※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
ココロ・悩み

上の子が保育園で今5人グループぐらいで遊んでいてその中にボス的な子が…

上の子が保育園で今5人グループぐらいで遊んでいてその中にボス的な子がいてその子の言うことは絶対みたいな感じになっています💦
私も送迎の時だけですがその子と息子の関わりを数ヶ月みてきてさすがにこれはと思うことがあるので先生に相談しました。

そしたら先生もそのグループの関係性をわかっていて職員会議でも話し合っていると言っていました。

今年の8月ごろからそのグループの集まりが朝から帰りまで常に一緒、他の子とは遊ばないみたいな感じらしくボスの子がやってと他の子に指示して周りがそれをやるみたいなんですが、なんとなくうちの子はこれやってと指示させる回数が多い気がします💦

先生もそのグループを離れさせるために他の子がおいかけっこなどをする際一緒にやろうよと誘ったりしてるそうですがその時々で来る子もいればうちの子はほとんどやらないそうです💦

理由を聞くとボスの子が泣いちゃうからと答えるようですが私が思うに泣いてその後が息子的には怖いんだなと思っていると思います。

例えばボスの子が泣いてそれでも息子が違う遊びに行ってしまった場合後から他の子を連れてもう無視しようとかいってきたり、他の子と遊ばないでって言ったのになんで遊んだの?と書かれたりするんだと思います。

私の参加保育が8月にありそのときも少しでも息子が違う遊びを始めると早くきてと連れに来て息子がこれ終わってからと言っても早く早くでずっと息子がくるまで横で待ってました💦
移動する時はつねに息子の袖を掴んでいたりしてます💦

帰りも遊ばないで走って車まで帰ってと何回も繰り返し毎日言っています。
言うことを守らないと次の日も言われるそうです。

なので帰りが一緒になった他のお友達が息子にこれやろうと誘っても息子は常に断っていて、それが何回も続くとお友達も息子に声をかけなくなりさらに息子にはボスの子とかそれを取り巻く数名の子しかいないと思わせられてるような感じです。

息子も性格が怖がり、繊細、慎重派で自分からお友達をなかなか誘えないので誘われないとなるとその子についていくしか事前の居場所がないような感覚になってしまっています😣

ボスの子は息子が他の子と遊ばないように地道に仕組んできたわけですからそれが洗脳かのようになっています。

先生も息子だけに関わるわけにもいかないし気にするのはたまにぐらいになってしまうと思うのでなかなかそのグループが崩れることはないと思います。

となるとそのまま小学校になるので1クラスだし6年間ずっと一緒で一回そうなった関係性ってずっとそのままですよね💦

ボスの子もさらに知識をつけて陰湿なこともやってきそうですし心配でたまりません。

小学校はその子とのやりとりもみることができないですし息子が嫌な目にあってるんじゃないかと思うと気が気ではありません。

明日も息子が我慢をしている保育園に1人置いてくると思うと心苦しくなります。

でも息子はその子の言うことを聞いてでもその子と遊んでるのが楽しいと私には言うのですが無理しているようにしか思えません💦
現にその子が休みの時に息子を迎えにいくと開放感に満ち溢れたような表情でとても楽しそうにしています❗️

いつもその子がいるときはべったり横にその子が必ずいて私の顔をみると遊ばないで帰って、走ってなど言われているので💦

こういうボスみたいな子と一緒にいたお子さんいますか?
この先どうなるのかとても不安です。

コメント

ままり

「ボスの子が行動したときは、ママ言うね」と息子さんに確認を取った上で、

ママリさんがボスの子に直接
言うと効果的かと思います。

「ずっと横で見られてるとやりづらいから、あっち行って遊んでてくれる?」
「袖掴まれると歩きにくいから、離してくれる?」
「なんで帰りに遊んじゃだめなの?
ボス君は息子君の先生やママじゃないよね?命令するのやめてくれるかな?」

など、バシッと。

私も最初は見守っているだけでしたが
見かねて直接バシッと言いました。

すると今まで何も言えなかった我が子が翌日から同じように言い返すようになりました。

言っていいんだな、と学習したようです。

このまま小学生になって学年が上がっていくとどんどん難しくなっていくと思います‥。

まだボス君も幼いので修正はききやすいかと思います。

こちらも咄嗟に言うのはなかなか難しいので、ボス君がいつものこの行動に出たらこう言おう、と心に決めて、
その行動に出たらビシッと。

子ども相手にけっこう心臓バクバクしますが、どう返したら良いのかお手本見せることも大事です🥹

応援しています📣

  • ままり

    ままり

    「ボスの子が変な行動したときは、ママが注意するね」でした

    • 1時間前
  • ままり

    ままり

    私がビシッと言ったら
    問題の子はサッと離れて行きました。

    そういう子ってちょっと頭良いので
    大人が何言ってるか
    しっかり伝わるんですよね‥

    • 1時間前
  • ままり

    ままり

    ボス君がいないとひとりぼっちになってしまって、それはそれで可哀想なら難しいですが、
    ボス君休みのとき楽しそうに過ごしているなら、ママリさんの目の前でのボス君の行動に対してビシッと言って離しても大丈夫だと思います👌✨

    • 1時間前