※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
yuka
子育て・グッズ

トイレトレーニングの進め方と布タイプのトレーニングパンツについて相談です。成功率が高い起床時に補助便座を使っているが、次はどう進めればいいか、トレーニングパンツは何層がいいか、使い方も知りたいです。

トイレトレーニングのやり方を教えて下さい!
2歳6ヶ月だとまだ早いのかもしれませんが、朝と昼寝から起きた時に補助便座に座らせることをしています。起床時は成功確率高いです。
ここからどうやって進めていくのでしょうか?
たまーに、おしっこがでた後「ちっち」と言って教えてくれことがありますが、でる前には何も言ってくれません。
トレーニングパンツは紙タイプのものを使ったのですが、普通の紙おむつと全く変わらないみたいで濡れていても本人は気にならないようです。
そこで、布タイプのトレーニングパンツを買おうと思うのですが、3層・4層などとあってどれを買えばいいのかわかりません。
また、どう使うべきなのでしょうか。

コメント

てまりまりまり

下の子がもう保育園でトイトレ始まってるので、事後報告できるならいいタイミングだと思いますよ😆✨

うちは上の子も下の子もトレパン使わず、普通のパンツではじめました☺️
とりあえず最初は失敗するので漏らして濡れる感じを覚えてもらった方がいいと思ったので!

進めていくのはこまめな声かけですかね…💦
起床後、食事前後とかお風呂の前後寝る前に決まったタイミング決めておくとやりやすいかもしれません😊

暁

普通のパンツで大丈夫ですよ。
保育園でトイトレ始まった時に布パンツで良いって言われてからトイトレ専用のパンツは買ってないです。

1時間起き、2時間おきとかおしっこを溜めれる時間が延びていくのでこまめに声かけして座らせて行くしかないですね😂
まだ、4歳でも完璧なのは無理でちびっちゃうことあるので焦らずにゆっくりで大丈夫ですよ😅

はじめてのママリ🔰

ぜんぜん早くないと思います!
うちは早くから始めましたがイヤイヤきでトイレに行ったのは補助便買ってまもない頃だけでした。4月に幼稚園行くのでそこまでにはオムツを取るように言われています、
とにかくおしっこ出てから2から3時間おきに座らせることですかね
夏場ノーパンをもっとやっておけば良かったと後悔中です、