※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お金・保険

幼稚園の無償化前は月3万円前後支払いだったか調べていました。補助はあったのか気になります。無償化前は赤字になる可能性もあったそうで驚きました。

なんとなく気が向いて幼稚園のこと調べてたんですが、幼稚園の無償化前って皆さん月3万円前後払われていたということでしょうか?
何か補助などありましたか?

無償化してなかったら下手したら赤字になるところだったので、びっくりしました。

2人いたら月6万とかかかりますよね、、😱


質問ではないですがただあまりにびっくりして書いてしまいました。
本当にありがたい制度です。。

コメント

ママリ

無償化になる前は、私立幼稚園は市からの補助がありました(収入によるかもです)ので、保育料丸々負担にはならなかったと思います。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうなんですね!
    幼稚園って保育園でなければ殆どの子が行くはずなのにこんなに高かったのかと調べてびっくりしました💦
    無償化前にも補助の制度あったのですね!✨

    • 10月19日
ちーちゃん

無償化と言えど、住んでる地域や入れたい園によって入園費、 や制服などほかにも遠足だったり幼稚園のカリキュラムによって余分に払わないといけない場合もありますよ。

ありがたいけど、無償化と言うなら全部無償化にしてほしい😭

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうなんです、無償化だから小学生までお金そんなにかからないと思ってたんですが、検討してる園が入園料10万弱とかして、それプラス諸費用もあって、これ無償化じゃなかったらと思うとゾッとして、、😱笑
    なんだかんだで出費ありますよね😭

    • 10月19日
ゆきまろ

無償化になっても近くの園はみんな1万くらいはかかるしプラスで払うものもあるのでなんだかんだお金かかるなーって思います😂
でも4万くらい払ってたことを考えるとたしかに助かりますね!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    幼稚園の費用がこんなにするとは思っていなくて、元々高くて2万円くらいだったのが無償化で0円でいけるようになった感じかな〜と勝手に思ってました😂
    4万なんて家計が火の車になるので無償化凄く有難いです、それでも負担ではありますが😭笑

    • 10月19日
deleted user

3万くらいはかかってましたね。ただ所得に対して還付もあったので負担はそこまでのご家庭が多かったようです。むしろ無償化で支出が増えた園もありますね。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    なるほど!
    還付という形であったんですね。コメント見てると自治体によって差がある感じもしますね🙄
    コメントありがとうございますれ

    • 10月19日
arc

上の子の時は無償化ではなかったです。
所得に応じて補助金分が引かれての月謝が18900円でそれプラスバス代、積立、父母会費などでトータル2万5千円くらいでした。
下の子も最初は無償化ではなかったけど、2人目なので半額にはなってたので安かったです⌄̈⃝
それでも月1万くらいでしたかね😂
今は下の子だけで毎月4千円弱です💦

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    積立、父母会費、、ホームページには書かれてなかったけどそういう費用もあるんですね🥲
    元々の費用と比べるとやはり無償化後の負担は軽いですね✨

    • 10月19日
  • arc

    arc

    今通っている幼稚園は積立や父母会費はないので、幼稚園によるのだと思います💦

    以前の補助金は市町村にもよるし、所得にもより金額が全然違ったので今は一律なので転勤族の我が家にとっては、わかりやすいし良かったです❤

    • 10月20日
🦢

3万ちょいプラス延長保育代7千円プラス集金とかかかってました😂
歳が近くて何人も兄妹いたら大変だったかもですね!年子3人とかだと、月々12万円とか?笑

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    4万円近くということですよね、、子育てはお金かかるっていうのはこういうことなんですね😂

    • 10月19日
のん

新制度と旧制度があり、新制度は所得に応じた負担、旧制度は所得制限ありで補助金でました。
新制度か旧制度かは園が選びます。

私は新制度園でしたが、所得階層が四つしかなく、最高額
でした😱
園には毎月4万弱払っていました。。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そう言った制度があっても毎月4万、、😱
    無償化に本当に感謝です。

    • 10月19日
はじめてのママリ🔰

上の子が幼稚園の頃は
毎月4〜5万払ってましたよ!

一応、私立幼稚園だと
市からの補助金もありましたが
年間1万円くらいなので
あまり意味はなかったです😅

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    年間一万じゃ雀の涙ですね😅
    無償化前に通わせてた方凄いな〜と心から思います。

    • 10月19日
みい

自治体からの補助はありましたが、月4〜5万は払ってましたね😅
ちなみに次女妊娠中に長期入院した時は朝夕の預かり保育をフル活用し、多い時で7万超えた月もありました😂
補助金は収入や子供の人数にもよりますが、1年に2万〜27万くらいでした。

今は月に少なくても13000円くらいにはなりますが、それでも無償化ありがたいです😂✨

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    7万、、認可外保育園と同じくらいしますね😱
    実質無料じゃなくても、本当に助かる制度だと思います😌

    • 10月19日
優龍

少しの補助金がありました

兄弟一人だと
年に6万
二人目だと年20万
三人目だと30万が
年末に返ってきてました。

先払いして
あとで返ってくるパターンでした。

二人を幼稚園を
入れていたときは50,000越えだったので
きつかったですが
年末に50万返ってきて
助かったですよ。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    1人目の時と2人目からはかなり差があるんですね!
    2人同時に幼稚園だとやはり月の出費はそのくらいになりますよね。
    皆さんのコメントを読んで改めて無償化の制度を有り難いと思いました✨

    • 10月19日