
子供が運動教室で周りとの違いを感じ、心配している。発達外来を考えているが、心理士には様子見を勧められた。集団行動での苦労を吐露し、不安を感じている。
先日市の運動教室へ行ったのですが、うちの子だけ、先生の話は聞かない、やろうということをやらない、準備体操も座り込む、指示が通らない、どっかにフラフラいく、自分の世界、、散々でした。みんな楽しそうに遊んでいるのに
もともと言葉が遅いことやお友達にあまり興味がないことなど、社会性は心配していたのですが、
辛すぎて1時間のうち20分たったころからもう時計ばかりみていました。
発達外来に行った方がいいのかと考えていました。
心理士さんには定期的に話を聞いてもらって大丈夫そうだから様子見で、といわれていますが、今回初めて集団行動を一緒にしてみて、ああやはり、、と思いました。
帰り道涙堪えてきました。
3回教室なのであと2回もあります、、
2歳はこんなものと言ってくださる方もいらっしゃいますが、きていた十数名の同じくらいの子達ができる子達なのかと、、
やっと言葉がでてきたのにやっぱりなにかあると不安で病みそうです
吐き出すところがなくてすいません
- t(1歳1ヶ月, 5歳5ヶ月)
コメント

はじめてのママリ🔰
うちの子もそんな感じです!
大人しくママの横で指示されたことをやってる子をみると、えええー!?って思います。
本人興味あることしかやらないので、(この年代はそんなもんなんだろうと思いますが😅)特に興味なくてもやってるお子さん見るとすごいなって思います。
うちも言葉遅くて、やっと2歳すぎてちょっとずつ単語が増えつつあります。
少し前までは、なんで同じことできないんだろう😭って思っていましたが、でも、まあこの子はこの子なりに成長が少しずつ見られてるので、こういう子なんですよ〜😆で最近は通してます!
元気でいいね!運動神経良すぎ!っていう言葉が大体の人から言われる、我が子の褒め言葉です🤣

はな
うちの子今も落ち着かないですが
発達障害を疑うまででは無いと言われ、様子見中です😅
コロナ禍であまりお出かけも存分にしていない今のご時世、
同じような子は多いと思います←幼稚園の先生に言われました😂
外の世界が刺激的で落ち着きなくなったり
いろんなことに興味を持ったり
思ったようにならないとつまらなく感じたり
そんな時期ですよおそらく。
うちの娘も相当落ち着かない方でしたが
今は立派なお姉さん(忘れ物多くて整理整頓できませんが)です!
なので下の子たちも落ち着くだろうと思いつつ
障害があればその時考えようくらいに思っております☺️
周りができているのにうちの子はできない、
4月生まれなのに笑笑
たくさんありますよ!
一緒にがんばりましょうね⑅︎◡̈︎*
-
t
お返事ありがとうございます!
そんな時期ですかね😂昨日は悲観的まっくすで瀕死でした(笑)
娘さんの成長と優しいお言葉に励まされます🥲ありがとうございます✨- 10月26日

Yu-mama
うちの娘もそうでした!
幼稚園に入園するまで他のお子さんはやるのにうちの娘はやらずにフラフラあっちに行ったり走り回ったり。私は、その場に慣れてくればいいやと思って連れて行きやらなくても無理に連れ戻さずに見守りながら私が参加してました🤣
私がやってると参加したり参加しなかったりするけど行くたびにできることが増えていったのでそこを褒めてました💦
-
t
お返事ありがとうございます!
とりあえずその場に慣れることからですよね😂
同じ方のこ経験談嬉しいです🥺ありがとうございます✨
息子もできることが一つずつでも増えていったらそれを褒めていきたいです🥺- 10月26日
t
お返事ありがとうございます!
1日たって昨日よりは落ち着きました(私が笑)
わかります!興味あることしかほんとやらなすぎだしなんで同じことできないんだろうってめちゃ思っちゃいます😭
同じ方がいらして心強いです😭
運動神経はうちは全然ですが(笑)ありがとうございます✨