※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
chii
子育て・グッズ

9ヶ月の娘が寝付くまでに時間がかかり、寝室での行動が危なっかしくて心配。寝かしつけにイライラし、昼間もせかせか動く子。お昼寝も短い。この状況について相談です。

最近子供が寝付くまでに時間がかかりイライラしてしまいます。

現在9ヶ月の娘ですが、何時に寝室に行こうと壁中につかまり立ち、マットレスの上をハイハイし落下しそうになり連れ戻す、座った状態で飛び跳ねて勢い余ってそのまま後ろ倒れる(たまに頭を壁にぶつけて泣く)、など寝室に来てからとにかくテンション高く遊んでいます。

別に遊ぶのは構わないんですが、壁が結構固いので見守っていてもあちこちゴンゴンぶつけて泣いてて心配だし、寝付くまでの1時間2時間ずっと娘が危なくないか見守ることに疲れます。


かといって寝ないのでリビングで遊ばせたりジャンパルーに乗らせたりするとすぐ泣き、また寝室に連れていくと遊び始めます。

もうすぐ3回食も始まり、離乳食の準備など娘が寝た後にしか出来ないのでこの寝かしつけにかかる時間に本当にイライラします。

最近では旦那が寝かしつけすると号泣してしまい、ママじゃないとダメです。


昼間はとにかくせかせか動く子で、起きている限りハイハイやつかまり立ちをとにかくしまくる子です。
日中はお散歩したり支援センターに連れていったりとなるべく刺激は与えていますが、結局寝かしつけにかかる時間は同じです。

動きたいさかりなので仕方ないのでしょうか(´;ω;`)?
お昼寝は午前と午後に1回ずつ、長くても1回のお昼寝で1時間くらいしか寝ません。

コメント

とと

なかなか寝てくれないとイライラしちゃいますよね(>_<)午後のお昼寝の時間は遅くはないですか??

解決策になるか分かりませんが、許せる状況ならしばらくの間夜の家事を旦那さんに手伝ってもらったり、離乳食ストックは旦那さんがお休みでいる時にまとめて大量に作ったり、家事自体をだいぶ手抜きさせてもらったりして、寝るまで付き合ってあげる体制を作るのもありなのかな、と。。

あまり参考にならずすみません(;´д`)

  • chii

    chii

    早速のコメントありがとうございます(´;ω;`)
    午後のお昼寝は早い時もありますし、夕方どうしてもおんぶしながらの家事になってしまいそうすると寝ちゃう時もあります。

    旦那は協力的ですが、娘見ててってお願いしても泣き始めるとママお願いってこっちに連れてくるんですよ(^_^;)笑

    いつも寝る前は、よし!今日はイライラせずにとことん付き合ってあげよう!
    って思いながら寝かしつけに入るんですが、1時間過ぎたあたりから段々とイライラしてきちゃいます、、

    もう少し気持ちにゆとりをもてるようにしてみます( p_q)

    • 10月9日
ayk☆mam

年齢は違いますが、私も少し前まで上の子全然寝なくていつもイライラしてました!
下の子も泣きっぱなしで上の子も寝ないとなると、イライラはさらに倍増でした(*´ω`*)

最近は上の子に昼寝をさせないようにしたらわりと早く寝るようになりました。
chiiさんのとこはまだ一歳前で、昼寝をさせないのは無理かと思いますので、寝ないなら寝ないで寝たくなったら寝かせよ~くらいの気持ちでも良いかもしれません。
うちも上の子が同じくらいの時は寝ないからいいや、くらいの気持ちでいた気がします。
さすがにもうすぐで3歳になる今は、来年度保育園入園予定もあるし、まずは早寝を習慣付けようと頑張っていますが…

離乳食の準備をおんぶしながらやるというのは難しいのでしょうか?(^o^;)
うちもおんぶだとよく寝てたので、たまに夜もおんぶで寝かせてました。
パパでは絶対に寝ないので、パパが寝かしつけるときはいつもおんぶでした(笑)

  • chii

    chii

    コメントありがとうございます★
    2人いると寝かしつけも2倍大変そうですね(´;ω;`)
    一歳過ぎたらお昼寝の回数を減らそうかなと思っていますが、もともとお昼寝を長時間する子じゃなくて細切れ睡眠なので、、

    平日は洗い物とか家事の間にはおんぶしていて、その間には寝てます。ただ私の効率が悪く、娘がおんぶで寝ててくれる間に離乳食の準備までは出来なくて(´;ω;`)

    旦那にもおんぶしてもらおうかと思います!
    休日とかをもっとうまく利用して、離乳食のストックも作って行ければいいなと思います( * ˊᵕˋ )

    • 10月9日
  • ayk☆mam

    ayk☆mam

    寝る時間など整えてあげても赤ちゃん生まれるとまた上の子も一からやり直しになるんだな~と実感しています(笑)
    私も一歳頃まで午前午後とお昼寝させてました!いつの間にかしなくなり、午後まとめて昼寝するようになり、今では昼寝しなくなりました(*´ω`*)
    昼寝をしないと、やはり夕飯時にすごく眠そうですが…

    私も同じく、毎日おんぶして家事やってました。いつも寝るのでそーっと下ろしてそのまま寝続けるならラッキーって感じでした。

    娘さんが寝たあとにしか離乳食の準備が出来ないようなら、寝かしつけの時間を前倒しして早くするのはどうでしょうか?
    私も上の子を早く寝かして自分の時間を少しでも作りたくて、夕飯もお風呂も寝る時間も1時間ほど前倒しするようにしました。

    そして旦那さんが居てくれるならぜひ協力してもらいましょう!
    うちは仕事柄、ほとんど旦那は夜居ないので居る日はいつも下の子は旦那任せです。上の子は寝るとき絶対に旦那拒否なんで(笑)

    • 10月9日
  • chii

    chii

    いつの間にお昼寝しなくなるものなんですね( * ˊᵕˋ )
    おんぶで家事は本当寝てくれますよね♪
    寝かしつけの時間前倒しも考えてみます( p_q)
    旦那さんが夜いないと本当大変ですよね。
    うちはほぼいますが、いない日はバタバタしてしまいます、、

    試行錯誤してみたいと思います\( ¨̮ )/

    • 10月9日
ルルロロ

うちもあと数日で9ヶ月になります!
うちもなぜか布団に行くとテンションあがります 笑
いつもなら私から離れないのにちょっと動き回ったりしてはしゃぎます 笑
寝る時はずっと側にしてそのまま添い寝になるので夜はどこにもいかないってわかってるから動き回るのかな?と思ってました!
うちは動いて仕方ないときはとりあえず全力で一緒に遊びます!!少し疲れさせてふと眠そうな仕草を見せたら寝かしつけにシフトチェンジしてます!眠たくないときに寝かせるのって本当に大変ですもんね(>_<)
うちは添い寝なので離乳食はいつも娘が起きてて機嫌のいいときにバンボそばにおいて話しかけたりしながら作ってます!
なかなかたくさん待ってくれないので時間かかるし量も作れなくて大変ですが(>_<)

  • chii

    chii

    うちも添い寝です( * ˊᵕˋ )
    多分1日のうちで寝る前が1番テンション高いです(笑)
    目をこすったりあくびをしたらねんねだよ~って横にするんですが、高速で寝返りしておすわりしてハイハイでどっか行っちゃいます、、、笑

    バンボで大人しく待っててくれるなんていい子ですね♡
    うちはハイローチェアからもバンボからも脱走する技を身につけたので、トイレにいくにもジャンパルーに入れておく以外手段が無くなってしまいました(´;ω;`)

    出来ることが増えるのは嬉しいですけど、目が離せなくて困りますよね。
    アドバイスありがとうございました♡

    • 10月9日
maita

ベッドなんですよね?
布団にするわけにはいきませんか?(>_<)
うちもずっとベッドだったんですけど、動くようになると見張っているのが大変ですよね…
ベッド派だったので布団は嫌だったんですが、変えてみたらまぁー楽ですよ
寝かしつけうまくいかないときは少し放置できるし、起きたときも少し放置できますw
娘は早起きで毎朝しばらく1人遊びさせてます(^_^;)

うちも寝室が好きみたいでなーんにもオモチャないのにガサゴソ漁ってます(*゚▽゚*)w
なんか色々気になって仕方ない時期なんでしょうね
全然寝ない!あー疲れた!って少しゴロンとできる布団はおすすめです⭐️

  • chii

    chii

    ベッドは転落が怖いので、今はマットレスを2つくっつけています!
    私も布団の方がいいなぁと思っているんですが、旦那が嫌がっていて( `^´* )

    お布団なら今より気を使わなくて済みそうなので、限界が来たら旦那には別の部屋に行ってもらって(笑)私たちは布団で寝たいと思います!

    アドバイスありがとうございます★

    • 10月9日
  • maita

    maita

    マットレスなんですね!どちらにせよ落ちる心配はある感じですかね?(>_<)
    うちの旦那も布団は嫌らしく、子どもと私で布団です(^_^;)せっかく新しくマットレス買ったのに…笑
    だけどほんとに楽になると思いますよ!限界きたらぜひ⭐️(^^)

    • 10月9日
  • chii

    chii

    ベッドよりはマシだと思うんですが、ハイハイのまま落ちたら体制的にも痛いし危ないです(´;ω;`)
    限界きたらマットレスやめます!

    • 10月9日
deleted user

そんなもんですよ(><)
うちの子も寝室いくと動く動く!だからもう無理矢理寝かせないで眠くなるのみまもってます!その間にみながら片付けとかしてますよ!
お昼寝もだんだんとしなくなりますよ!
見ながら料理、離乳食の用意、片付けですよ✨なれました(笑)

  • chii

    chii

    ながら家事に慣れてて尊敬です♡

    どうしても娘がちょろちょろするのが気になってしまって、、
    ロケットスタートであっという間に移動してる時あるので(笑)
    今度から寝なければリビングに連れてきて、その間に見ながら出来る家事をやっちゃおうと思います\( ¨̮ )/

    • 10月9日