※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
。。
家族・旦那

成人式って前撮り後撮りあるじゃないですか?普通親が子供を20さいまで面…

私の考えがおかしいのかなと思いますが聞いてください、、
成人式って前撮り後撮りあるじゃないですか?普通親が子供を20さいまで面倒見てそーゆーお金も出すはずだと私は思っています。けど私の親は子供のお金を貯めるどころか自分に使い一切そーゆーお金は自分でやれというタイプです。自分の子には絶対20歳まできちんと面倒見て成人式の前撮りも学費もきちんと私がやってあげる!!🥲

コメント

mamari

人それぞれの考え方ですね🤔

大学まで学費だすという人もいれば、高校までは出すけどそれ以上は奨学金でという人もいもす。私は後者です😅お金に余裕があれば出してあげようかなーぐらい

その代わり、成人式までは私は面倒見ます。

あとは就職する際に必要なスーツとか、一人暮らしするための費用とか全部はしないけど、多少は親として手出ししてあげようかなと😃

s

周りがキラキラしててしんどいですよね!
私も同じ思いを持って子どもそだててます
親は祖母たちからしっかり金銭の補助されてるのに
私にはしてくれなかったので
私は子供にはしっかりしてあげたいです

はじめてのママリ🔰

振袖のレンタルで働いてたことありますが、99%くらいは親御さん、祖父母の方がお支払いしてました。
稀に自分で支払うって方もいましたよ!
同い年なのにすごいな!立派だなって思ってました😌

もも

どっちがおかしいということもないと思います☺️
私は振り袖も着なかったし、前撮り後撮りも存在すら知らなかったです💦
その分のお金をもらって(と言ってもレンタル費や撮影費より全然少ない額)、パソコンを買いました😂
何を重視するか、どこにこだわるか。親子でも個人ですから、それぞれ考えや価値観は違いますね。尊重しあったり諦めたり、どうにか折り合いをつけていくしかないかなと思ってます。

はじめてのママリ🔰

人によって考えがあるのでおかしいとかはないと思います。
私は母子家庭なので、前撮りはしてないですし振袖も母が着たもので、当日の美容室代などは自分で出しました。
高校生からバイト代で電車の定期払ったりもしてましたよ。
自分が子供にはしてあげたいと思うならそれで良いんじゃないですかね☺️
私もあまりしてもらえなかったので自分の子供には色々してあげたいです。

NA23

人それぞれだと思います‼︎
お金とか出してくれるのも大事ですが何が大切か教えてくれる親の方が私はいいです。
私は全部自分でやりたかったので、免許取る時も振袖代も自分でバイトして貯めてたお金で出しましたよ😊
私の周りの自立心つい子は親のお金でできるのが当たり前が嫌だからって感じの子が多くてお金もらったとしても口座にずっといれてたりしてました。
逆に同級生とかでも親のお金が当たり前の子達見てみっともないなーってちょっと思ってました😅💦
学校行ったかと思えば半数は辞めたいからやめるーだし、振袖の前撮りとかもめんどくさーみたいな感じのみてて感謝の気持ちないのかなとか同じ年齢でも感じ方がやっぱりちがいました😵
私の親は出さないとかなかったですが、私たち兄弟は親が出すのが当たり前だと思わないから自分でできることは自分でやりたいって感じで拒否でした。
私が1番自立してお金がかからなかったからと、父親も母親も今1番私に何か買ってきて持ってきてくれたり、協力してくれてますが親に感謝しかないです。