![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
2歳から通っている小規模保育園で息子が慣れてきたが、転園希望を出すことになり、気まずさを感じている。主人は合理的で、3歳の時に入れるかが重要と考えている。話し合いの結果、入園2週間で転園届を出すことになりそうです。
今2歳まで(3歳になるまで)通える小規模保育園に通わせています。
5歳まで続けて見てもらえるところも探したんですが、激戦区のため入れず、小規模園に入園できることになりました。
ですが、入園早々転園希望を出すことになり…。
主人と話して、3歳になるときにどこかに入れる保証がないので、すぐは入れなくても、早めに転園希望を出して空くのを待っておこうという話になったんです。
最近ようやく慣らし保育が終わり、ギャンギャン悲鳴をあげて泣いていた人見知りの息子も少しずつ園に慣れてきたところです。小規模園はアットホームでとても良い感じですし、私も園に愛着が湧いてきたところでの転園届で…
しかも転園届は通う保育園に出さねばならず、転園希望先も見れるのでとても気まずいです。
今通っている保育園も条件がとても良いので、保育園のせいではないのですが、入って早々の転園希望がとても心苦しくて…。
主人は、「じゃあ気まずいからといって転園希望出さずにいたとして、3歳から入れる保育園が見つからなかったらどうするの?」と聞いてきます。いや、確かにそれはもっともなんですけど、転園希望出して(しかもすぐに入れるわけじゃないから、もしかしたら1年間ずっと待機、とかもありうる)毎日先生と顔を合わせて気まずいのは私だし、息子がやっとのことで慣れて、先生たちにも良くしてもらいながら楽しそうに過ごせ始めている姿を見ると、すぐすぐには転園希望を出すのが惜しいという気持ちにもなっているんです。
主人は合理的なので、すぐ転園させるのが気まずいとか、やっと慣れてきたからもう少し居させたいとかそういうのはないみたいです。3歳の時に入れるか入れないか、その一点です。
せっかく頑張って慣れたのに、とも思うのですが、「そんなのいつ転園しても同じなんだから」と。
私が感情的になりすぎなのでしょうか。話し合いをしましたが、結局入園2週間で転園届を出すことになりそうです…
- はじめてのママリ🔰
![ままり](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ままり
そういう園って優先的に系列の保育園とかに上がれるとかないですか?
先生に対して気まずいのであれば、激戦区で3歳からの預け先を心配してるんですが、みなさんはやめから転園希望出されたりしてますか?みたいに相談するのはどうでしょう?
相談しておけば、そういう理由での転園希望ねって先生もわかるし気まずくはないかなーって思いました!
![ちっぷ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ちっぷ
長男が2歳までの小規模園に通ってました。卒園後、系列の幼稚園への優先権がありましたが2つ下の次男の入園と重なり同じ園にしたいことからその優先権を蹴って通常通り新たに保育園を申込ました。
結果、7つも希望を書いたにも関わらず全部落ちました。
両親フルタイムの正社員なので点数は低くないはずなのですが、、、
そんな経験から、旦那さんの気持ちがわかります。
通い始めた園にも、卒園後の保活がリスクなので転園希望出してます。って説明して出せばわかってくれると思いますよ。
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
わかりにくくてすみません💦
0〜3歳までは今の保育園(3歳になったのち卒園→その後連携先の遠い園を希望するなら選考で加点あり、比較的入りやすい)
ですが実際連携園は遠くて通わせられないので、3〜5歳はまた新たに一から保活の必要あり。
3歳時点でどこにも入れず行き先がないと困るので、今から転園希望を出しておいて、3歳の卒園を待たずに空きが出た時点で転園しよう、、という経緯です。
![ままり](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ままり
お住まいの自治体がどうかわかりませんが、うちの自治体の場合は小規模卒だと加点がつくので、3歳保活で路頭に迷うことはまずないみたいです🤔(連携園の有無によらず、どこかしらには入れているようです)
一度市役所で小規模卒の保活について現状を聞いてみるのはどうですか?
まず大丈夫って感じなら、ご主人も納得するのでは?と思いました。
![りんご](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
りんご
うちは1歳の時に結果的に認可の保育園に入れたのですが、友達が同時期に小規模しか受からず1歳から小規模に行かせてました。
来年3歳クラスですが、今ちょうど友達の方は再度保活中です💦地域にもよりますが、小規模に通ってたとしても、3歳で必ず別の園に入れるわけじゃ無いんですよね😓(私の市は多少優先されるみたいですが)
入れなければ仕事辞めるか、パートになり幼稚園にするか、親に見てもらうか…と悩んでました😣
ご主人の意見も最もかなって思いますよ。
![さなちん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
さなちん
次男が2歳児クラスまでの小規模園に
1歳児クラスの12月に入園しました。
長男と同じ園(6歳まで)に空きがなく仕方なく入れた園でした
入園の面接のときに転園希望出してる。と上記の理由を述べて伝えました
先生もわかってくれました
12月入園だったのであと最大1年4ヶ月いれたけど
4月から長男の園で空きが出たと役所から連絡あり
結局その縁にいたのは4ヶ月間だけでした
しかし入園と同時に転所希望していることを伝えて役所にも同時に提出していたので
お兄ちゃんと同じところに入れるようになってよかったね!って先生方言ってくださいました
円満転園となりました
4ヶ月で転園させるのが勿体無いくらい可哀想なくらい残念なくらい
とってもとっても良い園でした
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
皆様纏めてのお礼になってしまいすみません💦結局、転園希望を出す方向で進めようと思います。色々と考えましたが、やっぱりこうするのが1番良いのかなぁと。ご回答頂いた皆さまありがとうございました🙇♀️✨
コメント