2歳4ヶ月の男の子が急に吃音になり、心配しています。治る可能性もあるが、重症かもしれず、同じ悩みを持つ人の話を聞きたいです。
2歳4ヶ月の男の子なのですが1週間前から急に吃音になってしまいました。
それまではたくさんお話でき、会話のキャッチボールも出来て長文もスラスラでした。
ですが突然まままままままママのような話し方や、一言目が出なくて顔を真っ赤にしたりしています。
途中で話すのを諦めたりして会話が成り立たなくなってきました。
言葉が出ずに自分の頭を叩いたり泣いたりで可哀想で見ていられません😢
自然に治るケースもある様ですが、ままままままママみたいな吃り以外にも詰まりがあったりするのでうちの子は重症なのではと思っています😢
同じ様な悩みを持っている(た)方に色々お話聞きたいです。
- はじめてのママリ🔰(6歳)
コメント
hotaru
うちの娘もつい最近まで吃っていて、結構重症な方でした。
見ている方も可哀想に思ってしまいますよね😫
通っているこども園の先生に相談したら、
環境の変化等もあるかもと言われ…
ちょうど新年度始まったくらいから吃りが出始め、
その上、引越しもしていたんです💦
ほとんどの子が一過性で、そのうち直るとは思うけど、スキンシップを増やしてみてくださいと言われました。
実は旦那も小さい頃に吃りが酷かったらしく、大人になった今でも時々出るので心配で、
調べたら市でやっている言語聴覚士さんへの相談日がある事を知りました。
そこでも同じように、環境の変化に敏感、繊細等言われ様子見と言われておりました。
とにかく親としては出来る事が少ないので、
スキンシップを増やす、
話は遮らず最後まで聞く、
吃りは指摘しない、
自分もゆっくり話す…
などを実践していました。
1番変えたことと言えば、家事をしている時に抱っこをせがまれ、
それまではキリが良いところまで待たせていました。
ですが、そこを変えてすぐに抱っこするようにしていました。
波があり、吃りが出る日と出ない日があり3~4ヶ月はその波を繰り返していたと思います。
ところが、ある日突然出なくなって、また出ない波かなと思っていたのですが、
とりあえずもう1ヶ月以上はパッタリ出ておりません。
また出る時が来るかもしれないとも思っておりますが、
とりあえずは少し安心しているところです😭
ご参考になればと思います😣
hotaru
ちなみに、小学校上がる頃までに治らなければ、
言葉の教室(療育の様な感じだと思います)に通う事も出来ると言われました!!
はじめてのママリ🔰
そうなんですね!
実はうちも先月引越たばかりでした😣
しかも先月末から残業が続き保育園のお迎えも遅くなっていました😣
子どもにとっては不安要素が沢山あったかもしれません😢
おっしゃる通り、スキンシップ優先してみたいと思います😭
コメントありがとうございました😊