
5歳の娘が買い物中に他人を指差して失礼なことを言い困っています。この行動は成長と共に自然に直るのでしょうか。
こんばんは😃
最近下の子女の子で5才なんですが、困った事があって…買い物行くと、人に指指して「あの人かわいいね」とかならいいんですが「あの人臭い臭いがする」とか指指して人目はばからず言うので、そういう事言ってはダメだし人に指指してはダメ❗って言うんですが、その都度言っても買い物行くと指指して言うので、凄い困ってます。今はまだマスクしてるのでいいようなものの、これがマスクしないでいい時代になったら、本当に穴があったら入りたいそんな感じです😔
こういう行動とかってもっと成長したら自然に直るものですかね?
- ゆみ(9歳, 13歳)
コメント

はじめてのママリ🔰
うーん・・・うちは言ったことほとんどないですかね💦
親が言ってるとかじゃないですか?
うちも私達が言うことは真似したりしますが、出先でそういうことは私達も思ってても言わないのでそういうのを見てる部分はあります💦
逆に小学生にもなれば色んな子がいるのでそういうの平気で言う子しか多い気もします💦
おちょけたりとか。

かき氷はじめました
自然にはやめないと思います💦
都度注意して、あとは◯◯ちゃんも知らない人に指さされて同じこと言われたらどんな気持ちになる?と聞いて、自分もいやなことは人には言わないよとかですかね🤔

まり
上の子が似たような事言ってました😢4歳の男の子なんですが、障害者の人に怖いと指を指して言ったり、お店で臭いと言ったりしてました😭何回も言って、今はあまり言いません!その都度言わないといけないかも知れませんね😭
決して親のせいとかではないと思います。気にしないでくださいね😢

日月
5歳くらいまではそんなことほとんどなかったですが、年長さんになってから調子に乗ってきたのか口は悪いし、目と口が直結してきているので、その都度注意しています。
その場ですぐ
「人を指ささない」
「どうしてそんなこと言うんだろ?って娘が言われた時に思うことは大声で言わない」
「気になることがあったら、その場を離れてからこっそりお母さんに聞く」
という約束を繰り返してきました。
久しぶりにお出かけして「マスクしてない人がいるねぇ」と、電車で言われたこともありました😰
「そんなことないよ」と伝えて外を見るように促して、次の駅で降りて
「マスクしたくてもできない人もいるし、いろんな人がいるんだからいらんこと言わないの」と注意したりもしました。
私も主人も物腰は柔らかですし、言葉遣いも十分に気をつけています。
それでも、子どもって思いもよらないところで言葉を吸収してきて口から出しちゃうので、困りますよね💦
その都度、お子さんに合った注意をしていくしかないと思います😭
ゆみ
そんな失礼な、本当に私達親はそんな覚えないです。
もしかしたら、幼稚園で今はコロナでそんなに外出しないようですが、たまに近場のどこかにクラスで歩いて出かけるようで、その時クラスの子がそんな行動するのかもしれないです。