐので私たちが同居する予定もありません。長男はフリーターなので義実家のローンは肩がわりできません)
で、賃貸はずっと住んでても死ぬまで家賃がかかるのに対して、10年〜30年で土地も家ももらえるのはお得だなーって考えにたどり着きました(๑• •๑)♪
本当は家を建てた方がこの辺だと土地にもよるけど月々も7万台のローンだし、もっと大きい家を建てられるので本当は本当はすごく家を建てたいんですけどね。😭笑
普通の賃貸と違うのは修繕で大きなお金が動く瞬間があることですよね。
壁と屋根はちゃんとしないと長持ちしない家になっちゃいますもんね💦
そのへんしっかり勉強してみようと思います✨ありがとうございます!- 10月10日
-
ゆーめ
今日早速住宅メーカー行ってきました✨ファイナンシャルプランナーさんと今度お話しさせねもらうことになりました。あとは、自分でもファイナンシャルプランナーの資格の勉強をすることにしました✨
- 10月10日
-
退会ユーザー
るてさんの行動力に驚きました!
FPさんとお話して納得の答えが出せますように!
わざわざご報告ありがとうございました(*^_^*)- 10月10日

ままり
私なら30年かな。
15年後はお子さんも15歳、まだ性別はわからないと思いますが、男の子ならすごく食べるし部活とか塾とかお金かかりますよ。
その頃に修繕費もかかるならそれを見越して貯金しておくかな。
今でるてさんが働かないとやってけないなら、今後食費や塾費が増えたときに赤字にしかならないと思います。
-
ゆーめ
15年後。。中学まではあまりお金かからないというけど、15歳すぎから一気にお金も必要になってきますもんね😣
今私の収入6万くらいだけど、在宅で15万くらい稼いでなんとかやっていけるかなー?とか、1人目産んだ後夜働いて貯金しとけば大丈夫かなー?とか総額安くなるってのにひかれていろいろ考えちゃいました 笑
でもやっぱり現実は厳しいですかね😅
15年頑張ってもそのあと退去することになって自分の家にならなかったら、15年間がもったいないですもんね 笑
住宅ローンが組めれば貰える賃貸より大きくて安い家が建てられるのに(T ^ T)↓うちの夫は三男坊なのに実家の住宅ローンを父親と連帯で持っているので無理なので悲しいです。- 10月10日

ぷぷー
2年以上前の投稿にコメントすみません。こちら家賃の実る家でしょうか?今検討中でして……実際建てて住んでみていかがでしょうか?差し支えなければお話聞かせていただきたいです
-
ゆーめ
全然アプリを開いていなくて今気付きました💦結局県外に引っ越してしまいこちらでは対象地区が無かったため未だ賃貸に住んでいます。
参考にならず申し訳ないですm(_ _)m- 7月18日
ゆーめ
お返事有難うございます(๑• •๑)♡ローンではなく賃貸なので繰り上げ返済とかそういう制度はありません💦
子供2人は欲しいので働かない期間の在宅収入で今のバイト代より稼げないようだったら30年のが安心ですね。