![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
0歳と1歳の年子の育児がつらく、限界を感じています。夜ご飯作りを主人に頼んだが、子供たちの泣き声で収拾がつかず、イライラしてしまうことも。保育園待ちで頼る人もおらず、孤独を感じています。
0歳と1歳の年子の2人、自宅保育しんどすぎます。
つらすぎて涙が出てきます。
なにがとかはわかりませんが、上の子にご飯あげている時に下の子が泣き出してどうしようもなくなったり、下の子抱っこしてたら上の子も抱っこと言ってきて上の子抱っこしたら下の子泣いたり、、
すべて小さなことですが積み重なってもう限界です。
今日も自分の体調が悪かったので、夜ご飯作るだけ作って、あげるのは主人にやってもらおうと主人に早く帰ってくるようお願いして、待ってました。
すると、上の子がお腹が空いてギャン泣きしだし、下の子もぐずって泣き出し、収拾のつかない事態に。
上の子にご飯を私があげればよかったのですが、最近偏食で育児の合間を縫ってどうにか作ったご飯も残されたりするので、あげているとイライラして怒鳴ってしまったりします。なので、今日体調悪いのもあって主人にあげてもらおうと、ギャン泣きしてももう無視してしまいました。下の子も無視しました。
抱っこしたり声かけてあげる余裕すらなかったです。
主人は育児に協力的でできる限りのことはやってくれます。ですが、仕事もあるしたまに出張もあるので、そういったときに自分の限界が来てしまいます。
一時保育も登録してありますが、保育園激戦区なのもあり、なかなか空きがありません。再来月まで待たないとまともに行かせられません。
実母は県外、仕事もしてるので、たまに来てくれますが、それでもしんどいです。
義母は県外、仕事はしてないので来てもらおうと思えば来てもらえますが、、気をつかうので結局無意味かなと思って呼んでません。
同じように年子自宅で育児されてる方、しんどくないですか?こんなにいっぱいいっぱいなのは私だけなんでしょうか。
周りの友達はまだ子供1人だったり、2,3歳差だったりと余裕があるように見えます。見えるだけで本当のところはわかりませんが、自分だけしんどい。と落ち込んでしまいます。
大変なのをわかっていて産みましたが、ふとした瞬間に涙が出てきたり、しんどくて急に感情が爆発したりします。
4月には保育園に入れたら職場復帰予定です。早く保育園に入れたいですが、激戦区で年度途中の入園はまず無理です。
頼るところがなくてしんどいです。
解決策が欲しいというより、誰かに聞いて欲しかったです。乱文すみません。
- ママリ
コメント
![はじめてのママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ
大丈夫ですか、、?お疲れ様です🙇🏻♀️
私はギリ学年が2歳差だけど下の子が生まれた時娘は1歳半ぐらいなので、今からビクビクしてます
娘がイヤイヤ期になったら、もっともっと大変になるだろうし、歳の差が狭い分一気に育児ができるから遠い目で見れば後々楽になるんでしょうけど、今が大変だから後先のことなんて考えれないですよね😞
![m⋆mama](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
m⋆mama
年子ではありませんが、私の場合は2歳差育児で、上の子イヤイヤ期、下の子はまだまだ頻回授乳。同時に泣かれたり、同様上の子の偏食にもイライラして余裕な育児が出来ない自分に不甲斐なく思うことが毎日です。
旦那も協力的ではあるが、二度手間になる事がほとんどで自分でしたがましと、余計にイライラ募るばかりです。一人の時間欲しいですよね…
私も泣き声に疲れてトイレにひきこもったことしょっちゅうですよ。
-
ママリ
トイレに引きこもるのわかります、、最近は上の子がトイレにまでついてくるのでもう限界で。
2歳差でもしんどいですよね。見えないから知らないだけで、みなさんきっとしんどい中育児されてるんですよね。
私だけじゃないのを知れて少し救われました。- 10月25日
![いち](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
いち
まずは、日々頑張ってますよね。本当に素晴らしいです。
同じく一歳差の年子母です。
毎日気が狂いそうなくらいイライラしますし、私虐待しないかな。と不安と理性の戦いをしてます🥲
以前双子ママに、双子よりも年子の方が本当に大変だよ。と言われたことがあります。
自分だけが大変!と思いたく無いと以前は思ってましたが、今ではなんで私こんなに毎日大変なのに!なんて思ってしまいます😅
上の子は魔の3歳、下の子はイヤイヤ期で近いうちにハゲでもできそうって思う毎日ですし、1日でも早く保育園に行って欲しい!と思ってます。
でも、少しの時間無視しても大丈夫ですよ。私がそう思いたいだけかもしれませんが、毎日頑張っているのは子供にも伝わっていると思いますし、私も体調がすぐれない日は本当に凹むぐらい何もしないです。というか出来ない状況なのですが…💦
0歳1歳の頃、年子で産むべきじゃなかったと思う時もありましたが2歳3歳になった今、子どもたちが毎日兄妹喧嘩する中で、時々仲良く遊んでいると年子でよかった!!なんて思います(笑) だってその姿は可愛いんですもの。
憎たらしい!うざい!なんだこいつら!生意気だ!と思うこともどうしてもあるんです。でもちゃんと可愛いと思える日もあるので、今はただそれだけでいいかなぁって思ってます。それでもいいすぎた、怒りすぎた。なんて日は後からごめんねぇ、大好きだよ〜😭💓とギュッと抱きしめてあげています!
「ママ好きじゃないやめて」って言われてショックも受けますが笑笑
話が逸れてすみません💦
私はしんどいが強くなりすぎてどうしようもなくなった時からワイヤレスイヤホンを買って好きな音楽を小さな音でかけながら子どもと接する事にしています。子供の声も聞こえますが、なにより声が小さく聞こえるだけでとてもストレスの感じ方が変わりました。あまり毎日やるのは良くないと思って限界…と思った時だけにしていますが、ワイヤレスイヤホンお勧めです。(笑)
-
ママリ
ありがとうございます。
私も虐待してしまいそうで怖いです。まだかろうじてしてませんが、いつかしてしまうんじゃないかと怯えてます。
子供に頑張っていることは伝わっているとの言葉、とても救われました。ありがとうございます。
仲良く遊んでいる姿は本当に癒されますよね。うちもまだ0歳1歳ですが、同じおもちゃで遊んでいたりするととても微笑ましくて嬉しくなります。
可愛いと思える日があるだけでいい、そうですね。また明日から気持ち切り替えて頑張ります。
ワイヤレスイヤホン、上の子が小さい時に使ってました。上の子が意思疎通できるようになってからは、使うの躊躇ってましたが、、少しは気が逸れていいかもですね。
ありがとうございます。
とても救われました。- 10月25日
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
うちも1歳3ヶ月差の年子でいっぱいいっぱいです。
お気持ち痛いほどわかります。。。
しんどい、休みたい、と思った時にどうしたら前向きに気持ちを切り替えることができるか日々模索しています💦
-
ママリ
よかったです。自分だけがこんなことになっていておかしいと思っていたので、同じ方がいらっしゃるだけで救われます。
私もどうやって自分の機嫌を取ろうと毎日考えてます。
お互い無理せず頑張りましょう。ありがとうございます。- 10月25日
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
とてもわかります🥲
ほんとうに1人で2人見るって不可能ですよね😭
わたしも両家とも遠方で保育園も激戦区でほんと頼れるとこありません💦ちょっと寄れる実家があるだけで全然違うんでしょうけど💦
うちも偏食でイライラしすぎて小突いてしまって💧
それを友達に言ったらそれはダメだと思うっていろいろとLINEで解決策?的なのを送ってこられてて、子供いないのにって思うとそれもしんどいしで😂
今は早く成長してって毎日思ってます😢
-
ママリ
同じ方がいて安心しました。1人で2人は不可能ですよね、、私のキャパが狭すぎるのかと悩んでましたが同じでよかったです。
ほんと、実家が近くにあったらといつも思います。それだけで全然違いますよね。
私も何度かかるーく叩いてしまったことあります。娘は叩かれたことにも気づいてないくらい軽くですが、、
子供いない人にそれ言われるのはしんどいですね、、わかんないでしょ。と思っちゃいますね。
同じ方がいてよかったです。自分だけじゃないと知れて救われました。- 10月25日
-
はじめてのママリ🔰
キャパ狭くないですよ!2人に泣かれるともういなくなりたくなりますよね😂
なかなか両家遠方って都会じゃない限り少ない気がします💦ママリでも質問少ないし。
最近車買ってあちこち連れ出して気を紛らわしてます🚗
いつか2人で遊んでくれるのを心待ちにしましょうね😇
また嫌になったらママリに吐き出しましょう!- 10月25日
-
ママリ
外出するのも気晴らしになりますよね。なかなか外出るのも億劫でしたが、外出しようと思います。
ありがとうございました😭- 10月25日
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
1歳2ヶ月差の年子がいます!
大変ですよね、本当。何度爆発したかわかりません、、
もう無理すぎて下の子4ヶ月の時に職場の託児所に預けてパートで復職しました🙌🏻周りには早い!と言われたけどしんどくて。
上の子がもう時期3歳で話が通じるようになってきたので去年に比べたらマシになりました。。まあ今度は下の子もイヤイヤ期に入ってきて、発狂しそうな日多々ありますが😥
-
ママリ
早く預けたいってなりますよね。私も預けられるのを心待ちにしてます。
今しかそばでずっといられることはないのはわかってるのですが、、どうしてもしんどいです。
だんだん楽にはなりますよね。イヤイヤ期、、考えるだけでつらいです🥲
お互い頑張りましょうね。- 10月25日
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
大丈夫でしょうか?
年子育児、想像絶すると思います。
自宅保育と頼れるとこが、人がいないいうのが一番辛い、追い込んでる理由なのかなと…
リフレッシュする時間すらないだろうし、下の子は意思疎通がまずできないし…大変ですよね。
年子はあとが楽だけど、、今目の前の現実が大変、余裕なさすぎて、後が楽なんて綺麗事に聞こえたりしそうです。
私はまだ経験していないので何も大したこと言えなくて申し訳ないですが…お話聞くことはできるのでひとりで抱え込まないでくださいね。
-
ママリ
ありがとうございます。
ママリで話を聞いてもらうだけで心が軽くなり、今日は昨日より優しくできました。
あとが楽と何度も言われますが、おっしゃる通り今が大変で後のことなど考えられません、、
お子さんもうすぐ生まれるんですね😊
大変ですがちっこいのが2人戯れてたりするのはとっても可愛いです。
元気な赤ちゃんを産んでくださいね!- 10月26日
![ワンワン](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ワンワン
お気持ちお察しします🥲
可愛いけど、、、つらいですよね。
旦那の海外出張も重なり、ワンオペ年子育児が限界で認可がい保育園に預けてました。
高かったですが、預けてよかったと思います。
幼稚園のプレも片っ端から電話しましたが誕生日の兼ね合いでどうしても入れずでした。
ファミサポに頼るなども手かと思います😋
-
ママリ
そうなんです。
とっても可愛いと思える日もあれば、とにかくしんどくて顔も見たくない日もあります、、
海外出張は大変ですね、、
認可外もありますよね!まだ検討してはないのですが、ファミサポもいろいろ頼れるものは頼ろうと思います。
ありがとうございます!- 10月29日
ママリ
うちも上の子が3月生まれで下の子が4月生まれなので、学年でいえば2学年差なんですよね、、でも年は1歳1ヶ月差、、
そうなんです。今しんどいのが凝縮されていて、後々きっと楽になるんだろうとわかってはいるのですが、どうしても今しんどいのがつらくて。
はじめてのママリ
まるまる2歳差と、1歳◯ヶ月差ってぜっぜん違いますよね!!
大人になれば同じなのに赤ちゃんは全然違うから、やっと1年育児頑張った、、って思ってもまた1年同じことの繰り返し😞
分かってはいたけど、実際直面するとしんどいものはしんどいし
そこは我慢せず吐き出していいと思います👍🏼
私はこんなことしか言えないですが、一緒に頑張りましょうね!
ママリ
そうなんです。
やっと上の子が少し手がかからなくなってきたと思ったらまたいちからで、もう無理。と思ってしまっていました。
ありがとうございます。
こうやって聞いてくださる方がいるだけでとても救われました。
妊娠中の育児もまた大変かと思いますが、無理せずにいてくださいね。元気な赤ちゃんが生まれることを祈ってます。
はじめてのママリ
怒っても泣かれるだけなのに、私も人間だしイライラすると怒っちゃうし、でも寝顔見ると、怒りすぎたかあて反省しては、ごめんねえ。って感じで、、されど1年ですが1年経っても育児ってうまくいかないなあてほんとに思います。
私のことまで、、ありがとうございます🙇🏻♀️💦
後を追うように、これから大変なことしかないですがママリ活用しながら励まし合って頑張りましょうね💕
ママリ
わかります。怒らない方がいいのはわかっていても感情を爆発させてしまいます。
そのあと抱きしめて謝って、、の日々です。
ママリに本当に救われています。聞いてくださってありがとうございました。