※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
Yuki
住まい

転勤族のマイホームについて悩んでいます。単身赴任の可能性もあり、家を探すべきか、次の転勤を待つべきか意見を伺いたいです。

転勤族のマイホーム問題について。
家族で相談して決めないといけない事ですが、考えすぎて分からなくなってきてしまった為、皆さんならどうするか意見頂きたいです🙇‍♀️


我が家の状況↓
2〜6年ごとに転勤があります。
行きたい場所の希望は出せますが通るかわからない、単身赴任になった場合最長車で6時間程度の距離。
今の場所は4年目で来春、その次くらいには転勤ありそうです。
年長、最近幼稚園に入ったばかりの年少々の子供がいます!
定住は今の場所では考えておらず、するとしたら利便性の良い旦那も一緒に住める可能性の高い所。
ですがマイホーム買うと両家遠方、親戚と友達数人いますがワンオペになります。
私はできれば来年小学校に入るので引越しはあと一回にしたい。
旦那は次の場所で長くいたいから引越してからマイホーム考えると言っていますが、次どこに飛ばされるかわかりません。
ずっと住みたいと思えない所に行かさせた時きついなと思ってしまいそうです🥲
今までは私と子供だけで置いて行かれても困る!と思っていたのですが子供達も大きくなりまだまだ手はかかりますが最近下の子も幼稚園に通い始めたので単身赴任でもなんとかなるのか、、?と思い始めました。
そして旦那は激務、行事等は優先してくれていましたが一緒にいても基本ワンオペです。
このような状況で、私は今から家を探し(希望地は今の場所から車で2時間程度、、)建売などでいい場所があればそこに決めて、単身赴任覚悟でマイホーム持つのはどうかと思い始めたのですが無謀でしょうか、、💦
大人しく次の転勤発表を待ちついていくのが現実的なのか、、けどそうすると子供は2回は転校する事になる?と頭の中でぐるぐると色々考えてしまいます。
長々と書いてしまい分かりにくいと思いますが、皆さん私のような状況ならどうしますか?😭

コメント

初めてのママリ

とりあえず次の場所が決まったら考えます。
次が定住したいと思う土地でなければ夫に単身赴任してもらい、自分たちは定住したい場所に家買うか、一旦賃貸で住みます。

  • Yuki

    Yuki

    コメントありがとうございます!
    やはりそれが現実的ですよね🥹
    一旦賃貸というのもありですね!
    参考にさせて頂きます🙇‍♀️✨

    • 1時間前
はじめてのママリ🔰

頻繁な転勤があるなら、定住先を決めるのはもう少し待ってもいいと思います!
旦那さんのお仕事の事情や、お子さんも次の学校が肌に合う合わないなどもあると思いますので、
そういう時に家を買ってしまって身動き取れないよりも動きやすい賃貸でいいのかなと思います。

そして転勤先とは関係なく、資産価値の高めな中古マンションとかが売りに出されるのを焦らずゆっくり待ってもいいのかなーと思いました💡
一戸建てにしても、まずは家族で見学会いったり、土地を調べたり、大きな買い物なので慎重になった方がいい気がします!

案外お子さんは小学校のうちなら転校は何とかなる気がします。

  • Yuki

    Yuki

    コメントありがとうございます!
    そうですよね、子供の為にと思って定住決めてもそこが合うとは限らないですよね、、!
    来年入学、入園と物価高、今の賃貸が手狭だったりで色々と焦ってしまっていました💦
    大きい買い物なので慎重にならなければですよね!
    小学校のうちならなんとかなると言って頂けてそこも少しホッとしました☺️
    ありがとうございます🙇‍♀️✨

    • 54分前